新大久保駅と大久保駅の間にある、ハラルフードショップ。
ハラルフードというとイスラムな食材店を思い浮かべますが、こちらではアジア圏の多くの国の食材を扱っているようで、携帯電話なども売っているのが面白いですよね。
店内はズラリと食材が並びます。
もう、個人的にはこういう店にコンビニ感覚で行き過ぎて、すっかり珍しくなくなっちゃいました。
なので、商品の1品1品をいちいちじっくりは見ないのですが、まぁ見慣れない方にはなかなか楽しいお店だと思いますから、眺めるだけでも是非。
お菓子もいろいろ売られていますよね。
このお店が良いなと思うところは、きちんと値段が書いてあって明朗会計であること。
たまに、値札もなくて「適当にレジ打ってんべ!」なお店もあるので、こうやって値段が書いてあって、しかも店員さんが間違いなく打ち込んでくれるのはありがたいです。
と、まぁここまではね。なーーーーんも珍しいことないんです。個人的には。
でも、みうけんのアンテナがビビビッと反応するコーナーを発見。
なんと、一度は食べてみたかったウズベキスタンのナンが売られているではありませんか。
これは大好きな漫画である「乙嫁語り」にも出てきて、一度は食べておきたいと思っていたもの。
ナンは具無しですが、具入りの「サムサ」もありました。
インネパ料理店でよく見かける「サモサ」と起源は同じでしょうけれど、もはや全く別物の料理と思っても良さそうです。
さらに、ベトナムの代表的デザートである「チェー」も売られていました。
これは何が入ってるんですか? とネパール人のかわいい姐に質問。
「コレハ・・・タブン、ミックス。
コレハ、豆。
コレハ、ドリアンダト思ウケド、下ニ豆」
なんだか、分かったような分からないようなお答えでした。
まぁ、食べてみなければ分かりませんからね。
ナンとサムサは全部2個ずつ! チェーはミックス(であろう)と、ドリアン(だと思う)を1個ずつ購入です。
お支払いはサクッとペイペイでね。
ペイペイでのお支払いは8%増しです。
◆ウズベキスタンのナン(350円)
写真ではよく分かりませんが、人の顔ほどもある大きさで厚みもしっかり。
まるでザブトンのようです。
重さはズッシリで、しっかりと身が詰まっているのがわかります。
味は普通のパンよりもムッチリしていて、小麦が濃ゆくて、ボリュームがあります。
これは乙嫁語りの中でもパン作りの話で出てきましたから、実際に食べることが出来て感無量ですねぇ。
でも、実際は家でも作れるらしいよ!
◆ウズベキスタンのサムサ(各250円)
ヤサイ・ポテト・ビーフの3種類。
写真を撮る前に少し割って食べてしまったので、こんな写真になってしまいました。
正直、割らないとどれがどれだか全くわからない、というのもあったんだけどね。
ヤサイのパンは、まぁ見ての通り青菜がいーっぱい入っています。
正直、これがホウレンソウなのかコマツナなのか、それすら分からないんです。
しかし、ちょっと食感が強めな、タカナのような野菜であるような気もします。
味付けは優しいのですが、野菜の味がしっかり活きていてパイ生地のようなパンとの相性も良し!
ビーフもおいしいですよ。
タマネギだか何だかもたっぷり入っているので、肉肉しさがありながらしつこくないんです。
味付けがはっきりしているので、お子様も大好きな総菜パン。
家族の間でも大好評でした。
ポテトは写真を撮り忘れましたが、ザク切りになったポテトがたくさん入っていて食べ応えありました。
ヤサイもビーフもポテトも、どれも辛さは控え目で味付けも優しいので、子供も安心して食べる事が出来たのがよかったと思います。
チェーはたっぷりとゼリーを入れたココナッツミルクベースのデザート。
ウズベキスタンとベトナム、それぞれ全く違う国ではありますが、こうして出会えたのも幸せなことですよね。
◆◇◆後記◆◇◆
このお店は、なかなか面白かったです。
ウズベキスタンのナンやサムサ、チェーもおいしかったですよ!!
ただ、サムサもナンも、そのまままとめて袋に入れるからね!
サムサが押されて盛大にひしゃげていましたが、まぁそんな事もあって、いろんな意味で外国のゆるさを感じられる楽しいお店でした。
また行こうっと。
再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★
MB HALAL FOOD (その他 / 大久保駅、新大久保駅、西武新宿駅)
テイクアウト総合点★★★★☆ 4.5