みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。   原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報

②歴史と民話とツーリング-横須賀市

時代の流れに翻弄された 千駄ヶ崎の稲荷山(横須賀市)

横須賀市の東海岸を南北に走るペリー通りは、バイクで走っても車で走っても、また徒歩で歩いても風光明媚な道で特にお気に入りです。 そのペリー通りを通り、久里浜から北下浦まで抜けていくと、左右からおおいかぶさるようにして山並みが続いています。 こ…

三浦一族の生きた痕跡 佐原城址(横須賀市)

横須賀市佐原の地にある太子山 聖徳院、通称「太子堂」は海中より金色に輝く聖徳太子の像が出現したことにちなむお寺で、以前にも紹介させていただいた事があります。 www.miuken.net その「太子堂」の南がわ、現在の三浦学苑高等学校 野球グラウンドにかけ…

剛勇の武将を祭神にまつった 佐原の御霊神社(横須賀市)

横浜横須賀道路、通称「横横」 の佐原インターチェンジを降りてすぐのところ、鬱蒼と茂る木立の上に伸びる階段があります。 この上の神社が、佐原御霊神社と呼ばれる神社です。 神奈川県の中でも、旧鎌倉郡に属する地区にいくつかある御霊神社の御祭神はほと…

海で輝いた聖徳太子像の不思議 佐原の太子堂(横須賀市)

横浜横須賀道路の佐原料金所と横須賀スタジアムに挟まれた住宅街の中に、日蓮宗寺院である太子山 聖徳院があります。 このお寺は「佐原の太子堂」とも呼ばれて親しまれ、鎌倉の身延山本覚寺の末寺として人々の信仰を集めています。 もともとは久比里の宗円寺…

三浦一族と源家のつながりを今に伝える 平作川の五郎橋(横須賀市)

JR横須賀線の衣笠駅と久里浜駅のあいだは、線路の下を縫うようにして平作川が流れています。 ここ平作川にかかる五郎橋は、今となっては立派な鉄筋コンクリートの橋となっていますが、かつては木で造られた橋で、一般に「寺ノ下橋」と呼ばれていました。 …

燈明堂の処刑場にのこる 妖気せまる首切場跡(横須賀市)

横須賀の歴史を秘めた浦賀湾の出口に、かつて住友重機工場の川間製作所だった広い敷地があり、その脇には今なお明治31年(1898年)に営業を開始した川間ドックが残されています。 その旧敷地の脇に伸びる細い道を海に向かって進んでいくと、東京湾に突…

東京湾海堡の建設に一生を捧げた 西田明則氏の碑(横須賀市)

9月のまだ残暑厳しい中、横須賀の衣笠公園を訪ねました。 衣笠公園は緑が多く起伏に富んで、犬の散歩やジョギングをされている方が多く、横須賀市民から愛されている公園だと思います。 この公園を含む衣笠山は、かつて三浦一族の本拠であった衣笠城址の脇…

大田和で民衆を導き続けた 高僧願海上人のあしあと(横須賀市)

自衛隊の武山駐屯地から衣笠インターチェンジへ続く山間の道のを登っていくと、三浦半島のほぼ中央、横須賀市武の丘の上にでます。 うっそうと茂る樹木の中の伸びる階段の先に、陽光に照らされた静かなお寺があります。 源頼朝ゆかりの日金地蔵で知られる浄…

道行く人々を見守った 田戸の永嶋家の赤門(横須賀市)

国道16号線の「安浦二丁目」 交差点から西へ進むと、ほどなくして京浜急行の線路をくぐりますが、その脇に昔ながらの立派な長屋門が残されているのが見えます。 これは三浦一族の子孫と言われている永嶋家の長屋門です。 永嶋家は三浦一族が没落した後は小…

縁結びと安産の神様 芦名の淡島さま(横須賀市)

横須賀市の芦名漁港を見下ろす風光明媚な海岸の崖のうえ、砂だまりの道を山にそって登って行ったところ、扁額すらない簡素な鳥居の奥に、朱に塗られた無人のお社が見えてきます。 普段は誰もいない小さな神社ですが、この神社こそが縁結びと子宝に御利益があ…

