大船って久しぶりかも。
大船は結構栄えているし、うちの最寄りから電車でひと駅ふた駅という距離感なんですけど、なかなか来る機会がなかったんですね。
今回は大船で買い物も済ませた事だし、お刺身が美味しいお店があるのでちょっとノゾいて行こうということで。
やって来たのは、大船駅東口から徒歩3分、西友の脇にある「和食 嗜好場」さんです!
(*´ω`*ノノ☆ パチパチパチパチパチパチ ★
このお店は2025年5月26日に開店したばかりのホヤッホヤなお店で、店内は古民家をそのまま移築したようなしつらえ。
所々には古民具が飾られていたりして、いかにも鎌倉市らしい和の装いです。
席はテーブルがズラリと並び、カウンターが3席と個室もあるようで、今回は個室に案内していただきました。
まず出て来たのは木の香りが清々しいおしぼりと、日本酒用のお猪口たち。
この中から好みのお猪口を選んで使えるのは、見た目にも楽しくなりますよね!
◆店長の隠し酒(990円)
日本酒らしからぬ涼しげなラベルの瓶に入って来たのは、京都・玉川酒造のアイスブレーカー。
キリッと冷やして飲むと、そのまろやかさに身も心もトロけてしまう。
氷を入れて飲むことが推奨されている、ちょっと話題性のある日本酒。
◆お通し(440円)
おおっ、お通しはプリンか! と思いきや、「もっちり豆腐」というものでした。
豆乳とクリームチーズを合わせたもので、海苔醤油をかけていただきまーす。
白くてもっちり、キリッと冷えていて食感はもっちもち。
まさにクリームチーズのようでありますが、味わいは豆腐に近くて日本酒にもよく合う、センスの良いお通しです。
◆鮮魚と香味野菜の燻製サラダ(980円)
フタを被せられた状態でやってきて、目の前でフワッとご開帳。
スモーキーな香りがあたり一面に広がって、食欲を刺激します。
シャッキシャキなお野菜は、食感も香りも高くて、さまざまなお刺身との相性もバツグン。
ドレッシングが優しくて素材の味を邪魔していないのが、また良きところ。
◆おばんざい5種盛り(1980円)
妻ちゃんが、どうしてもおばんざいを! と言うので注文してみたゴーカな一皿で、コスパ的にも最高。
おばんざいの盛り合わせは以前ほかのお店でも頂きましたが、このお店の盛り合わせは量も完成度も上を行っています。
しかも、1品サービスしてくれたそうで迫力の6点盛りとなっており、これは本当に嬉しいです!
「さつまいものポテトサラダ」はむっちりとしたさつまいもにフライドガーリックがトッピングされています。
むっちりむちむちな食感に、にんにくパンチの効いたカリサクな食感が良きアクセント。
「あさりの山椒煮」は、ギュッと強めの食感を誇るアサリを噛むごとに、貝の旨味がお口に広がる逸品。
貝の旨味と山椒の香りが良き組み合わせで、これはドリンクがよく進んでしまう逸品!
「鶏胸肉南高梅あえ」は、しっとりとした食感の胸肉を梅肉でサッパリと頂けます。
大きめに切った鶏肉は食べ応えもあり、むちむちな食感とサッパリ梅肉の美味しさは唯一無二!
「きんぴら牛蒡の山椒煮」は、アサリとはまた違ったシャクシャクな食感が楽しめます。
大地を感じる野生的な美味しさのゴボウと、噛むたびに鼻をスッと抜ける山椒の爽やかさで食欲も倍増!
「チーズそぼろ豆腐」は、むっちりとした食感に爽やかな味わいのチーズで、それだけでごちそう。
日本酒にも焼酎にもよく合う、お酒がいくらでも進んでしまう優秀なおつまみ!
「鶏レバーゴマ塩和え」は是非とも食べていただきたい逸品。
低音調理されたレバーはお口の中でトロットロにトロけて、香ばしいゴマ油との相性も抜群。
これは盛り合わせになかったら、単品で注文してでも食べたい美味しさです。
◆お刺身5種盛り合わせ(1人前1280円:2人前から)
このお店はお刺身が美味しいよ、と聞いていたのでお刺身は外せませんでした。
サワラの炙り・カツオ・ブリ・本マグロ・ヒラメの組み合わせで、ついてくる醤油が土佐醤油というところもニクい!
やはり、本マグロはお刺身の王さま。いくら食べても食べ飽きません。
切り方がしっかりとブ厚くて、食べ応えも充分に楽しめます。
ブリの旬は冬なのに、初夏となった今でも脂が乗っていて食感も良し!
