手料理
ふと、鶏さんのモモ肉を焼いてみました。 プレーンヨーグルトに色々なスパイスと岩塩を混ぜたものを作って、半日漬け込んでグリルでじっくり。 いわゆるケバブ(焼いた肉の総称)ですが、皮目のパリッパリがポイント。 焼けたらまな板にビタンと置いて、ザッ…
行きつけのガチ中華屋さんで、いつも気になっている「麻辣醤大骨」。 「麻辣醤大骨」は「マーラージャンターグ」と読んで、肉がついた豚骨を煮込んだもの。 両手に持ってガブガブッとかぶりつく、豪快な料理です。 でも、いっつも‼︎ いっつも‼︎ いっつも‼︎ …
海の公園は自宅から近いので定番の潮干狩りスポットです。 平日はガラガラだけど、この日は日曜だったのでけっこうな人出。 とは言え、この日はこの程度の混み具合です。 みうけん家分くらいのスペースは、なんとか確保されていましたよ。 何故かアサリが一…
先日、カルディコーヒーファームで妻ちゃんが買ってきたマクルーベの素。 マクルーベってなんだろう? どうやら、中東あたりの炊き込みご飯らしい。 国としては、 パレスチナ・イラク・レバノン・シリアあたり。 肉やナスなどを入れて炊き込み、おかまからそ…
三浦半島へ行ったついで、「すかなごっそ」へ行ってきました。 まぁ、横須賀版の道の駅のようなものでしょうか。 そこで衝動買いしてしまったのが、こちら。 マグロの目玉(1個200円)です!! まぁ、そのまんま「目玉」ですが、これはなかなか安いほう…
今年も恒例、マーマレード作りの時期がやってきました。 我が家の庭には夏みかんの木があり、毎年たくさんの実をならせてくれます。 ただ、夏みかんって皮が硬くてさ。なかなか食べないのよね。 いつも勝手になって、勝手に落ちて、勝手に腐って〜の繰り返し…
今年も3月になりました。 こうなってくると、ずいぶんあったかくなってきます。 毎年たくさん栽培して、冬の間は各方面からご好評をいただく、みうけん印の白菜と大根。 今年もずいぶん作って皆様におすそ分けしましたが、やはり少し残りました。 暖かくな…
最近、近所のスーパーでキニナルものを見つけました。 「日清 爆裂豚道(ばくれつぶたどう) 強ニンニク醤油ラーメン」です。 巷ではすっかり二郎系が人気となりましたよね。 巷では、本家筋のみならずインスパイアと呼ばれる店もが群雄割拠する時代です。 …
「今日は何食べる??」 それは、グルメブロガーの家庭にあってはもはや挨拶のような言葉です。 そんな挨拶に、家族から「ピザがよい」というデブな答えが!! ならば宅配か、食べに行くかとなりますが、家族の考えはそうじゃないと。 自分で好きな具を好き…
♫ア〜ルヒ〜、ハ〜レ〜ノ〜ヒ〜♫ オールド・エル・パソのタコシーズニングと挽き肉を買ってきました。 挽き肉は、肉のハナマサで売られていたハンバーグ用の粗挽き肉で、フライパンで色が変わるまで炒めてから水を入れ、タコシーズニングを入れてグツグツ煮…
ある日、横浜橋商店街を歩いていて、いつも行きつけにしているお肉屋さんで豚の軟骨が半額になっているのを見つけました。 なんと100g20円!! もともと安いのに半額となったら驚異的な安さですよね。 と言うわけで、秒速でお買い上げ。 左手の大鍋では…
すっかり春ですね。 みうけん家では、今年も夏みかんが大豊作です。 この夏みかんの木は我が家のシンボルツリーでもあるのですが、毎年たくさんの実を付けてくれるので、絞って果汁にしたり、そのまま食べたり、ヨーグルトに入れたりと、いろいろと活用して…
最近、肉のハナマサ西横浜店に行ってきました。 そこで見つけたのが、この肉付きの背骨。 韓国のカムジャタンや中国の醤大骨、沖縄の骨汁定食には欠かせないものなんですが、普通はなかなか売ってないんですよね。 ダシ用の背骨ガラなら割と手に入りますが、…
みうけんがたまに作る中華料理のひとつに、「スペアリブの豆豉(トウチ)蒸し」というものがあります。 www.miuken.net 豚のスペアリブを、醤油や薬味、オイスターソース、刻んだ豆豉に漬け込んでから蒸す点心のひとつです。 豆豉というのは中国で大豆に塩を…
ずっと前ですが、さがみ野にあるスリランカ料理のお店でフィッシュカレーを食べました。 日本と同じ島国であるスリランカは、魚料理がとでも豊富なのです。 それからというもの、フィッシュカレーの美味しさに目覚めて、自宅でも作ってみようかとハラル食材…
