みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。   原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報

②歴史と民話とツーリング-横須賀市

飼い主を雪崩から救った 忠犬タマ公の碑の由来(横須賀市)

横須賀市の衣笠山の一帯に沿って広がっているのが衣笠山公園で、休日ともなれば多くの人たちでにぎわい、特にこの上の展望台から眺める風景はまた格別なものです。 この衣笠山公園を散策しているうちに、珍しい物を発見しました。 「忠犬タマ公之碑」なる石…

かつて民の信仰を集めた 横須賀大津の日切地蔵(横須賀市)

京浜急行の京急大津駅から、駅前の細い通りを海に向かって歩いていくと、東側へ向かってカーブしきったところの細い路地を入っていくと、ほどなくして「日切地蔵尊」の立て看板が見え、そのわきに人がやっと一人通れるほどの小道が伸びている。 この路地にい…

蓮如上人の霊跡 信誠寺の大銀杏の老木(横須賀市)

横須賀の大津高校の裏手にあるのが、浄土真宗本願寺派の嶂谷山 信誠寺(しょうこくさん しんじょうじ)である。 この寺はもとは真言宗の寺院であったものを、親鸞上人がこの地に布教に来た時に浄土真宗に改めたものとされている。 この山門を入ったところ、…

知る人ぞ知る海軍英霊の墓地 横須賀の馬門山海軍墓地(横須賀市)

京浜急行電鉄、新大津駅と北久里浜駅の中間にあり、ちょうど線路の脇にありながら車窓からは見えず、その存在すらなかなか知られていない墓地がある。 この墓地の入り口は国道134号線の根岸5丁目交差点近くから入る路地のところにひっそりとあり、目立っ…

お礼参りに貝の首飾りをいただく 津久井の岩船地蔵さま(横須賀市)

京浜急行津久井浜駅前のバスロータリーから、海のほうに向かって原付を走らせていると、短い商店街が続いています。 ロータリーから50メートルもいくとすぐに十字路にさしかかり、その近辺はすっかり閑静な住宅街へと変わっていきます。 交差点を右に入る…

生徒愛の血で線路を染めた 龍崎ヒサ先生の墓(横須賀市)

横須賀は小矢部の里、住宅地と山林に挟まれるようにしてあるのが、曹洞宗寺院の万年山 大松寺(まんねんさん だいしょうじ)です。 なぜか、ディープなスポットを巡る「ディープシティ横須賀」というサイトでも紹介されていますが、ディープとは程遠い、高台…

咳一つが命を奪った 三浦与一の咳地蔵の伝説(横須賀市)

横須賀市衣笠の里は三浦一族の拠点であった衣笠城があったところであるが、現在は横浜横須賀道路の衣笠インターチェンジができるなどして交通量も増え、東京や横浜のベッドタウンとして比較的栄えているところである。 その衣笠インターチェンジの出入り口脇…

源氏方と平家方に分かれた一族の戦い 衣笠の姓名塚(横須賀市)

衣笠インターチェンジの北側、三崎街道の信号を左に曲がると矢取前不動尊の祠が建ち、その先に道端に立つ小さな姓名塚の碑を認めることができる。 この辺りはもともと三浦大介義明の居城であった衣笠城の縄張りの範疇に入るところで、この辺りにはかつて慈眼…

無縁仏を救う慈悲の観音 信楽寺の見かえり観音像(横須賀市)

横須賀の軍港近くの繁華街から山側へと入ると、港を見下ろす小高い丘の上にあるのが大津の浄土宗寺院、宮谷山 至心院 信楽寺である。 この信楽寺は本尊は阿弥陀如来であるが、この寺に納められた正観音像は行基の作で、源頼朝の御家人である熊谷直実が出家し…

時代の流れに翻弄された 不入斗の爪彫り地蔵(横須賀市)

軍艦居並ぶ横須賀の軍港と、華やかな繁華街から山側へと入り、急峻な斜面が続く不入斗(いりやまず)の街の中に、浄土真宗の古刹である大塚山 西来寺がある。 これは弘仁年間(820〜824)年、もとは一乗寺という天台宗の寺として創建されたものである…

