①グルメ-神奈川県-厚木市
愛甲石田駅から車で20分くらい走ったところにあるシャトレーゼさん。 アイスクリームや洋菓子が有名で、お値段も手頃なので使い勝手が良いお店です。 シャトレーゼさんは、ここだけと言うわけではないのですが、たまたま近くに寄ったので利用させていただ…
久々にやって来ました、小田急線の愛甲石田駅。 神奈川県西部、特に厚木市や伊勢原市は高校時代から思い入れのある土地なので、訪れるとホッとします。 今回やって来たのは、小野神社の近くにあるカレーの人気店「HAPPY cafe 食堂」さん。 10年ぶりの再訪…
セイシュンの街、本厚木。 みうけんは高校時代は海老名にある農業高校で食品関係のお勉強をしており、日課は牛さんと鶏さんをイジることでした。 今でこそ海老名駅前は発展いちじるしいですが、当時は駅前は田んぼとビナワンしかなかった時代です。 という事…
厚木市にあるイチゴ農園。 イチゴ狩りというと、温室が並んでいる横にプレハブ程度の受付が併設されていたりするのが多いですよね。 こちらの施設は、まるで道の駅のように立派です。 これは訪れてビックリですよ! 店内ではイチゴの直売もやっています。 種…
今回は本厚木へ。 本厚木は母校は近いし、今でも友人が住んでいるのでちょいちょい来る街です。 駅前は大きく発展していて、神奈川県西部では随一のお買い物スポットですよね。 そんな本厚木の駅前に、ひときわ目立つビルを発見!! ・・・なんだか、千と千…
この日は急遽お呼ばれして本厚木へ。 高校時代は高校が海老名にあった農業高校だったので、若い時によく遊びにきたセイシュンの町です。 今回来たのは、知人の行きつけである「よう子」さん。 地元の方に愛される小料理屋さんで、九州出身のお母さんが切り盛…
日産テクニカルセンターは、伊勢原の山奥深くにある日産自動車の開発拠点です。 もちろん、社外秘の宝庫。 一般民間人は立ち入りを禁止されている、まるで某国の軍事基地のような要塞です。 しかし、そんな要塞も数年に一度、開放祭をするという・・・。 こ…
日産テクニカルセンターは、伊勢原の山奥深くにある日産自動車の開発拠点です。 もちろん、社外秘の宝庫。 一般民間人は立ち入りを禁止されている、まるで某国の軍事基地のような要塞です。 しかし、そんな要塞も数年に一度、開放祭をするという・・・。 こ…
本日は本厚木へ!! わがふるさと神奈川県のブランド牛といえば、横濱ビーフや葉山牛、足柄牛や相州和牛などがありますよね。 その中でも特に評価が高く、幻とさえ謳われるのが葉山牛。 そんな葉山牛が食べられるお店があると聞いて、車を飛ばしてやってきま…
いちおう、最寄り駅でいえば愛甲石田駅になるのかな。 この街道は車でもシグナスでも良く通る道であり、その度にそそられていたお店です。 前回訪問してからゆうに一年半ぶりの再訪となりましたが、このお店の細身のコックさんはこの日も変わらず、元気よく…
大通り沿いに最近出来た韓国料理屋さん。 以前はデカ盛りで有名な「八仙居酒楼」がありましたが、惜しまれつつ閉店してからこのお店に変わりました。 リフォームが入ったようで、店内は清潔に保たれています。 店内は韓国語というか朝鮮語に近い発音のコック…
厚木と愛川を結ぶ国道412号線沿いにあるラーショです。 駐車場がやたら広くて、トラッカー達の憩いの場ですよ。 今までいつ行っても閉まってましたが、この度マスターが変わったのか最近は営業しているようです。 店内はカウンターがたくさん、4人がけテ…
最寄駅は愛甲石田駅かな。 それでも山に向かって15分くらい歩くでしょう。 東名厚木健康センターの向かいにある八仙閣居酒楼の本店なんだけど、目立たない地味なお店なので、よほど注意してないと軽く通りすぎちゃうのよ。 店の前にはベタベタとメニューや…
ちょうど246の上を東名が横切る地点にある、インド料理屋さんです。 最寄駅で言えば愛甲石田駅なんだけれど、歩いたら結構あるな。駐車場は完備です。 店内は4人がけテーブルがたくさんあり、小上がり座敷の4人がけも4卓あります。 小さな子連れには嬉…
圏央道厚木南インターと戸田の交差点近くにある、そばと定食のお店です。 この辺鄙な場所にあって平日の朝は6時半からやってるとあって、近くのガテン系の格好の朝メシ供給処となっています。 店内はカウンターのみで、水はセルフ。 給水機じゃなく、ヤカン…
八仙居酒楼と書いて、「はっせんきょしゅろう」と読みます。 近くにあるスーパー銭湯に行ったことがあり、その際に見かけて気になっていたのですが、食べログ検索をしてみるとさらに気になってしまったので・・・ お店の前には駐車場あり。台数は数え忘れま…