冬の福浦テトラ帯。
久々に釣りに来ました。
ここはずいぶん前によく行ってましたが、駐車禁止の取り締まりが厳しくなってから足が遠のいていました。
今は原付・Jogのおかげで、こういう車では行きにくいところも気軽に行けるようになりました。
福浦テトラは規則正しく組んであるので足場もなかなか良いです。
足場が良いとはいえ、落ちたらトマトになるのは確実です。
しかも上がるのは相当大変だと思うので、無理せずに石橋をたたく気持ちで歩きましょう。
エサは前日に買い求めておいた青イソメ。
やはりイソメはケチケチしないで頻繁に変えた方がいいので、リッチに80g。
手作りの仕掛けをテトラの隙間に垂らしてイヤらしく誘えば、まぁまぁなサイズのカサゴがよく釣れます。
これは普通のオモリにダイソーで買った派手なマニキュアを塗ったもの。
意外とよく釣れます。
最初に釣れたのは、なぜかヤシの実w
サオが折れるかと思いましたよ!!
ちょっと遠目(2~3m先)に仕掛けを投げて、徐々に垂らしていく瞬間がたまりませんな!!
サオにピシッと小気味よいアタリがきて、まずは1匹目。
小さいのもちょこちょこ釣れるので小さいのはリリース。
大きくなったらまたおいで!!
ピシッと2匹目。
ちょこちょこ釣ったらお昼時。
お腹すいたので、携帯ガスで鍋焼きウドンを作って食べるのです。
グツグツ煮えて、とてもいい匂い!!
寒い日の海辺で食べるアツアツグツグツの鍋焼きうどんは、本当にゼイタクです。
食った後に来たって・・・
お前に食わせる鍋焼きウドンはねぇ!!w
さて、しっかり食べたら釣り再開。
なんだこりゃ。と思ったらギンポでした。
ピシピシッと3匹目。
ビビビッと4匹目。
8時半から初めて13時までで、お持ち帰りはこれだけです。
久々にサオを握ったにしては、まぁまぁな釣果でしょう。
やはり楽しいテトラのカサゴ。
また機会を見つけていきたいなと思います!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
後日スーパーで見たら、釣ったやつよか小さいのが980円とかして愕然(´Д` )