こちらも肉厚に切ってあり、日本酒との相性も抜群の一言。
カツオは特にお気に入り! 初夏の風物詩ですよね。
しっかりと炙ってある上に、そもそもが新鮮なので臭みもなく、大きさもしっかりでボリューム感あります。
サワラの炙りも個人的に大好きなお刺身。
キュッキュッと小気味よい歯応えに、軽く炙られた香りの高さがポイント高い!
ヒラメも大ぶりに切ってあり、海苔が乗せられていて良きアクセント。
お魚によっては、こうして薬味が添えられているのも「分かっているなぁ!」という感じで好感度高いです。
◆鰻の出汁巻き卵(850円)
いわゆる「う巻き」で、これも是非とも食べていただきたい逸品です。
ドッサリと乗った卵にはしっかりと鰻が入って、これで850円は安い!
箸で持ち上げた感じがすごっくよくて、プリンのようなプルプルかげんに悶絶できます。
パクッと食べるとふんわりとろとろ、お口の中でトロけて、中からしっかりとした鰻が出てきてシアワセ!
◆牛サガリ肉の炭火焼き 自家製醤油麹漬(1780円)
個人的に、少しお肉が食べたい気分だったので注文した一皿。
中がほんのりレア加減に焼けていて、これは絶対に美味しいやーつ!
噛むごとにギュッ、ギュッと味わえる牛肉ならではの弾力感とあふれる旨味が最高すぎます!
醤油麹の塩味とコク、ワサビの香りと辛味でサッパリと、しかしてガッツリと頂ける至福の一皿です。
◆すりおろし南高梅サワー(600円)
これは梅が好きな妻ちゃんが注文したドリンクで、特にお気に入りだとのこと。
ザックザクで粗く潰された梅がしっかり入り、この梅自体も美味しくて、サッパリと酔える和の一杯。
◆トリュフ香る合鴨とフォアグラの土鍋ご飯(3980円)
〆にはやっぱりごはん! という事で、せっかくなら美味しいものをと注文した一杯。
ちょっとお時間かかるので、まず最初に注文しておくのが吉ですが、このお店は何を食べても美味しくてついついお腹一杯になってしまうから、きちんとご飯の入るスペースを空けておく事も肝要ですぞ。
スタッフさんが手際よく混ぜてくださり、サッサッと盛り付けて召し上がれ。
最初はそのままで、途中からは土鍋ご飯用の出汁(0円)も注文して出汁茶漬けに。
このご飯が、また美味しいの!
醤油ベースの味付けにしっかりと出ている鴨出汁がたまらなく、コッテリと甘いフォアグラも混ぜて食べたら・・・。
これが美味しくないわけが、ないじゃないの! さらにオコゲも出来て、2度美味しいとはこのこと。
「食べきれない時はお持ち帰りもできますよ♪」との事でしたが、まずはそのままで1杯。
つづいて出汁茶漬けにして、もう1杯!
あまりの美味しさについついペロリと平らげてしまい、もうお腹パンパンです。
◆ほうじ茶のなめらかプリン(650円)
黒蜜が添えられてやってきた、ちょっと硬めで食べ応えのあるプリンさん。
食べてみると甘さは控えめ、ほうじ茶の香りがしっかり効いていて大人向けのデザートです。
◆京都宇治産 生抹茶の最中(650円)
濃厚な抹茶アイスを中心に、ザックザクと食感の良い最中で挟み、さらに大判の求肥をあしらった逸品。
冷たいアイスにザクザクの最中、もっちりとしてほのかな甘味の求肥が実に良い組み合わせで、この日の〆にふさわしいデザートとなりました。
◆◇◆後記◆◇◆
正直に言って、このお店はオススメです! 接客も丁寧で感じが良いし、スタッフさんによるお料理の説明もしっかり。
お料理1品1品がすごくボリュームがあって、大ぶり厚切りでケチケチしておらず、盛り付けも美しくて目でも美味しいお料理たち。
さらに内装もよくて、いろいろな古民具が要所要所に飾ってあるのも楽しく、外国の方にとっても楽しいお店ではないかと思います。
大船は鎌倉が近い街なので、外国人観光客にも人気が出そうな「和食 嗜好場」さん。
まだ開店したばかりなのに店内は満員で、ものすごい人気ぶりを誇るお店です。
もうすでに人気店の風格を感じますので、訪問される際はぜひとも! 予約されて行くことをオススメします。
お試しを!
再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい
【ほしいものある?】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★
和食 嗜好場 (居酒屋 / 大船駅、富士見町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.7