みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。   原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報

2015年(平成27年)デンマーク映画「ヒトラーの忘れもの」(Under sandet)

さて、おなじみ映画鑑賞です。

今回は平成27年(2015年)公開、マーチン・サントフリート監督によるデンマーク映画ヒトラーの忘れもの」(Under sandet)です。

f:id:yokohamamiuken:20201002004948j:plain


映画『ヒトラーの忘れもの』予告編

 

 

時は第二次世界大戦において、ドイツに実効支配されていたデンマーク

昭和20年(1945年)5月にドイツが敗北し、失意のドイツ軍人たちがドイツへと歩いて帰って行くシーンから物語は始まります。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002004041j:image

 

そんなドイツ人将兵たちに対し、敵意を憎悪をむき出しにするデンマークのカール・レオポルド・ラスムスン軍曹(ローランド・ムーラー)。

ドイツ兵が持つデンマーク国旗を「これはお前らが持つものではない!」と取り上げるばかりか、その兵士を顔面血だらけになるまで殴り倒したりします。

 

そんなラスムスン軍曹に、新たに課せられた命令。

それは、ドイツ少年兵を引き連れ、かつてドイツ軍が埋めていった数え切れないほどの地雷を撤去させるというもの。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002004037j:image

 

兵士とはいえ、所詮は敗戦の間際にかき集められた烏合の衆。

しかも子供ですから、地雷除去に関してはまったくの素人ぞろいです。

いちおうの教習で地雷除去を習いますが、中にはその時点で失敗して爆死してしまう者までいる始末。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002004158j:image

 

このように、ドイツ兵捕虜に地雷を撤去させる話は実際にあった話だそうです。

地雷撤去には2000人以上のドイツ兵捕虜たちが携わり、その半数は命を落としたり手足を失った、とされています。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002004124j:image

 

この映画の見所は、最初こそ敵意むき出しにしつつ、少年兵たちに食事も与えずに「勝手に飢え死にすればよい」と冷たくあたるラスムスン軍曹。

 

しかし、相手は年端もいかない少年たちで、いかに敵兵とはいえ長く付き合って行く間にだんだんと情がわき、リスクを覚悟で他の部隊から食糧を盗んできては少年兵にあたえたり、しまいには休日を与えて共にサッカーに興じるなど、だんだんと緊張がほぐれていきます。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002003906j:image

 

特に、それまで少年兵は軍曹と向き合う時は整列・直立不動が原則、反論はおろか勝手に口を聞くことすら禁じられていました。

 

それが、いつしか並んで座り、無事に帰る日を夢見る少年の話を笑顔で聞いてやる、また他の連合軍兵士に絡まれて小便をかけられる少年兵をかばう、などの良い意味での人間らしさを見せるようになってきます。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002004254j:image

 

しかし、そんなラスムスン軍曹に対して印象的だったのが、食糧を求めて家畜のエサを盗み、ネズミの糞だらけの餌を食べた少年兵が食中毒にかかったシーン。

この食料調達をしたのが、ちょびヒゲを生やした少年兵(?)ヘルムート・モアバッハ(ジョエル・バズマン)です。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002003829j:image

 

このヘルムートは前々から、他の少年兵とは違った立派な軍服を着ていたので、軍曹に目をつけられていました。

 

今回「なぜ家畜のエサを盗んだのか」との問いに対して、ヘルムートは「食糧調達は将校の責務である」と答えるのです。

軍隊では、ラスムスン軍曹よりはるかに階級が上の将校。

このヘルムートが自分よりも階級が上だったという事に対する衝撃は計り知れず、ヘルムートのこの一言が、その後のラスムスン軍曹の態度を大きく変えることになります。

 

見た感じ、ヘルムートに比べて明らかに年上で、軍務経験も豊富であろうラスムスン軍曹。

しかし、そのラスムスン軍曹直属の上官は明らかに自分より年下で、頭が固く融通が効かないエペ大尉(ミケル・ボー・フォルスゴー)です。

 

ラスムスン軍曹は日頃からエペ大尉のことを面白く思っていない様子が端々に見せますが、自分の方が圧倒的優位であると思っていた少年兵との関係において、実は自分よりも少年兵の方が階級が上だったというラスムスン軍曹の静かな憤慨が見えてくるかのようです。

 

この時からヘルムートにだけは当たりがきつくなるのが分かります。

これはついつい見落としてしまいがちですが、ちょっと深い話だなと思いました。

 

また、少年兵たちが地雷を撤去し安全地帯とされたはずの場所でラスムスン軍曹の愛犬が爆死してしまった事件。

それまでの少年兵への軟化した対応に関して「甘やかしすぎた」として少年兵たちを再び虐待し、安全を確認するために少年兵を一列にして歩かせるなどするシーンに、軍曹の嫌な意味での人間くささを垣間見せます。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002003922j:image

 

それでも、なんとか任務をこなし、少年兵に課されたほとんどの地雷が撤去され、終わりが見えてきたある日。

 

もうすぐ帰れるという希望に胸を躍らせ、撤去した地雷をトラックに放り投げたその瞬間、実は信管が残っていた地雷が爆発して他の地雷も誘爆して大爆発を起こして14人だった少年兵は4人まで減ってしまいました。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002003809j:image
f:id:yokohamamiuken:20201002004205j:image

 

地雷除去の後、「任務が終わったらドイツに帰してやる」という約束を鼻で笑うエペ大尉によって、4人は他の地雷原へと向かわされます。

これに憤慨した軍曹が独断で4人を連れ出し、ドイツとの国境近くで彼らを解放して物語は幕を閉じるのです。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002004021j:image
f:id:yokohamamiuken:20201002004303j:image

f:id:yokohamamiuken:20201002003639j:image

 

しかし、この映画は細かいところに手が届いてますね。

希望に燃えるものばかりが死んで、最初から諦めムードでウジウジしていたヘルムートが生き残ったという点。

近くに住む少女が美人すぎない(失礼w)のが良いキャラしているし、その父親が出てこないのは、おそらくドイツとの戦争で亡くなったのかもしれないという憶測をさせますが、苦しむドイツ少年兵を見て「良い気味だ」と笑う少女の母親が、それを物語っているかのようです。

 

f:id:yokohamamiuken:20201002004138j:image

 

戦争が終わった、とよく言いますが、戦争はなかなか終わるものではない

戦後も、こうしていろんな形で苦しむ人たちがいて、この少年兵もおそらくは無理やり徴兵されてこんな目に遭わされた被害者たちだったと思います。

 

日本でも。

兵隊さんたちは戦地で飢え、疫病、抑留に見舞われ、内地の国民たちには貧困と、肉体だけではなく、いろんな意味での戦後の後遺症が待っていました。

 

ここに出てくる少年兵たちは、年齢的にナチス最盛期を見て、ドイツの将来に胸を躍らせだと思いますが、その結果がこれとは。

つくづく、敗戦国の国民というのはツラいもんだなぁと思います。

 

全体的に退屈する事もなく、よく出来た映画だと思います!!

 

 

映画を見放題で楽しむなら、動画見放題が だんぜん おススメです!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。