みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報
  2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。

捨てるはずの出汁ガラが立派な昼食になりました

 

先日、自宅で「沖縄そば」を作りました。

 

麺は既製品で、スープと本ソーキは作って、沖縄の島カマボコも買って入れようと思ったら700円とかしたんで、98円のチクワで済ませるという実にテキトーな料理です(笑)

 

そして、後に残ったのは出汁ガラ。

 

f:id:yokohamamiuken:20250327124834j:image

 

豚のガラで、食べるところは「ほとんどない」・・・んですが、「全くない」わけではないんですね。

 

よくよく見ると、骨にたくさん肉のカケラがついていて、よく煮込まれているので手で簡単にズルむけます。


f:id:yokohamamiuken:20250327124829j:image

 

本当は出汁昆布も入っていますが、煮込まれすぎてトロトロになってしまっていますね。

 

骨の破片が若干入っているようなので、ザルお玉(正式名称は何て言うんだろう? すくい網?)にすくって、丁寧に手でまさぐってカタイものを取り除きます。


f:id:yokohamamiuken:20250327124825j:image

 

骨を完全に取り除いたら、弱火で温めながら味付け。

 

もともと出汁がよく出ていたので、塩少々と「老抽王」という中国のタマリ醤油をいくらか入れただけで、もんのすごく美味しくなりました。


f:id:yokohamamiuken:20250327124813j:image

 

せっかくなのでウデ玉子も漬け込んで、一晩放置。

 

放置したのは、その日に食べる予定がなかったからで特にレシピ上の問題ではありません。

 

でも、玉子によく味が染み込みました。

 

翌日ふたたびあっためて、ご飯にかけて召し上がれ!


f:id:yokohamamiuken:20250327124821j:image

 

これって、もう台湾の魯肉飯じゃん!

 

トロトロに煮込まれた豚の骨つき肉と原型を失った昆布の旨味がしっかりしていて、捨てるもので作ったにしてはものすごく美味しい昼ごはんとなりました。

 

家族にも大好評で、「また作って!」と皆から言われるほど。こりゃ、また豚ガラで出汁を取らなきゃね。


f:id:yokohamamiuken:20250327124817j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

捨てるような所だから、余計に美味しく仕上げてあげる。

 

これは、ある小料理屋さんの店主さんが魚の頭を煮ながら言っていた言葉です。

 

さすがに骨は食べる事はできないけれど、骨のまわりのお肉はもっとも美味しいところ。

 

次回、また出汁を取る機会があったら出汁ガラは捨てずに再利用したいと思います。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

再訪希望値:★★☆ 機会があれば

再訪希望値:★☆☆ 他になければ

再訪希望値:☆☆☆ もういいかな

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

 

 

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

 

© 2025 たびぐる編集局
2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。