千葉から飛んできた巨石 安房口明神の御神体(横須賀市)

京浜急行の馬堀海岸駅と北久里浜駅に挟まれた大規模なニュータウンがあります。 そのうち、吉井というところの山側に立派な鳥居を見つける事が出来ます。 この神社こそが、ここ吉井の総鎮守である「安房口神社」、通称「安房口明神」です。 鳥居の奥の参道は…

一羽の鴨が浪人を導いた 矢切の峯の伝説(横須賀市)

横須賀の久里浜駅のあたりから山あいの方へと進んでいくと、谷戸の谷底に張り付くようにして民家が並ぶ奥に、ひっそりとあるのが日蓮宗寺院である栄久山 等覚寺です。 このお寺は戦国時代の天正12年(1584年)6月28日、日大上人によって開山されま…

時の流れに埋もれてゆく 扇子畑のやぐら群(横須賀市)

横須賀市西海岸沿い、自衛隊の武山駐屯地から東へ行ったところ、三浦縦貫道路の近くに「扇子畑」(せんすばた)と呼ばれるところがあります。 段々畑がまるで扇子のように広がることから、そのように呼ばれているところです。 かなり古くからの農地であり、…

日蓮上人を救ったアワビとサザエの伝説 米が浜のお祖師さま(横須賀市)

京浜急行の横須賀中央駅のあたりは、その名の通り軍都ヨコスカの中心で、駅前には賑やかな商店街と見上げるようなビル街が広がっています。 そんな横須賀中央駅の東南がわ、すぐのところに雄大な瓦葺き屋根の伽藍を見せるのが、日蓮宗寺院の猿海山 龍本寺で…

「毛唐人の襲来」におびえた村人たちと 牛隠しの谷戸(横須賀市)

横須賀市の久里浜と野比のあいだ、くりはま花の園という広い公園の南側に、公園の敷地に食い込むようにして伸びている細い谷戸があります。 谷戸には棚田が広がり、奥にはぽつりぽつりと人家が並ぶのどかなところですが、山間に食い込む奥まった袋小路となっ…

将軍から下賜された 鈴木という姓(横須賀市)

千葉の浜金谷と、横須賀を結ぶフェリーターミナルがある久里浜というところ、フェリーターミナルの横に、住宅街の中にひっそりと佇むのが住吉神社です。 その創建年代は詳らかではないものの、地元の里人たちの間では航海や漁業に霊験あらたかとして、今なお…

昔と変わらぬ光景を眺めつづける 専福寺の観音堂(横須賀市)

自衛隊の武駐屯地の前の134号線を北上し、「佐島入口」の交差点から横須賀の西海岸沿いの道へと進んでいきます。 とちゅう、佐島漁港の真ん中にあるこんもりとした小山が目に立ちますが、ここはもともと「観音鼻」という海に突き出した岬のようなところで…

マスク姿の通行人を見守る 風に霊験あらたかな風神地蔵尊(横須賀市)

ニュースでは連日、新型コロナ感染者数が過去最大を更新したと報道しています(2020年12月現在)。 考えてみれば、昨年の今頃(2019年12月)には世界にはコロナのコの字もなかったわけで、わずか1年たらずで世界は大きく変貌してしまったのだな…

琴に聞きほれた悲哀の狐 白狐稲荷と泉稲荷の伝説(横須賀市)

横須賀は田浦1丁目公園の周りに、ループ状に旋回しながら登る珍しい上り坂があります。 その坂を上り詰めて右手に行くと、かつて昭和の時代に開かれたであろう市営月見台住宅という風雅な名前が付けられている団地群に出ることができますが、ここが今回の物…

山上の不思議な空間 伏見白赤稲荷社 参拝記(横須賀市)

横須賀市の田浦というところがあります。 田浦梅林が有名なので梅の時期ともなれば多くの人が訪れますが、それ以外の時期はぱったりと人手が無くなる静かなところです。 また、自動車が通るのが大変そうな狭い道ばかりで、なんといっても制限速度20キロと…

