みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報
  2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。

武将を死罪から救った 荏柄天神と歌の橋(鎌倉市)

 

鎌倉の中心部から金沢区に至る金沢街道は、今も昔も鎌倉の主要幹線道路であり、日々多くの人や車が通行するところです。

 

この道は鎌倉幕府が開かれる1192年よりもはるか前から使われており、鎌倉最古の寺とされる杉本寺に至っては鎌倉幕府が開かれる450年もむかしの天平6年(734年)の開基であることから、その頃にはすでにここに人通りがあった事が想像できます。

 

さて、この金沢街道を進んでいくと鎌倉女子大学の二階堂学舎から少しだけ鶴岡八幡宮によったところに、「歌の橋」という小さな橋が見えてきます。

 

街道ぞいながら、昼間でも木々がうっそうと生い茂り、どこか物悲しさを感じさせる橋でもあると思います。

 

f:id:yokohamamiuken:20250517083124j:image

 

この歌の橋は小さな橋ながらも、鎌倉十橋の一つに数えられている橋です。

 

建暦3年(1213年)のこと、2代将軍であった源頼家に源栄実(みなもとのえいじつ)という子がおりました。

 

この頃、鎌倉幕府で権勢を誇っていた北条氏に反感を持つ信濃国の御家人であった泉親衡(いずみ・ちかひら)によって大将軍として擁立させられ、北条義時誅殺の陰謀計画が始まります。


f:id:yokohamamiuken:20250517083111j:image

 

しかし、この企てはあえなく露見し、結局は源栄実は襲撃を受けて14歳の若さにして自害してしまいました。

 

(このあたりは諸説ありますので細かい事は多めに見てくださいまし)

 

この謀反に加担したとされて捕らえられた武士のひとりに、渋川兼守(しぶかわかねもり)という人がおりました。

 

渋川兼守はただちに無実の罪を晴らそうとする心を寄せた和歌を十首したため、荏柄天神に奉納したところ、時の将軍であった源実朝がこれを見て多いに心を打たれ、渋川兼守の罪を許したとされています。

 

晴れて解放された渋川兼守が荏柄天神へのお礼として新しい橋を寄進したのが、この歌の橋であると言い伝えられています。


f:id:yokohamamiuken:20250517083120j:image

 

今なおこのあたりは鬱蒼とした木々が生い茂り、その下には昔の面影を色濃く残す小川が今なお流れ続けています。

 

まるで、ここだけが鎌倉時代のなつかしき頃に戻ったかのようで、その静寂の中にしばしたたずんでしまいました。


f:id:yokohamamiuken:20250517083116j:image

 

いま、多くの車が疾走していく金沢街道を背にして歌の橋から小川の流れを眺めているとき、上方から流れてくる木々の梢の触れ合う音とトンビの鳴き声がよりいっそうの郷愁をさそい、かつて死を前にしながら赤心のまま和歌をよんだ武者の後ろ姿が目に浮かぶようで、ここにもかつての思い出がそくそくとよみがえってくるのです。

 

 

 

 

【ほしいものある?】

※食べログでは表示されません

 

 

 

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

 

© 2025 たびぐる編集局
2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。