家系ラーメンのお店だという事です。インスパイアなのかな?
店内は主にカウンター、奥に小さなテーブル席があるようですね。ちょっと店内が暗いし、店員さんがいる厨房も入り口からかなり離れていて、客が入ってきても接点に乏しく活気に欠けているような気がします。
とりあえず、食券機で食券を買いましょうか。
今回は「らーめん」(650円)に、みうけんさん定番の「のり増し(10枚)」(100円)です^_^
卓上にはニンニク、ラージャン、おろし生姜が常備されていますね。
また、卓上に水入れが設置されているのはありがたい限りです。
好みは全て「ふつう」でお願い。
注文から5分ほどで着丼です。なかなか見た目の良い家系らしいラーメン。
まずはスープから。
うーむ、しっかりしたコクと醤油が絶妙なバランスです。醤油をガツンと聞かせた家系、しっかりと豚骨を主張させた家系など、いろんな家系かある中でこちらのラーメンはどっちつかずな味わいでしたが、これはこれで美味しいのかも。
麺はけっこう太め。なかなかしっかりした、食べ応えのある麺です。
デフォルトでも少し硬め。量は少し少なめに感じます。
具材は、まずはのり。
10枚増しにしたので、全部で12枚乗ってきます。デフォルトだと2枚か。
スープに馴染むとハラハラと溶ける海苔で、香り、食感ともに主張は弱め。
ほうれん草は少なく、一口もないです。
野菜を食べなきゃならない中年としてはもう少し欲しいところ。
チャーシューはよく煮込まれ、柔らかくなっています。肉の味、食感、ともに良くチャーシューについてはなかなか評価高いですね。
これは、昔むかし元住吉にあった「一本槍」を思い出すチャーシューです。
全体的に、かつ個人的に微妙な仕上がりが目立つラーメンでしたが、妙蓮寺という微妙な地にあって極力コストを下げるのも営業努力ではあるなと感じました。
妙蓮寺では、昨今近くにあった老舗中華屋さんも閉店した事だし、貴重なお昼スポットとして末長く発展していって頂きたいなと思いながら、スープをすすったのでした。
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