インチョン国際空港第1旅客ターミナルの出国審査を受けて搭乗口に向かう途中にあるパン屋さんです。 ハングル表記では「파리바게뜨 인천공항PB2호점」ですが、店頭には英語表記で店名が書かれています。 本当は、最後の食事には韓国料理を食べたかったんで…
韓国の首都ソウルの最中心にあって、最大の観光地として名高いミョンドン。 街を歩けばみんなが日本語でカバンだのパックだの時計だの化粧品だのネコだのシャクシだの売り込んでくるし、やたら客引きが日本語で話しかけてきます。 どこに行っても日本語が通…
地下鉄のサンス駅を降りて、すぐに路地に入っていくとあるお店。ハングル表記は빤닭빤닭です。 正直いって、奥まった裏通りにあるし、店じたいあまり目立たないのですが、チーズタッカルビが食べられるお店として有名で日本人観光客の姿もチラホラ見かけます…
子供の希望により、訪問したソウル南方のクァチョン市にある、ソウルランドなる遊園地に行ってきましたよ。 まぁソウルランドのレビューは長くなるのでまた今度の機会にするとしましょう。 今回も外観を撮り忘れてしまいましたが、店名のハングル表記は캐루…
イテウォン駅からけっこう歩きますが、今回泊まったクラウンホテルの裏にあったので朝飯スポットとして利用させてもらいました。 名家と書いてミョンガと読みます。 朝6時からの営業はありがたいね!! まだ開店間もない時間帯だったので、先客はチラホラ。…
イテウォン駅前の通りを東に向かって少し歩くと、コソッとあるお店。 백미당 이태원점(ペッミダン イテウォンヂョム・百味堂 梨泰院店)です。はしゃぎすぎて外観の写真がブレて使い物にならない、という失態!! メニューはいろいろありますが、どれも魅力…
三浦半島の付け根である横須賀の夏島の街は、近隣に日産自動車や岡村製作所の工場を控えた工業地帯であるが、少し内陸に入れば山々の谷あいに閑静な住宅街が広がっており、その一角に静かにたたずむのが金剛山正禅寺である。 この寺は臨済宗であり、本尊は観…
地下鉄대공원역(大公園駅)2番出口の下にあるコーラとチキンのお店。 なんだかたくさんの人で賑わっていたので寄ってみましたよ。 ちなみに、このお店は食べログには無いようです。 メニューはいろいろ。 正直、初めて見る形態だったのでどんなもんだか想…
三浦半島の西の端、横須賀市長井のあたりは交通の便もあまりよくなく、そのせいかソレイユの丘を除いては遠くからの観光客が訪れることもあまりなく、平日の日中ともなれば人気も少なくのどかな農村地帯が広がるところである。 この長井の里にある長徳寺はも…
上大岡駅からはちょいと歩きますが、上大岡のヨーカドーやらパン屋のオンニやらの裏手にある和菓子屋さん。 地味な外観ですが地元では人気の実力店ですよ。 たまたま通りかかったら、華々しく目に入ってきた「出来たてです」の文字。いつも売り切れている大…
地下鉄イテウォン駅近くの雑居ビル2階にある、이바돔감자탕 이태원점(イバドムカムジャタン イテウォン店)。 正直、珍しくもないチェーン店なんですがハズレがないしね。24時間営業なので夜中や早朝でも利用できて便利なのでよく利用しています。 店内…
京浜急行の追浜駅から駅前の国道16号を下り、踏切を渡った小谷戸のあたりは俗に「ごじんや」と呼ばれて、江戸時代に「浦郷陣屋」があった所であると伝えられている。 この辺りは昭和の初めには3,4軒の民家があるだけで、あとは田畑が広がるのどかな風景…
かつて入江だったところを埋め立てた吉田新田の一帯から南側は山手と称される丘陵地帯であり、その高低差ははっきりとしており、ひとたび山上に立てば眼下にかつて横浜の中心であった伊勢佐木町界隈や桜木町、遠くにはみなとみらいの街並みまで見渡すことが…
三浦半島西岸の陸上自衛隊武山駐屯地から、小田和川に沿って走る道をどんどん登っていくと、やがてこんもりとした小山が見えてくるが、これはただの山ではなく三浦大介義明の子である大田和義久が築城したとと伝わっている大田和城址である。 この方角から見…
箱根湯本から宮ノ下、小涌谷をへて芦ノ湖へとつながる国道一号線は太古の昔から箱根越えの街道として栄えた道であり、現在は道路もすっかり整備されて初夏の風を全身に浴びながら原付で駆け抜けていく。 この道は土休日ともなれば観光の車で大いに賑わうので…
