①グルメ-神奈川県-横浜市中区
中区曙町、鎌倉街道沿いに最近オープンした韓国弁当と食材、韓国キムチのお店。 店名は「イゴヤのキムチ」、会社名は「ウェルビーイング ファーム」という会社で、「ウェルビーイング」というのは幸福であったり、充足であったり、満足であったりという、実…
関内のオフィス街にある南インドのお店。 お店の前にはパーキングメーターがあるので、車でも訪問しやすい場所ですね。」 ちょっと目立たないお店ですが、この界隈ではなかなか人気があって、絶妙で華麗なスパイス遣いに期待の持てるお店です。 今回は「Cラ…
近くに住んでいながら、意外と来ないのが横浜中華街です。 それこそ、自宅からチャリチャリ来れる距離にあるのに、中華街で食事するなんて事は年に1回か2回か、って感じ。 なので、意外とみうけんは中華街には詳しくないのです。 まぁそれでも、とりあえず…
このところ、コロナ禍によりなかなか行く機会がありませんでテイクアウトばかりを原付で買いに行っていた、タイタウン末吉町の「J's Store」。 ハマの裏の歴史とともに発展してきた横浜のタイタウンにおいて、特に日本人に忖度しない味を出す店として、クァ…
ハマの隠れたランドマーク、山下ふ頭の真ん中へんにある波止場食堂。 社団法人横浜港湾福利厚生協会によって運営されている福利厚生施設のひとつです。 波止場食堂は、横浜市内のふ頭のあちらこちらにありますね。 まぁ、いわばミナトで働く人たちのための社…
ハマの不夜城、しかして最近ではだいぶ大人しくなったアダルティーヨコハマの牙城・福富町西通。 コリアタウンの一面をも持つこの街に、いつしか台湾のダージーパイの店が出来ていました。 台湾のジャンクフード「ダージーパイ」は、鶏肉を薄く叩いて、五香…
みなとみらい線馬車道駅すぐのところにある、ブ厚いとんかつで人々を歓喜させるお店です。「檍」と書いて「あおき」と読むらしい。難しいな!! もともとは蒲田にあるお店の暖簾分けか何からしいな。 この界隈ではなかなかの有名店で、いつも行列をなしてい…
ちぇるる野毛の一回にある松のやさん。 まぁ言わずと知れた松屋系列のとんかつチェーン店ですが、個人的には「かつや」さんよりは好きで以前はよく利用していました。 そのせいで太ったので最近はご無沙汰でしたが、ちょっと朝ごはんを食べそびれたので、久…
今日もやってきました、ハマの銀座こと伊勢佐木モール。 その伊勢佐木モールに数多ある名店のうち、特にみうけんさん行きつけの「国壱麺」さんにやってまいりましたよ。 このお店では手打ち麺がウリなので、注文のたびに麺を目の前でドタンバタンと手打ちし…
以前、別のお店でおいしい回鍋肉を食べてから、ずっと四川式の回鍋肉を求めてさまよってきました。 本当の四川の回鍋肉はキャベツではなく、ニンニクの葉をたっぷり使って辛さも日本の物とは比べ物にならないのですが、四川料理のお店ですらそういう本格的な…
今日も来ました百鶴楼。 みんな大好き百鶴楼。 家族揃って百鶴楼。 お馴染みの、超入りづらいドアーをガラララと開ければ、いつものご挨拶 アラー!オニイサン!!イラッシャーイ!!キョウハヤスミー?? にホッコリする瞬間です。 やはり世間はコロナ禍ま…
横浜のタイタウン、中区末吉町。 このタイタウンの中には何軒ものタイ料理屋さんが軒を連ねてつつ、そのどの店もが美味しいといったジレンマを抱えていますが、結局はここに落ち着いてしまうのが「J's Store」さんなのです。 今回はテイクアウトで利用しまし…
2011年11月以来の訪問です。 関内というか伊勢佐木モールの一本裏で、容赦ない旨さと辛さの四川風麻婆豆腐を食べさせてくれる、実に実力あるお店。 しかし、最近は近隣にも良い店が多くて、なかなか再訪の機会がなかったお店でもあります。 相変わらず…
伊勢佐木モールの最果て、「根岸の旗や」の脇にある韓国弁当のお店。 みうけん家の御用達のお店で、よく原付を乗りつけて買いに来ています。 持ち帰り需要はもちろんですが、最近は大手宅配業社からの注文もひっきりなしにくるようで、この時も大きなバイク…
鎌倉街道沿い、長者町にあるスペイン・バスク料理の銘店。 うちは小さな子らがギャーギャーめんどくさいので、なかなかこういうちゃんとしたところに来れないのですが、このお店がいかに美味しいお店であるかは重々承知。 なので、いつもランチのテイクアウ…
