上大岡駅前パサージュのアーケード街にある居酒屋さん。
昼はフォーやバインミーなどのベトナム料理店、夜は魚が美味しい居酒屋さんとなるから不思議です。
もともと、このお店は大久保あたりで沖縄料理の店としてオープンしたのが始まりだそうで、今回も期間限定で沖縄フェアをしていたので気になり、訪問してみました。
本当は1杯飲みたいところだけど、運転もあるからそれは仕方なく。
とりあえず「ヒージャー刺身」(ヤギの刺身・沖縄本島産:1200円)です。
刺身というか、一度火を通してあるような感じもします。コリコリしていて旨味が強く、薬味の生ニンニクやネギと合わせるとコッテリとサッパリが絡み合って深い味わいです。
ただ、珍しいから食べてみたけれど1200円はどうでしょう?
おぉ、骨汁があるじゃないか!! と注文したのが「骨汁」(幻の骨入り汁!:760円)です。これは沖縄に行かないとなかなか食べられないメニューですね。
今まで関東で何軒も沖縄料理店に行きましたが、骨汁がメニューにあるお店はここが初めてでした。
これは注文しないわけにはいかないな!!
とは言え、なんの事はない。
沖縄そばのダシを取った後の豚の背ガラを、再度具を入れて味付けしながら煮た料理でもともとは沖縄のまかないでした。
なので安いメニューなんですが、これを出せる店というのは沖縄そばのスープをきちんとガラから取っている証拠でもあるのです。
ホロホロに煮込まれた肉を背骨にしゃぶりついて食べる料理で、他に豆腐や昆布、レタス、ニンジンなども入っています。
では、ダシをしっかり取られた沖縄そばも食べてみましょうかね^^
まずは「沖縄そば」(三枚肉入り沖縄そば:700円)。うん、シンプル・イズ・ベストな沖縄そば。紅ショウガは別添えでついてきます。
もちもちと茹でられたそばと、しっかりと旨味のあるスープ。
やはり沖縄そばって美味しいですよね。
具材に入った島カマボコと、トロトロに煮込まれたブ厚い三枚肉がまたイィ味出しています。
うむー、うまい!! もう一杯!!と、「アーサそば」(黒島産アオサ入りそば:900円)です。
こちらは従来の沖縄そばに、アーサというアオサが入ったもの。
みうけんは海藻大好きだから嬉しいな!! 香ばしいアオサがしっかり入っているので、従来の沖縄そばとはずいぶんと風味が違います。
さすが200円の差は伊達じゃないぜ!!
沖縄料理もいいけれど、せっかくお刺身が美味しい「米どころ」産にきたのであれば、1品くらい刺身も押さえておきたいもの。
「ぶり【三重】の藁焼き」(980円)もお願いしちゃおっかな!!
さっそく、脂をジュージュー垂らしながらワラで焼かれていくブリさん。まぁ、炙るのがガスから藁に変わっただけなんだけれど、ワラの燃えた独特な香りが客席まで香って来て、これは価値がありそう!!
このワラ焼きは、醤油ではなく粗塩で頂くのが良いそうで。
まぁ、香ばしい・・・脂がのってトロットロなブリさん。切り方も厚みがあって食べ応えは充分です。
お口の中に入れた瞬間にフワッと広がるワラの香り、その次の瞬間にマロンッと来るブリの脂。むむ、これは極上です。
これをコーラで食べなくてはいけないなんて!! シクッたな!!
米どころさんは、こうして夜に来る事はあまりないのだけれど良いウワサは我が家の方にまでチラホラ流れてきます。
このお店はカウンターもあるし、ちょっと一杯飲んでサクッと帰るような粋な使い方をしてもいいのかもね。
またお酒を飲みたくなったら、次回は米どころさんのメニュー目当てでも再訪させていただきたいと思います。
御造作!!!
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