みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報
  2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。

中区山下町・中華街の「富泰楼麺房」でとりそば塩味&焼き餃子5個

 

中華料理と聞いて、多くの日本人が思い浮かべるものってなんでしょうか。

 

おそらく、ラーメン、チャーハン、シウマイ、レバニラ、ホイコーロ、そして餃子。

 

そして、餃子と言ったらニラやニンニクをたっぷり含んだアンを薄皮に包んで、コンガリと焼いた焼き餃子を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 

しかし、みうけんは・・・本当に、お好きな方には申し訳ないのですが、普通の焼き餃子はあまり好きではないのです。

 

では、どのような焼き餃子なら食べるの? という問いに答えてくれるのが、横浜中華街のはずれの「広東道」にある「富泰楼麺房」(ふうたいろうめんぼう)さんです。

 

f:id:yokohamamiuken:20250413003227j:image

 

このお店は、もともと「横浜中華街 揚州麺房」というお店でしたが、いつの間にか名前が変わっており、聞いてみたところ名前以外は前と変わっていませんよ、とのこと。

 

占いや風水を気にして店名をコロコロ変えるのは中国や韓国のお店では良くあることなのですね。

 

さて、このお店は店名の通り麺類が豊富で、特に坦々麺が名物とのこと。

 

その他にも鹿児島県の黒豚を使用したギョウザや、中華な一品料理もいろいろ揃っています。


f:id:yokohamamiuken:20250413003207j:image

 

店内に入ると、まず目に映るのはズラリと並ぶカウンター席。

 

中華街でお食事というと、お一人様には厳しいというイメージを持つ方が多いそうですが、このお店はお一人でも通いやすいのが嬉しいですよね。

 

そして、奥に行くときちんとテーブル席もあるので、家族づれなどにも安心です。


f:id:yokohamamiuken:20250413003219j:image

 

注文は席についてからタブレットで注文するスタイルで、大きな声で「すいまっっすぇーーん!」しなくて良いのは有難いです。

 

お店の方からは「タンタンメン、オイシイヨ!」と教えていただきましたが、この日はどうしても会いたかった透明なスープのアレを注文させて頂きました。

 

◆とりそば 塩味(900円)

 

お願いしまーす! 


f:id:yokohamamiuken:20250413003137j:image

 

あまりにもクリアなスープは、味が薄いのかなぁ・・・と思ってしまいますが、味を見てみてビックリ。

 

飲むごとにお口の中にガンガンと響く鶏さんのコクと、キリッとした塩味ベースの味付けが好みでレンゲを持つ手が止まらなくなってしまう美味しさです。


f:id:yokohamamiuken:20250413003215j:image

 

麺もシャキッとプリッと! このスープに相性が良い細麺で、茹で加減もシッコシコです。

 

このクリアでタンパクなスープには、やはり細くてストレートな麺がよく合います。


f:id:yokohamamiuken:20250413003231j:image

 

具材はシンプルにいさぎよく、ネギと鶏肉のみ。

 

ネギは細めに切ってあってシャキシャキな食感が嬉しく、ネギならではの爽やかさがスープの鶏の味わいをキュッと引き締めてくれていて、2倍は美味しくいただけます。


f:id:yokohamamiuken:20250413003159j:image

 

鶏肉もたっぷり入っており、むっちりとした美味しさ。

 

細切りになっているので食べやすく、麺と一緒に食べても単体で食べても、それぞれの鶏の美味しさをたっぷり堪能する事ができました。


f:id:yokohamamiuken:20250413003203j:image

 

◆焼き餃子 5個(780円)

 

そして、ここ「富泰楼麺房」さんで是非とも食べていただきたいのが、この焼き餃子。

 

パッと見ただけでわかる、その大きさとむっちりポッテリなビジュアルに、思わず「おおぅ!」と声が出てしまいました。


f:id:yokohamamiuken:20250413003211j:image

 

手作りの皮は、よく見かける薄皮ではなく、もっちりとした食感が嬉しいブ厚い皮。

 

薄い皮が良いか? 厚い皮が良いか?

 

これは完全に食べる人の好みであり甲乙はつけがたいのですが、みうけんはこの「ブ厚くてもっちりとした皮」が好みで、家で作る時も厚めに皮を作っています。


f:id:yokohamamiuken:20250413003152j:image

 

中はジュワジュワな挽き肉がたっぷり、お野菜もしっかり。

 

アンの表面をテラテラと輝かせる肉汁の美味しさったら、たまりません。

 

お口の中に入れてブシュッと噛むごとに、お口の中にジュワァと広がる肉汁の美味しさは、一口ごとに悶絶できるシアワセなひとときなのでした。


f:id:yokohamamiuken:20250413003156j:image

 

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

鶏そばも美味しく、皮が厚い餃子も美味しい「富泰楼麺房」さん。

 

お値段もリーズナブル、お一人でも利用しやすいとあって、観光客のためというよりも地元の方々が通い続けるお店として人気があります。

 

中華街で愛される味わいは、裏路地にこそあり。

 

是非とも、大通りから少し離れた「地元の味わい」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

お試しを!

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

【ほしいものある?】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

富泰楼麺房中華料理 / 日本大通り駅元町・中華街駅石川町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

 

 

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

 

© 2025 たびぐる編集局
2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。