みなさん、ソースってこだわってます?? 特に関東のあなた!! ソースってったら、やはりブルさん一筋ですよね。 上段中央がブル連隊長 最近になってやっとイカリソース(大阪)とか、おたふくソース(広島)あたりのをスーパーで見かけるようになりました…
今年も自宅の庭の夏ミカンが大豊作です。 ネットで「オレンジジュース&ハイボール」がウマいと書かれていたので、「夏ミカンジュース&ハイボール」にしました。 実を四つくらいもいで絞ります。 種が多いので、茶こしでこしながら汁だけにします。 ものす…
いきな下町、横浜橋商店街。 六角橋商店街、洪福寺松原商店街にならぶ横浜三大商店街にしてみうけんさんの心のふるさとでもありますが、実は中華や韓国食材、安くて大量で珍しい肉、新鮮で珍しい海鮮などが何でも手に入るところでもあります。 そんななか、…
先日、刺身用のホタテを買おうとして間違って加熱用の殻付きホタテを購入してしまった話を書きました。 www.miuken.net まぁ、せっかく買ったんだからね。 使わなきゃね、という事でとりあえず解凍です。 説明書には良く洗って茹でて解凍とありますが、お湯…
ある日晴れの日、横浜は伊勢佐木モールわきにあるハラルフードとアジア食材のお店、「Stop & Shop Japan」に立ち寄りました。 今まではハラルフードを買う時は野毛の某店に行っていましたが、店主がテキトーなのでせっかく行ってもやっていない事が多いのと…
秋も深まったある日、粋な下町・横浜橋商店街へとやって来ました。 ここに来るのはいつぶりでしょう。 ただの商店街とは違って、とても活気があるだけではなく韓国食材や中華食材がいろいろと手に入るし、魚も野菜も肉も種類が豊富なのでみうけんのお気に入…
我が家には、もとの家主だったおばあさんが記念樹として植えた夏ミカンの木があります。 もうずいぶんと大きくなり、毎年毎年たくさんの実をつけてくれます。 ゆうに100個はできてます。そんなにいっぱい、誰が食うんじゃという感じですが。 みうけん家の…
いつだったかな、横浜は弘明寺というところにある牛すじカレーのお店で、美味しい牛すじカレーを頂きました。 www.miuken.net その時に美味しかったので、これは自宅でもチャレンジしてみたいなと思いつつ幾星霜。 とうとうハナマサで買ってしまいました、煮…
先日、行きつけの「肉のハナマサ」において見つけたのがこちら。 ラムジンギスカンの肉と、ベルのジンギスカンのたれ。 北海道の人には信じられない事かもしれませんが、この組み合わせは横浜ではなかなかお目にかかれない組み合わせなのです。 北海道といえ…
秋も深まって肌寒くなってきた、ある日のこと。 みうけんさん行きつけの肉のハナマサで、鶏を一羽まるまる買いました。 ブラジル産の冷凍ものなんですが、しっかり解凍してあって使いやすそうだったし安かったので衝動買い。 さて、何に使おうかと思い悩んだ…
ある日、行きつけの肉のハナマサで見かけた新玉ねぎの詰め放題。 なんと100円です。これは絶対に買わないわけには行きませんよね。 大きさもかなり大きくて、そのせいであまりたくさんは袋に入りませんでしたが、まぁ6個ゲットできたので良しとしましょ…
ふと、思い立って沖縄そばが食べたくなりました。 沖縄の方には絶対に「邪道だ!!」と叱られそうなので決して大きな声では言えないのですが、みうけんが沖縄そばを作るときはたっぷりの鶏ガラで出汁をとってスープを作るのが好きなのです。 しかし、今回は…
日本中、コロナ禍の真っ最中ですね。 せっかくの晴天続きのゴールデンウィークもなかなか外出できず、せっかく予約していたキャンプ場も全部キャンセルとなってストレスがたまるばかり。 あーーー、どっか行きてぇなぁ、ちきしょぉ!! この思いを、ひき肉に…
終わりが見えないコロナ禍が続いています。 ネコもシャクシも、自粛、自粛、自粛。 自粛を否定しやしません。しかし、このままでは経済もダメになってしまうし、外食産業も根絶やしでしょう。 そして何より、ずっと家ではストレスが溜まってしまいます。 な…
明日の夕飯は何が食べたい? と細君に問いかけたところ、カオマンガイという返事が返ってきました。 ならば、と冷凍庫にしまいっぱなしになっていた鶏ガラを引っ張り出してダシを取りました。 そのダシで鶏モモ肉をグツグツ煮て、火が通りきる直前くらいに火…