相鉄ジョイナスの地下一階にオープンした、「牛かつ もと村」。東京を中心に何軒もある牛カツの有名店です。 東京に行くと目にして、いつも気にはなっていましたが・・・とても待つ気にならない長蛇の列が当たり前の店なので、結局は行かずじまいでした。 こ…
今回はイタリアから。 イタリアはパスタの国。さまざまな形、種類のパスタが出回っていて、その数が多すぎていったい何種類で回っているのか把握しきれないんだそうです。 今回はパスタの中でもフジッリと言われるもので、らせん状に巻かれたショートパスタ…
大通り公園近く、いつもお世話になっている手打ちラーメンのお店の近くにあるアラビア料理のお店。 お店じたいは20年以上前からあります。 気にはなっていたんですが、なかなか敷居が高くて宿題に入ったままでした。このたび、ちょっとした記念日であった…
久々に映画を見ました。 2016年(平成28年)公開の日本の長編アニメ映画、「この世界の片隅に」。 大東亜戦争末期、で広島で育った少し天然な少女「すず」が軍港の呉にお嫁に来て、戦時下の厳しい日常を、あるがままの日常として生き抜いていくお話。 戦う側…
本郷台駅から15分くらい歩きます。 本郷台中央公園の向かいにある中華料理店。 もともとは「順香菜館」という名前でしたが、最近「上海味道」に改めたようです。 電話番号やメニューはそのままで、店名だけ新店名が書かれた紙を旧店名の上にセロハンテープ…
もう、もはや説明は必要ないでしょう。 みうけんさん御用達、洋光台というパッとしない駅前の、ショップ27というパッとしない雑居ビルに入るインネパ店です。 この日は開店と同時にヘッドスライディングばりのすべりこみ!! 席に座ってメニューを見る事も…
相鉄線横浜駅改札内にある立ち食いうどんの店。 関東圏では珍しく、うどん専門店です。 席は立ち食いがメインですが椅子もあり、こちらのうどんがたまに食べたくなり寄ることがあります。 今回も定番「ごぼう天うどん」(410円)です。券売機で食券を買う…
今年も里芋の出来が大変よろしい。里芋の茎をズイキと呼ぶんですが、見てくださいよ、腕より太くなっています!! これといって特別な世話はしていません。 株も前年の使いまわし・・もう5年ものくらいです。すなわち、芋をむしった後の根を、ズイキを切り…
JR根岸線本郷台駅の駅前通りを南下し、栄区図書館の裏側にある小高い丘を登って行くと、しだいに道は細くなって生活道路となり、地元の人しか歩かないような閑静な住宅地へと変わるが、このあたりは公田(くでん)と呼ばれて横浜市の難読地名の一つにも数…
大韓民国、第二の都市である釜山市に、ソミョン(서면)という駅がある。 2014年の秋、この地を訪れた時に駅前に宿をとった。 一泊1500円。여관と書いて旅館(格安宿)という意味もあり、女館(売春宿)という意味ももつ時もある。 泊まる時に、受付…
横浜市の中でも戸塚の不動坂交差点は、交通量も多く渋滞の名所として知られているが、その不動坂交差点から北に向かう県道401号線に入って、横浜新道の上矢部インターチェンジの入り口を過ぎると、左手のゴルフ場を過ぎたところの路地の奥に小さな供養塔…
鎌倉街道沿いにあるチェーンのラーメン屋さん。遠くからも目立つし、とにかく人気があります。 今回は公共交通機関で行って参りました。 まずは、おビールから。 「大ビン」(500円)です。キリンじゃないのが残念ですが、大ビン500円ならまぁいいか。…
洋光台駅前、ショップ27にあるインネパのお店。もはやみうけん家の行きつけです。 料理は美味しいしマスターは優しいし大好きなお店です。 今回は時間がなかったので、事前に電話して「マトンビリヤニ 」(950円)をテイクアウト。 辛さはマイルドです…
大通り沿いに最近出来た韓国料理屋さん。 以前はデカ盛りで有名な「八仙居酒楼」がありましたが、惜しまれつつ閉店してからこのお店に変わりました。 リフォームが入ったようで、店内は清潔に保たれています。店内は韓国語というか朝鮮語に近い発音のコック…
神奈川県の「ラーメンショップ」を巡る旅の一環として訪問。藤沢の用田から少し海老名よりにあるラーメンショップです。 「ラーメンショップ大和」というのは、善部にある「ラーメンショップヤマト」と何らかの関係があるのかな? 店内はカウンター飲み、食…