肉のハナマサで購入した、SUREEというメーカーのインスタントタイカレーの缶詰たち。
グリーン、パナン、マッサマンのシリーズで1缶98円と安いです。
前回はグリーンカレーを試しましたので、そちらも興味があればご覧ください。
グリーンは98円にしては、具もしっかり入っていてコスパが高かった印象ですねぇ。
こちらがパナンカレー。
これはグリーンカレーと同じく、1缶が400グラムで、けっこうな大きさがあります。だいたい1缶で2人分あるのではないでしょうか?
ここで、みうけんは実はパナンカレーというものをよく知らないことに気が付きました。
グリーンカレー、マッサマンカレーは食べたことありますが、パナンカレーというのは聞いたこともありませんでした。
そこで調べてみると、
タイカレーと言えばグリーンカレーやマッサマンカレーなどが有名です!
パナンカレーってあまり聞いた事ないですよね!私も今年タイに行ってペーストを買って知りました!
タイ南部のカレーらしくて
グリーンカレーより辛くなくて、マッサマンより甘くない
ちょうどよ良い感じ!
クミンとコリアンダーを多く使用した香り豊か!
上記のサイトを見ると、タイ南部のカレーで辛味はまろやか、香り豊かなカレーだそうです。
いわゆる東北料理、イサーンと呼ばれる料理は日本でもよく紹介されていますが、タイ南部の料理ってあまり聞かないですよね。
wikiのタイ料理のカテゴリにもありませんでした。
この缶詰のおもな材料は、ココナッツミルク、エシャロット、ガーリック、赤とうがらしです。
まずは、そのままお皿にあけてみます。
見た感じが茶色くて、いかにもカレーといった感じ。
しかし油が多いのが気になるな。
そのままレンチンすると、部屋全体に独特なスパイスとハーブの香りが広がります。
う~~~ん、この香りこそタイ料理の真骨頂だと思いますよ。でもやはり油が層をなしていて健康に悪そうなので、申し訳ないが油をスプーンですくって排除させていただきました。
ご飯投入。
なるほど、辛すぎず甘すぎずでちょうど良い感じですね。
ご飯によく合いますし、このスープ感が好きな方も多いのではないでしょうか??
ただ、全くといっていいほどに具がありません。
前回紹介したグリーンカレーのほうには、そこそこ具材が入っていましたが、こちらは少し寂しい印象です。
味が良いのでそのままご飯で食べられましたが、野菜や鶏肉をこのカレーで煮込むことで、よりおいしくて本格的な味が、より豪華に楽しめるかもしれません。