1号線を原付でチャリチャリ走っていて、そういや家族になんか買って行かなきゃなーと思っていた矢先。
なーんかありましたよ、なんか!!
最近オープンしたという、無人餃子の販売所を発見!!
場所は、平戸立体交差点から戸塚方面にちょっといったところ。
親子丼屋の看板が気になる一角に、餃子の無人販売所が出来ていました。
最近、いろんなところでよく見かけるようになった業態です。
せっかくだから寄ってみましょう!!
店内には、いろいろと語られていました。
「黄金の3割理論」か・・・
わしゃ、いたぁしいハナシはよぅ分からんのんじゃ(´Д` )
つまり、通常よりも皮を薄くする事で美味しくしたらしいぞ。
餃子は厚くてモッチリした皮が好きなんじゃがのぅ。
ここまで薄皮をアツく語られたら、試してみたくなるんじゃないの!!
さっそく36個入りを買いました。
1000円とは、また手ごろな金額。
冷凍庫には、ニンニク入り(紫ラベル)とニンニク無し(黄ラベル)が並んでました。
この日は暑くてビール気分だったので、ガッツリとニンニク入りにしてみたよ!!
オリジナルのタレも売られています。
100円。
みうけんはいつも「鎮江香醋」で餃子を食べますが、せっかくだから試してみるぞ!!
てなわけで、さっそく持ち帰ってみました。
◆◇◆元祖・薄皮餃子(にんにく入り・定番の味)◆◇◆(税込1000円)
36個入っているので、ずっしりしています。
さっそく、作り方にしたがって焼きました!!
まずは、サラダオイルを50CC、30秒熱する→火を止めて餃子を並べる。
熱湯100CCを回しかけ、フタして4分焼く。
水分飛んだら、胡麻油をタラリしてお皿にポン!!
カンタンなようで、こだわっていて、カンタンです。
あらコンガリ(ノ∀`)
ちなみに、これで18個です。
1000円で36個ですが、実際は18個入り×2パックなので使いやすいよ!!
やー、ゴマ油が弾けるイィ香り!!
ギョービーギョービー 酒(´∀`=)♬
餃子にビール・・・なんて美しい組み合わせ!!
餃子にかぶりつくとお口に広がる油分とニンニクの香り・・・
思わずビールがすすんじゃいます!!
餃子のタレはちょっと酸味があって、コクがあって美味しい。
醤油でも鎮江香醋でも美味しいですが、せっかくだからね!!
この餃子のために考えられた、最適の配合のタレを使って食べてほしいところ。
断面も写してみました。
なるほど、皮が薄いな!!
なので、フライパンに接していたところはパリッと焼けています。
薄いからといって、破けたりしないのでしっかりと肉汁を閉じ込めたまま。
皮はパリッと、上はモッチリ。
でも薄くて食べやすく、中の旨味をギュッと閉じ込めて。
なるほど、これは本当に美味しい餃子だな!!
ギョービーだけじゃもったいないお。
てなわけで、オン・ザ・ライス。
世の中にはギョーザライスという言葉もあるほど、愛のある組み合わせよ(ノ∀`)
肉汁ジュワジュワ、ニンニクガッツリ、タレはキリッと酸味、キリッと塩気・・・
これがビールに、ご飯に合わないわけがない!!
これはたまらんとご飯をバババとかっ込んで、ビールっぱらをさらにパンパンにしてしまった、シアワセすぎる夕飯となったのでした。
◆◇◆後記◆◇◆
ただ一つの悲しいところは、思ったより家族に大好評でして。
写真を撮っている間に、四方八方からハシがのびるのびる(ノ∀`)
おかげで、みうけんは3個くらいしか食えなかったぞ!!
という事で、後日のためにとっといた18個を急遽焼いて、結局ぜんぶ食べてしまいました(ノ∀`)
この餃子、正直いってこんなに美味しいとは思わなかったわ。
もともとは関西あたりで人気らしいけれど、ようこそ関東へって感じです。
このお店は近所だし、ちょいちょい原付で通るので、また利用させていただきたいと思います!!
再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★