みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。   原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報

刀塚に築かれた子育地蔵菩薩 愛宕さま(横浜市旭区)

相鉄線西谷駅鶴ヶ峰駅のちょうど中間あたりは小高い丘を切り開いて築いた新興住宅地であるが、その丘を登りきったあたりに、居並ぶ住宅の陰に隠れるようにして、ひっそりと小さな祠が建っているのが見てとれる。


f:id:yokohamamiuken:20190924124037j:image

 

ここまで来ると住宅街の奥深くである。

地元の住人でもなければ決して通ることのなさそうな道端にあるこの祠は、地元では「愛宕様」として特に親しまれている。

 

f:id:yokohamamiuken:20190924124006j:image

 

むかし、この辺り一帯は愛宕山と呼ばれる丘であった。

かつて、このあたりには立派な塚があり、掘ってみるとおびただしい数の刀剣が出てきた。

 

その刀塚の跡に目印として、いつしか小さな祠が建てられて子育地蔵菩薩が祀られたのだという。


f:id:yokohamamiuken:20190924124021j:image

 

剣の出土した塚は、今となっては住宅地としてすっかり開発され尽くして、最早みる影もないが、古地図を見れば少なくとも明治初頭の文明開化の頃には、周囲を見下ろす高台だったことがよく分かるのである。

 

f:id:yokohamamiuken:20190926100346j:image

 

この塚は学術的な調査は何もなされないままに消滅してしまったが、口伝では防人の妻の服部呰女(はとりべのあため)が葬られたという塚であるとも、また一説には源義家が奥州から凱旋した際に戦勝を記念して愛剣を埋めた塚であるとも、または近くで起きた畠山重忠の乱の後に、亡くなった将兵の刀剣を集めて埋めたとも、落ち武者狩りで奪った刀剣のうち価値が無さそうなものなどを埋めたとも、色々な言い伝えが残されているようである。

 

地域資料によると明治時代の初めに剣が出土した塚に、目印として子育地蔵菩薩が安置されたとあるが、この子育地蔵尊は徳川11代将軍家斉公のころ、寛政10年(1798年)のものであるから、このあたりの話の整合性はどうだろうか。

 

また、現在の祠の位置も宅地造成に伴って移転を繰り返したため、元々の位置はもう分からないんですよ、と地元のご婦人から貴重なお話を頂いた。


f:id:yokohamamiuken:20190924124031j:image

 

それでも、この愛宕様の子育地蔵菩薩像を眺めるとき、かつて子供が大人になる事すら容易ではなかった、生きる事すら難儀であった時代に、村々を一望するこの丘の上で、我が子が健やかに産まれて育つようにと一心に願いをこめ、優しく微笑む地蔵菩薩の前に額づいて祈りを捧げる若い夫婦たちの姿が今なお目に浮かぶようである。


f:id:yokohamamiuken:20190924124026j:image

 

時は流れて、時代は平成から令和へと変わったが、今なお子地蔵菩薩はその優しげな微笑みを変える事もなく、高い丘の上から眼下に衆生の営みを見守り、また近くの学校や幼稚園を登下校する元気な子供たちの笑顔にいつも寄り添っては日々の安寧をもたらしているかのようで感慨もひとしおである。

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。