美味しい日本酒とオサカナ、欲しくないですか?
神奈川県の中でも、特に美味しいものが集まる横浜駅西口の界隈。
この日も賑やかなパルナードを抜けて、やって来たのは岡野交差点すぐそばの「まつりや 横浜店」さんです!
このお店はコンビニエンスストアが入るビルの3階にあり、全国の地酒と美味しいお料理が人気のお店。
まだ開店して1年ほどですが、駅から5分ほど歩いたビルの3階という隠れ家的な存在ながら、その人気ぶりは我が村まで聞こえて来ています。
店内に入ると、平日にも関わらず店内には多くのお客さんが。
店内を撮影すると他のお客さんまで写ってしまうので撮りませんでしたが、喫煙可能なお店というのも愛煙家の方々から愛されている理由のようです。
さて、改めてメニューを見てみると、海鮮から揚げ物、焼き物からご飯ものまでイロイロ。
ドリンクメニューも豊富でリーズナブル。
やはり居酒屋さん、これだけドリンクの種類が揃うと圧巻ですよね。
さらにこのお店のこだわりは留まるところを知らず。
別メニューを確認すると、「おすすめの焼酎9選」というラインナップ。
これはどれもロックで嗜みたい!
さらに、全国津々浦々から厳選された地酒も揃っています。
その数、なんと46種類!
沖縄県を除くありとあらゆる都道府県から厳選された日本酒たちが、あなたの来店をズラリと待ち構えていますよ!
では、さっそく頂きましょう!
妻ちゃんが渋滞にハマって遅れるとのことで、お先にチビチビ。
お通しは440円。
やっすいもやし炒め! ……なわけはなく、なんと秋刀魚の甘露煮という気が利いたメニューです。
ふっくらと炊いた秋刀魚にはしっかりと味が染みて、ホッコリと柔らかくて旨味たっぷり!
これは、これだけで日本酒が進んでしまいます!
◆刺身鮮魚三種盛り(1350円)
ここ「まつりや」さんに来たら、お刺身は押さえておきたいところ。
特に日本酒とお刺身・・・これから冬に向かって進んでいく日本列島を語る上で、決して忘れてはならないゴールデンコンビですよね。
ドサッと盛り付けられたお刺身は彩りも良く、盛り付けも美しい。
これだけで日本酒が2合は飲めてしまうビジュアルで、やー頼んでよかった!
本マグロは、やはり本マグロです。ええ、濃ゆいのです。
他のマグロも美味しいですが、やはり本マグロの濃厚な旨味は実に秀逸で、お口に含んだ瞬間に広がるシアワセが最高すぎます。
マダイはプリプリ・コリコリな新鮮さで、シャクシャクと噛み締めていく刺身の王様。
マグロとはまた違った美味しさで、奥が深いです。
ワサビもしっかりすってあって香り高い!
トロッと甘く、ねっちり食感のサーモン、みなさん大好きですよね。
お口の中でトロトロとトロける美味しさは、アトランティックな美味しさです。
◆サバデシュ(半合599円:1合969円)
茨城県・吉久保酒造の辛口。
なんとサバ料理との相性を追求して作り上げた渾身のお酒らしくて、サバだけではなく魚料理、特に青魚との相性はバツグン!
1合もいいんですが、妻ちゃんはいろいろな種類を少しずつ試したいタイプ。
そのため、本日は半合で攻めて行きましたが、美味しいお刺身との相性が良いそうでクイックイいってました。
◆本鮪中巻き(1680円)
入り口の看板に「日本酒 すし」と書かれていたので、日本酒に次いで自慢なのでしょうと憶測で注文。
お皿にしっかり並んできたのは、しっかりと本マグロを入れ込んだ鉄火巻き!
遠い昔、江戸時代のお寿司は赤酢が中心だったそうです。
こちらのお寿司も赤酢のシャリで、濃厚なコクを感じられる味わい深いシャリの江戸前スタイルです。
さっそくパクリと頂くと、赤酢のシャリはマグロとの相性も抜群。
しっかりした旨味の中にも、酢の角が立たずにまろやかな味わいです。
マグロの身もしっかりと肉厚で、マグロならではの美味しさがガンガン響いてきます!
