①グルメ-神奈川県-横浜市港南区
港南区、清水橋の交差点の脇にある家系ラーメンのお店、「麺侍誠」(めんさむらい・まこと)さん。 かつては港南台の南部病院の近くにあったお店でいつも人気がありましたが、突然の閉店を経てここ清水橋に2022年11月に再オープンとなったお店です。 …
横浜市南部病院の近く、「麺侍 誠」さんの跡地に居抜きで入ったラーメン屋さん。 一度は訪問しておかなければと思いつつ、先延ばし先延ばしになってしまいようやっとの訪問です。 店内はカウンターのみで、先客2名。平日の昼時としてはちょっと淋しいかな。…
横浜市内をグルリと周回する環状2号線のなかでも、上永谷の駅前から平戸立体交差点にかけての区間は「ラーメン激戦区」として有名です。 その中でも、今回は古くから「二郎インスパイア」として、また濃厚なスープともちもち麵が秀逸と評判の「神勝軒」(じ…
毎日毎日うだるような暑さの中、読者の皆さまは夏バテなどされていませんでしょうか? 暑い日はエアコンがガンガンにきいた涼しい部屋で、ガンガンに辛い麻婆豆腐を食べて爽やかに汗をかきたい・・・そんな辛いもの好きさんに、是非とも食べて頂きたい「煮え…
地下鉄の港南中央駅から、駅前の鎌倉街道をちょびっと南下したところにあるラーメン屋さん。 最近までは「ゴル麺」でしたが、いつの間にか名前が変わっていました。 とは言え、入ってみたらスタッフさんのシャツも「ゴル麺」のまま・・・。 けっきょくどっち…
地下鉄の港南中央駅から歩いて1分。 鎌倉街道を南下したところ、中学校の隣にあるお弁当屋さんです。 開店時間が最近変わって8時から開くようになったので、出勤前に立ち寄ることが出来るようになりました。 以前はショーケースにいろいろなお弁当やお惣菜…
上大岡駅うら、さくら通りにあるインネパさん。 あの有名店「上大岡タンタン」の隣にあり、実は隠れた人気店です。 店内はテーブル席のみの構成。 実はけっこう奥まで広くて、使い勝手が良いですよね。 今回はお昼で利用しました。 注文するのは、いつもお決…
今回来たのは、HARE/PAN 横浜上大岡店さん。 上大岡駅前の裏通り、「さくら通り」に面した食パン専門店です。 このお店はお持ち帰りのみの販売を行っています。 とっても美味しい食パンが味わえると評判で、いつもお客さんの絶えない人気店です。 このお店の…
港南台駅前、バーズ3階のバーズダイニングにある和食のお店。 こちらではイートインも利用した事がありますが、主にテイクアウトで利用しています。 お魚、お肉などメニューは豊富で、店名にもなっている五穀米で頂くことも可能。 正直、これだけメニューが…
お肉が大好きな食べ盛りさんたちの夢、それは「昼間っからガッツリと肉を食らうこと」。 これに同意される方も多いのではないかな、と思いますが筆者もそのひとり。 そんな肉食がドスドスとやって来たのは、上大岡駅前の商業ビル「カミオ」(Camio)の2階に…
上大岡の百貨店は、日本で唯一の京急百貨店です。 上大岡には百貨店はここだけ、京急百貨店も日本にはここだけ。 そんな稀有なデパ地下にあるのが、お魚のお弁当が美味しい中島水産さん。 「春の行楽弁当」(850円) こちらは、タケノコごはんにシャケと…
皆さんは、ランチボックスやお弁当は買いますか? お仕事の合間に、行楽のお供に、疲れた時のお食事にと大活躍のテイクアウト。 普通にホカ弁でもいいんですが、ちょっとゼイタクがしたいな・・・。 そんな時にオススメのランチボックスが、上大岡にあるので…
今回は、久々に上大岡へ。 カミオの1階、パサージュに面した「ハマケイ」で焼き鳥をお持ち帰りしました。 って、みーーんな塩なんですけどね。 個人的にタレよりも塩が好きです。 自宅に持ち帰り、レンジでチンして、キンキンに冷えたビールを注いで・・・…
地下鉄港南中央駅前、グッディプレイスにある箱根そば。 あるのは前々から知っていましたが、今回初めての訪問です。 残念ながら、2023年3月いっぱいで閉店となりました。 今回いただいたのは、「ちくわ天そば」。 値段はいくらだったかな。 たまたま揚…
上大岡の駅裏、さかえ通りにあるインネパ屋さん。 たまに上大岡にくると利用候補に上がるお店です。 今回は出前館で注文してみましたが、出前館の専門スタッフさんがバイクで秒速に・・・ではなく、ニコニコなネパール親父がママチャリこいではるばる持って…