守るべきを失った 悲嘆にくれるか黒石の弁財天群(横須賀市)

自衛隊の武山海兵団があるところから三浦縦貫道の入り口が伸びている。 そのため現在は大きく切り開かれて地形もすっかり変わってしまったが、ここはかつて黒石といってのどかな農村地帯で、縦貫道入り口をわたる陸橋のあたりには大きな農業用の溜池があり、…

しばしの休息か 専養院の倒れ地蔵尊(横須賀市)

三浦半島西岸の陸上自衛隊武山駐屯地から、小田和川に沿って走る道をどんどん登っていくと、やがてこんもりとした小山が見えてくるが、これはただの山ではなく三浦大介義明の子である大田和義久が築城したとと伝わっている大田和城址である。 この方角から見…

日蓮上人修行の霊場 裏坂のお穴様(横須賀市)

横須賀市の中心部である米が浜通り、横須賀共済病院の裏手から深田台の丘へと伸びてゆくきつい坂を、息を切らしながら・・・原付で登っていくと「お穴様」と呼ばれて親しまれている岩窟がある。 この裏坂には、よく見れば「お穴様」を案内する小さな案内看板…

波乱万丈の人生 坂本龍馬夫人 龍子の生涯(横須賀市)

京浜急行のランドマーク駅、横須賀中央駅を降りると横須賀市屈指の繁華街である米が浜通りの入り口がある。 その交差点を入ってしばらく東へ歩いていくと、その名も「おりょう会館」という葬儀場があり、その門前には坂本龍馬の妻、お龍(おりょう)の胸像が…

浦賀道の往来を見守った 大津の砂坂地蔵(横須賀市)

京浜急行の、浦賀へと向かう本線(なかば支線扱いであるが)と、三崎口へと向かう久里浜線が分岐するところ、大津の里は潮風が香る海沿いの町で、普段は実に閑静な住宅街である。 国道134号線、ローソン 横須賀大津店の脇を入っていく道がかつて浦賀道と…

不思議な観音伝説と手掘りの隧道 景徳寺の伝説(横須賀市)

横浜から横須賀へと南下していく国道16号線沿いは、現在となってはたいへんに交通量も多く、軍都横須賀と港湾都市横浜を結ぶ神奈川県の大動脈ともいえる存在である。 その国道16号にかかる船越トンネルの手前には、瀟洒な寺院が建っているのがわかるが、…

死後の世界の安楽を託された 傍示堂石塔群(横須賀市)

京浜急行の追浜駅から駅前の16号線を北上していくとすぐに雷神社の鳥居が見えてくるが、雷神社をすぎてすぐのところに、立派なお堂に入った六地蔵や庚申塔が所狭しと並べられているのが見てとれる。 これは傍示堂(ほうじどう)石仏群といい、この近辺の浦…

娘たちを落雷から守った 雷神社のビャクシンの老木(横須賀市)

京浜急行追浜駅から金沢方面に向かって、およそ100mほど行き歩道橋を渡ると、右側に石の大鳥居が見える。 ここが旧村社であり珍しい名前の雷神社である。 名称の読み方には諸説あり、「雷神社」と書いて「いかづちじんじゃ」と読むのが正式とは言われて…

出征兵士の無事を願った 観音寺の弾丸除地蔵尊(横須賀市)

横須賀市は深浦湾の脇、榎戸というバス停がある。 この榎戸バス停から山側に行くとすぐに三叉路があるが、この三叉路を超えたところにうっかりすると通り過ぎてしまいそうな細い道がある。 この道は当然車では入れないようなところであるが、このような道で…

無念の殃死者を慰める 踏切脇の轢死者溺死者追善塔(横須賀市)

JR線田浦駅前の国道16号線を北上すると、ほどなく横須賀線の線路の下をくぐることとなるが、横須賀線の線路を過ぎてすぐ左側の路地へ入っていくと、さらに左へと入り込む路地があり、その路地の奥に静円寺(じょうえんじ)踏切がある。 静円寺というのは…