◆獺祭 純米大吟醸 磨き45(半合665円:1合1321円)
山口県・獺祭酒造のやや辛口、日本酒好きなら誰もが知るブランド酒。
お料理のあまりの美味しさに耐えかねて、妻ちゃんが緊急で注文です。
綺麗で新鮮な味わい、柔らかく繊細な香りが絶妙なバランス感なんだとか。
◆天婦羅盛り合わせ(1590円)
アッツアツの天ぷらに、キリッと冷えた冷酒(ひや)の組み合わせ。
くーーーーーっ、こったえらんないねー! 生きててよかったーーー! と妻ちゃん大絶賛の逸品。
うむ、確かに豪華で美味しい! これは素晴らしいオツマミですよ。
タネの種類も豊富で、この日のタネは海老2本・きす・かぼちゃ・さつまいも・なす・しめじ。
うーむ、自宅でこれを作ろうと思ったら大変ですよね。しかもこんなにカリサクに揚げられないし。
天ぷらをうまく揚げるのって難しいんだなぁと思います。
特にお気に入りは、なんと言っても海老ですよね。
サクッと・プリッと・ジュワッと・アチッと、これぞ天ぷら界の王様!
きすだって負けちゃぁいませんやね。
思ってみればきすって天ぷらくらいでしか食べる機会がないレアキャラです。
サクッと揚がった衣の中からジュワッとあふれるふっくらな身は、上品な白身魚の真骨頂たる存在!
◆天賦 純米吟醸(半合735円:1合1469円)
鹿児島県・西酒造のやや甘口、このお店でもプレミアム感のある高級なお酒。
せっかくだからと注文して大正解だったそうです。
新政酒造の「陽乃鳥」(ひのとり)のような、まるでワイングラスが合いそうな貴醸酒のような甘みの上品かつフルーティーで香り高い日本酒。
洋梨や杏のような吟醸香が溢れ出て、フレッシュで爽やかなお米の香りも感じ、この日の締めにふさわしい日本酒でした、とのこと。
◆トロとろ角煮土鍋ご飯(1780円)
このお店はご飯モノにもこだわりがあり、この日のチョイスは角煮をドッサリと入れた土鍋ご飯。
炊き上げるのに時間を要するので、最低でも40分前くらいに頼んでおくと吉ですよ。
真ん中の玉子はトロリと半熟で、良いアンバイ。
ザックザックと混ぜてみると底の方にはカリッとおこげ、上の方にはどっしりと角煮。
これはガッツがあって、食べ応えもすごいやつ! 量も2人でお腹いっぱいになれる量です。
カリッとおこげ、ふっくらで味が染み込んだご飯、そしてトロットロで肉の旨味が炸裂する角煮。
この組み合わせが美味しくないわけがないのです!
このお店はお魚も美味しいですが、大山鶏の焼き鳥なども自信があるようだし、こういう隠れた名品もたくさんあって、何を食べても満足感の高いお店だなぁと感動にふけりつつ、この日の〆としたのでした。
◆◇◆後記◆◇◆
今回訪問させていただいた「まつりや 横浜店」さんは、横浜駅西口から徒歩5分の岡野交差点のそば。
駅からは少し歩きますし、食べログの最寄駅表記は平沼橋となっていますが、行く価値は十二分にあると思います。
落ち着いた店内でいただく美味しい日本酒、そして美味しいオサカナ。
肉料理もおつまみも揃っていて利用しやすく、さらに分煙にて紙タバコも喫煙可能なので、愛煙家の皆様にも嬉しいお店なのでは。
テーブル席もあり、完全個室も半個室もあり、仲間でワイワイ、少人数でまったりと飲めるステキなお店です。
横浜駅西口で美味しい日本酒とお料理を楽しみたいときは、「まつりや 横浜店」さんはオススメのお店です。
お試しを!
★☆食べログもごひいきに願います☆★
まつりや 横浜店 (寿司 / 平沼橋駅、横浜駅、戸部駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0