みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。   原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報

太古より数多の命を支えてきた 神井戸の湧水(座間市)

小田急線座間駅の西側には、相模川河岸段丘がまるで地を二分するかのように南北に貫き、その斜面には、かつてこの段丘の周囲で多くの人が生きてきた痕跡が刻まれているが、そのうちの一つとして挙げられるのが神井戸と呼ばれる湧水である。

f:id:yokohamamiuken:20190529212712j:image

 

井戸とはいえその実態は崖から噴出す清水であるが、この神井戸は古くから周囲の皆原部落、根下部落で暮らす人々の飲料水のみならず、野菜を洗う、洗濯をするなどの大切な生活用水として利用され、水田の灌漑用水としても重宝され、まさにこの村では「命の水」であったのである。

 

また、鈴鹿明神の祭礼の際、神輿を担いだ若者が着用した白丁と呼ばれる衣装を、この清水で洗い清めてから神社に返納する慣わしが今なお連綿と続けられているのだという。

 

f:id:yokohamamiuken:20190529212728j:image

 

この辺りは、いつの頃からか神井戸根付と呼ばれており、この一帯には古くは遺跡や横穴古墳が多く残され、前には根下道、崖の上には鎌倉街道が走り、往古から人々の暮らしに欠くことのできない泉であった。

 

今では、この水を汲んで飲む人もめっきり減ったようだが、その底には数多くの小蟹が歩き、今なお連綿と代を継いでいるのである。

f:id:yokohamamiuken:20190529212654j:image

 

この湧水は、昭和に入ってからの急激な宅地開発の波に抗うことができず、なんとか流れは留めてはいるものの、その水量を日々減らしているという。

 

f:id:yokohamamiuken:20190529212722j:image

 

何千年、何百年という長い間この地を流れ続けて、生きとし行ける者の暮らしを支えてきた恵みの水である。

 

水道が発達した今、人間にとっては役目を終えているかもしれないが、多くの動物たちにとっては今なお貴重な命の水であり続けているのであり、願わくばいつまでも涸れることなく、この地に住む全ての生き物に、あまねく恩恵を施し続けてくれる事を願うばかりである。

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。