今日もやって来ました、本牧錦町マリンハイツのデカ盛り台湾料理「百鶴楼」。 1月ですからね。当然ながら冬の夜風は寒く、夜の帳がおりた錦町マリンハイツに降り立った我々に容赦なく吹き付けます。 そんな我々の冷え切った体とココロをホットにさせてくれ…
またまた来ました百鶴楼。 みんな大好き百鶴楼。 この訪問の前日、横浜橋商店街をフラフラしていたらたまたま買い出し中の百鶴夫妻に会って、一緒に記念写真なんぞ撮ったりしたのですが、それを思い出してまたまた訪問してしまいました。 扉を開けば顔馴染み…
中区長者町の通りに面した、一等地にありながらちょっと目立たない九州大分ラーメンのお店です。 この「たまがった」さんは首都圏に何店舗か展開しているチェーン店のようですが、ここ長者町のお店は早朝から深夜までやっているので、みうけんのような夜勤族…
もう2か月ぶりとなる訪問です。 皆さん大好き、ハマの臨港オアシスにして陸の孤島「本牧マリンハイツ」の名物台湾料理店として名高い百鶴楼です。 もうすっかりなじみとなったドアをガラガラガラとあければ、笑ってちょうだい顔なじみ。 父「おーーー」(以…
いつもお馴染み、みうけん家いきつけの「中国蘭州牛肉拉麺 王記」さん。 ハマのランドマーク大通公園沿いにあり、公園で昼から上半身裸で寝る人や街頭将棋に興じる人たちが屯すのを横目に見ての入店です。 もともとは注文のたびに手打ちしてくれる贅沢な麺で…
海で働く「海員」たちのために朝早くから営業している波止場食堂。 その波止場食堂は、もはやハマの港では馴染みの光景とあって何店舗も存在していますが、そのうち山下埠頭の真ん中あたり、厚生センターの一階にあるのがこちら山下店です。 山下埠頭は入り…
JR関内駅北口の前、いつも通っている日高屋さんです。 まぁこのお店は深夜でも早朝でも容赦なく24時間営業しているので、仕事の合間にちょっと立ち寄ったりしています。制服着ててもハラは減る。 てなわけで、今回は夜勤を終えた後のお昼を貪ろうかと訪…
伊勢佐木モールの最果てにある韓国家庭料理のお弁当やさん。 伊勢佐木町はもはやプチ中華街と化していますが、こうして中華以外の大陸文化も着々と根付いているなと感じますね。 とは言え、このお店は横浜随一のコリアタウンである福富町界隈から引っ越して…
夜も眠らぬ、泣く子も黙るハマの不夜城「福富町」。 夜にすれ違うのといえば、ポン引きか外国人か酔っ払いしかいないようなステキ感満載の街ですが、そんな福富町で本場感満載の中華を頂ける隠れた名店がこちら「青香延」です。 今日も店内は中国人グループ…
本当はもっと発展するはずだったハマの本牧。 市電が通っていた頃は沿線の街だったのでそこそこ賑わっていましたが、市電なき今みなとみらい線も伸びてくることなく、今や陸の孤島とまで言われてしまうほどの存在です。 そんな本牧通り沿いにあるハワイアン…
長者町の鎌倉街道ちかく、黄色い看板に大行列がなすのはいつもの光景となりました。 周辺のお店はさぞかし苦虫を噛み潰していることと思いますが、おかげで長者町近辺の地理を説明するランドマークとして大いに役立っています。 そんな黄色い看板の脇にある…
関東ではおなじみの存在となった日高屋さん。 てっきり、日本全国にあるのかと思ったら関東だけという事を聞いたのも最近の話です。 とにかく、うまい・早い・安いの三拍子で無難な味を求めたいときには重宝するお店ですが、特にここ関内駅北口店は24時間…
関内のステキなランドマーク、セルテの前に出ていケバブの屋台。 いつからか移転して、どっか違うところでやっていたみたいですが、いつの間にか帰還されていました。 一食ではちょっと多い、でも何かお腹に入れておきたいというメタボリックな小腹を満たし…
伊勢佐木モールの最果てに近い、金鴻運の並びにある家系のお店。 家系としては珍しく朝から営業されているので、なかなか便利なお店です。 以前はたまに夜勤明けの朝食を食べに来ていました。 この度は久々に訪問で胸が高まりますなぁ。(笑 いつもは「醤油…
この日は、大通り向いの「華隆餐館」で宴会をしまして、まぁ麻辣な料理が多かったので口が辛くなってしまいました。 辛い後の甘いものは欠かせませんよね、という事でデザートを食べに来たのがこちら、華隆餐館から徒歩2分の「五条人糖水舗」さんです。 お…