三浦一族きっての名将 佐原十郎義連の墓(横須賀市)

三浦半島を縦断する横浜横須賀道路、通称「横横」の佐原インターチェンジ前の道を南へと向うと、すぐに「満願寺入口」の交差点に差し掛かります。 この交差点を入っていくと見えてくるのが、うっそうとした寺林に抱かれるようにしてある岩戸山 満願寺(いわ…

米軍機墜落犠牲者を慰める 横須賀の鳩よよみがえれ像(横須賀市)

横須賀市の長沢というところは、眼前にはどこまでも続く三浦海岸の大海原を控え、背後には小高い三浦富士をいただいた実に風光明媚なところです。 その長沢の、長沢村岡公園にほど近い山奥の茂みの中に突如として開かれた空間が見え、その中には子供を抱いた…

時化の夜に海を渡った 目に釘を打たれた龍(横須賀市)

三浦半島の東端、観音崎の風光明媚な海岸よりどこまでも続く砂浜を南下していきます。 途中、海沿いの風光明媚なところを過ぎて引橋に至るのが国道134号線、通称三崎街道です。 この、宝蔵院前の交差点を山側に入るとすぐに見えてくるのが浄土宗寺院の 五…

平氏と源氏 両方に従い戦った金子家忠の陣屋跡(横須賀市)

ある日、衣笠インターチェンジ近くの三崎街道を原付で走っていたところ、コンビニの脇に何か小さな石碑があるのが目につきました。 脇の電信柱ほどの太さの石碑で、途中で折れたものを補修してあるものの、はっきりと「従是西百六十■ 金子十郎家忠陣屋跡」と…

幼くして亡くなった子を導く 長岡地蔵尊(横須賀市)

横須賀の東海岸を南北に縦断し、ところどころ海沿いを走る風光明媚な道があります。 湘南道路、いわゆる国道134号線沿いです。 このうち、長沢あたりは著名な歌人である若山牧水が愛した町でもあり、現在はその面影はほとんどありませんが過去記事で紹介…

横須賀軍港創設に邁進した 囚人たちの無縁塔と忍塚(横須賀市)

京浜急行線は県立大学駅の下のガードをくぐり、シャッターばかりの商店街の坂を上っていきます。この坂はもともと富士見町通りと呼ばれていました。 100メートルほど坂を登っていくと、細い道に左折していきます。 ここからは四輪車は通行は困難ですが、…

流転の旅をつづけた 衣笠神社の赤目狛犬たち(横須賀市)

衣笠駅より南側の、広大な丘陵を開いて作られた公園が衣笠公園です。 この広大な衣笠公園の片隅に鎮座されているのが衣笠神社であり、祭神は大日孁貴命(おおひるめむちのみこと)という神様です。 その衣笠神社の創建に関しては詳らかではありませんが、も…

里人たちの歩みを見守った 流転の粟田地蔵さま(横須賀市)

湘南橋の交差点から佐原を経て、長沢へと至る道が県道27号線です。 途中、島田公園の交差点を折れて海側へ入ったところに、一段高くなったところにお地蔵さまが祀られています。 交差点にあることや比較的新しそうに見えた事から、交通安全のお地蔵様かと…

いにしへの人の生き様 本行寺の無縁仏群像(横須賀市)

眼下に雄大な三浦海岸を望む京浜急行の京急長沢駅から山側に少し向かっていくと、深淵たる緑に囲まれた日蓮宗寺院、南向山 本行寺があります。 普段は観光客が訪れることはあまりない、住宅街の中の静かなお寺ですが、境内には古い石仏が多く残されているう…

巨人が山をひとまたぎ デーボコ坊の足跡(横須賀市)

京浜急行の長沢駅のすぐ北側に、南向山 本行寺という日蓮宗のお寺があります。 戦国時代真っ盛りの永禄元年(1558年)に創建され、天明元年(1781年)に現在地に移転してきた日蓮宗の寺院で、三浦富士の山すそに抱かれた、とても静かなお寺です。 こ…

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。