相撲取りの病を癒した 瘡守稲荷(横須賀市)

横須賀市平作の、「瘡守稲荷」で知られる大蔵寺(だいぞうじ)のあたりは、俗に明登山(みょうとさん)と呼ばれ、今なお緑豊かな小山を背にして静かにたたずむ古刹である。 境内に入ってすぐに目に入るのは、注連縄を巻いた見事な槇の木で、この大木はこの寺…

村人たちの病を癒す 清雲寺のイボ地蔵(横須賀市)

京浜急行北久里浜駅を起点に西側の山を登っていくと、遠くに東京湾を望む横須賀市営墓地があるが、そのふもとの小高く昼なおうっそうとした木々が生い茂る中に、清雲寺という静かなお寺がある。 むかし、康平6年(1063年)に源頼義より三浦の地を与えら…

三浦一族の痕跡か 大矢部の磨崖仏(横須賀市)

磨崖仏という仏様の形態がある。 普通、仏像というのは木を彫って作った木像だったり、石を彫って作った石像だったりする場合が多いのであるが、歴史のある街では自然石や崖などを削って仏像を造像する例があり、当ブログでも過去にいくつか紹介している。 …

三浦義澄の墓所 薬王寺の跡(横須賀市)

横浜横須賀道路、佐原インターチェンジの北側は山に寄り添うようにして細い道がどこまでもつながる、いかにも歴史の古そうな住宅地が広がっており、車では容易に入れない、このような所こそが原付の力の見せ所である。 この辺りを昔から大矢部というが、その…

山の頂上から民衆の生活に溶けこんだ 武山不動(横須賀市)

横須賀市の中でも名峰である武山は海抜202メートルを数え、頂上からの展望は特に素晴らしいが、その登山道は舗装されて車で登る事もできるものの、すれ違いが難しく、このような所こそが原付の力の見せ所である。 また、武山は頂上からの眺望がすばらしい…

合戦の悲哀を今に伝える 黒石の古戦場(横須賀市)

三浦半島西岸の三崎街道を南下し、自衛隊武山駐屯地のあたりで道路は海沿いから内陸へと入っていくが、そのあたりの左手の小高い丘の中には昔ながらの集落が残っており、その中に「黒石」と呼ばれるところがある。 黒石という地名は、道の脇に地中から頭だけ…

開発に失われた 海賊退治の石井塚(横須賀市)

横須賀の観音崎公園を貫く観音崎通りを南下していくと、観音崎自然博物館の先に風光明媚な砂浜を望むことができるが、ここは昔から多々羅浜(多々良浜)と呼ばれている砂浜である。 「新編相模国風土記稿」の鴨居村の項には、「石井塚」というのものが記され…

自然石のうなり声が不思議な伝説となった 長井のオコリ石(横須賀市)

横須賀市の西岸、長井の長徳寺の裏手には「ぽっくり地蔵」という悲しい謂れのあるお地蔵様が祀られており、その悲しい言い伝えは前回にも紹介したとおりである。 www.miuken.net そのぽっくり地蔵のあたりはかつて火葬場があった場所ともされて昼なお淋しい…

悲運の武将 蒲冠者範頼の伝説(横須賀市)

三浦半島の付け根である横須賀の夏島の街は、近隣に日産自動車や岡村製作所の工場を控えた工業地帯であるが、少し内陸に入れば山々の谷あいに閑静な住宅街が広がっており、その一角に静かにたたずむのが金剛山正禅寺である。 この寺は臨済宗であり、本尊は観…

病に苦しむ人々を静かに看取る 長井のポックリ地蔵(横須賀市)

三浦半島の西の端、横須賀市長井のあたりは交通の便もあまりよくなく、そのせいかソレイユの丘を除いては遠くからの観光客が訪れることもあまりなく、平日の日中ともなれば人気も少なくのどかな農村地帯が広がるところである。 この長井の里にある長徳寺はも…

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。