横浜市南部の一大ターミナル駅、上大岡。 その上大岡駅の前を通る鎌倉街道は、今やバスやタクシーもたくさん通り、港南区の大動脈と言ってもよいほどの大通りになっています。 しかし、もともとの「鎌倉みち」は現在の鎌倉街道から一本裏に入った、今は「さ…
港南区は安養寺前の交差点のところにある、家系ラーメンのお店。 以前食べたことがあって、どうかな? という感じなのですが、人気は衰えないようで・・・ 再度、訪問してみました。 店内はカウンターのみ、注文は食券を買ういつもながらのスタイル。 食券を…
以前、仲間と飲んでいる時に「横浜を愛するハマっ子の定義って、なんだろう?」という話になりました。 「横浜に3日住んだらハマっ子」「親子3代住んでハマっ子」「横浜市歌が歌えてハマっ子」・・・ いろんな意見が出る中で、面白いなと思ったのが「血が…
いつも前を通っていて、たまに利用する町中華。 かつては好きで(今も好きですが)よく通っていましたが、うちからはちょっと遠いのよね。 このあたりは住宅街なので用事がないとなかなか来ないような所です。 みうけん的には知り合いがこの辺りに住んでいる…
横浜市をグルリと周回する環状2号線。 お車を愛用される方の中には、よく通られる方も多いのではないでしょうか。 その環状2号線の港南区の近辺は、知る人ぞ知る「ラーメン激戦区」とも呼ばれています。 今回紹介するのは、そのラーメン激戦区の中でも特に…
横浜市には横浜駅周辺以外にも、鉄道のターミナル駅を中心に栄えたプチ繁華街がいくつもあります。 日吉、新横浜、二俣川、戸塚・・・ もちろん、上大岡もそのひとつ。 そんな上大岡駅からほど近くに、安くて人気の居酒屋さんがあるというので行ってまいりま…
上大岡駅前にできた、家系ラーメンチェーン店。 以前、ここには肉寿司があったところですがパッとしないまま消え去って、いつの間にか壱角家に代わっていました。 今回は並ラーメンにのりをトッピング。 食券の写真を撮ったつもりでしたが、撮れてなかったの…
寒い冬もますます本格的になりましたが、こんな日はココロもカラダもホットにしてくれる食事がしたくなるもの。 港南区民であれば知る人ぞ知る、「美味しいラーメンが食べたぁ〜い(はーと)」のキャッチフレーズが思い浮かべられるというものです。 そんな…
港南区笹下(ささげ)。 正直、どこの駅からも遠い住宅街で、坂道もきついところ。 戦国時代は大きなお城があったそうですが、今ではその名残はほとんどありません。 そんな閑静な住宅街ですが、最近になって分譲住宅地が出来たり、大手回転寿司チェーンのお…
ラーメン激戦区で名を馳せる、環状2号線。 その激戦区のド真ん中にあるラーメン屋さんです。 このあたりでは家系が多めな勢力図ですが、このお店はあえての博多ラーメンです。 店内に入ると、まずはカウンター席。 ズラリと並んでいて、お2人様までならこ…
笹下釜利谷街道沿いにある、ラーメンの人気店。 もう10年以上はここにあるんだろうな。 ごくたまに原付で前を通りますが、行列ができているのを見かけます。 実際、ここのラーメンは美味しいのよ!! さて、今回のチョイス。 「ドラたんたんめん」(800…
港南区の都、上大岡駅前。 駅前の鎌倉街道から一本入ったさくら通り(旧道)ある「らーめん弘」さんです。 照明がドギツくて、外観がうまく撮れませなんだ。 店内はカウンターがズラリと並び、食券機制。 家族よりも飲んだ後のピン利用客が多い印象です。 そ…
前回、麻辣刀削麺が美味しくての再訪です。 前回はお客さんいっぱいだったけど、今日は閉店間際に滑り込んだので自分ひとりでした。 今回はアレコレ悩んだ挙句、「皮付角煮刀削麺」(880円)でお願いしました。 今回も追加料金で、辛さマシでね!! なん…
地下鉄の港南中央駅から鎌倉街道をちょっと南下。 「桜道坂下」信号わきにある、刀削麺屋さんです。 このお店は、実は中国人マスターが切り盛りされている銘店。 メニューは名前の通り刀削麺が中心です。 横浜の中華食材店では、乾麺の即席刀削麺なんて売っ…
上大岡より鎌倉街道を下って、笹釜通りを南下したところにある町中華。 地元では人気のお店で、いつも混んでいます。 最近、隣がコインパーキングになったことで、一層行きやすくなったようでもありますね。 さすがはハマの店。 出すビールはキリンビール。 …