笹下釜利谷道路と環状3号線が交差する栗木交差点から、250メートルほど北上したところにあるイタリアンのお店。
正直、駅から歩ける距離ではないですがお店の横がコインパーキングなので利用しやすく、妻ちゃんとちょいちょい再訪しています。
このお店は生地から手作りなのはもちろんの事、しっかりと窯焼きされたピザともっちもちの生パスタが美味しいので地域の方々からは「アツい」支持を受けています。
この日も平日の雨模様にもかかわらずほぼ満席。
運よく滑り込めましたが、週末などは予約されて伺った方が良いでしょう。
◆前菜の盛り合わせ(2000円)
2〜3人前でこのお値段、この内容ならなかなかではないかねぇ。
木の板にズラリと並んだ前菜は、どれもこだわりのものばかり。
内容的にはサーモンのカルパッチョ・鶏のレバームース・あおさの入った揚げ物(ゼッポリーネ)・生ハム・ブロッコリーのペペロンチーノ・タコのマリネゆず風味・ピクルス・オリーブのマリネといった感じですね。
この内容の濃さ、彩りの良さは目を見張るばかり!
個人的に気に入ったものをいくつか。
レタスを添えていただくサーモンのカルパッチョは、フレッシュなサーモンの旨味にほのかなスモーキーさが効いていて美味しいですねぇ。
ねっちりとした食感のサーモンと、シャキシャキしたレタスの食感の対比もまた素晴らしく美味しいです。
鶏のレバームースはバゲット乗せてブルスケッタにしてあります。
サクサクのバゲットに、こってりムースの対比もこれまた良いし、レバーの香りが優しいのでレバーがそこまで得意でなくてもサクッと頂けるのではないでしょうか。
青さの入った揚げ物「ゼッポリーネ」は個人的に大好きな逸品。
あまりイタリア感がない、どこにでもありそうなメニューですが食べてビックリの青さの香りとモッチリ加減は、このゼッポリーネならでは!
そして、忘れてはならないのが生ハムでしょう。
スティック状のビスケットが添えてあるので、一緒に食べてみると楽しく、ワインにはもちろんノンアルコールドリンクにもよく合います!
◆フンギ(1600円)
キノコ好きにはたまらない、たっぷりキノコのピザ。
舞茸・シメジ・エリンギをメインに、オレガノとグラナパダーノで仕上げてあります。
焼き立てでアッツアツ、チーズは伸びる伸びる!
ハムッとかぶりついてみれば、お口一杯に広がるチーズとキノコの香り、そしてシャクシャクとしたキノコの食感がたまりませんねぇ。
こちらのピザは生地が美味しくて、特に耳の部分のモチモチ加減は秀逸です。
もっちり生地、ジャキジャキで旨味しっかりなキノコ、そしてオイリーで軟らかなチーズ、そのどれもが相性が素晴らしく良くて、ほーんと止まらなくなる美味しさです。
◆生ハムとレモンの胡桃クリームソース(1700円)
パスタはモッチリーニで、その名の通りモチモチ感を出すことに特化したパスタ。
なんと断面がS字状をしている特殊なパスタで、このパスタを活かすには技術が要るようです。
胡桃をたっぷりと含ませたクリームパスタですが、その上には生ハムがたっぷりと。
真っ白なパスタにピンクが鮮やかな生ハム、それだけでまさに「春の彩り」といった感じがします。
食べてみると、胡桃のシャキシャキ感にコッテリとしたクリームソースが絡んで、実に力強い味わい。
そこにフレッシュな生ハムの深い旨味が加わって、これはいくらでも食べてしまいたくなるダイエットの敵!
麺も実に美味しく、あまり長く置いておくとベチャッとしてしまうため、出来上がり後の賞味期限が短いです。
アッツアツのうちに頂くと、実にモッチリでソースとの絡みもしっかり。
具材といいソースといい麺といい、実に秀逸なので大盛りでオーダーしましたが、ペロリと頂く事ができました。
◆◇◆後記◆◇◆
いつ、何度来ても美味しくて間違いのない「Co・CCOLE」さん。
車がある方なら訪問しやすいお店でもあるので、ぜひ一度お試しになってはいかがでしょうか。
栗木交差点北側、「Co・CCOLE」さん、オススメのお店です。
お試しを!
再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★
Co・CCOLE (ピザ / 杉田駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5