群馬県は利根川沿いにある、上州豚を味わえるしゃぶしゃぶのお店。
地元では人気店なのか、多くのお客さんが訪れていました。
こちらは、ぷっくり柔らか、コクのあるブランド豚を鰹がたっぷりと香るダシで頂けます。
群馬で、地のものが食べたい時には候補に入れても良いお店。
群馬も他の県のように、大型商業施設が増えてしまいましたね。
そこに、そこにコロナ禍による泣きっ面に蜂で大変だろうなと思います。
だからこそ、こういう個人店を応援したい気持ちでいっぱいです。
まぁ、とりあえずのポテトフライ。
これは子供だましというか、子供むけメニュー。
子供だまし第二弾。
鶏の手羽先の唐揚げ。
意外とジューシーで味付けもよく、クオリティ高し。
蕎麦パスタ。
蕎麦をパスタソースで和えたもの。
蕎麦やウドンも広義の「パスタ」ですから、あながち間違いではない。
なんだか東欧あたりの郷土料理にありそうで、これはこれでうまいぞ!!
てなわけでの、豚しゃぶです。
やっぱりしゃぶしゃぶは、野菜がたくさん食べられるのが嬉しい。
肉も豚なので、牛よりはあっさりと食べやすいです。
野菜は、新鮮なキクラゲがたくさん入って居ました。
キクラゲはこのあたりの名産なのかな?
他に、ねぎ、はくさい、豆腐など!
やっぱ中年は野菜ですなぁ。
豚は「麦豚」と「赤城豚」です。
メニュー写真がどっかいってしまったので詳しい説明が書けなくなってしまいましたが、どちらも上州のブランド豚だということ。
やはり旅行に来たならば、地のものを食べなきゃ始まらないからね!!
鍋に野菜をたっぷり入れてグツグツ。
その中で豚肉をしゃぶしゃぶ。
野菜の煮出されたダシ、そこに豚の旨味が加わってイィ感じです。
麦豚はあっさりしていて、柔らかい。
それでも旨味がしっかりしているので、実に食べやすく美味しい豚です。
赤城豚はしっとり。
キュッキュッという食感が小気味よい、しっかりした組織をもつお肉です。
これに対応するのはお酒!! ・・・といいたいところだけど!!
最近はお酒を飲まなくなった上に運転もあるしね。
白いご飯でいただきます。
やっぱ白米は、どんなおかずにもよく合う日本の芸術だと思いますよ。
◆◇◆後記◆◇◆
やはり、群馬は水が美味しいんだと思います。
「水澤」って地名があるくらいですからね。
こちらのお料理も、きっとお水が美味しいのもあるんでしょう、変な雑味がなくてスッキリした軽やかな美味しさでした。
やはり群馬は美味しいものがたくさん。
これからも、ますます群馬が好きになりそうな夕ご飯でした。
再訪希望値:★★☆ 機会があれば
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★