本牧の秘境、錦町マリンハイツ。
台湾料理やスパゲティ、ラーメンにカレーに海鮮丼など美味しいものが集まる一角に、ひときわ人目を引くラーメン屋さんがあります。
それが、朝からラーメンをいただける「ラーメン大将 錦町店」さんです。
(いつも昼で食べているけど)
見た目は古いけれど、実は本格派。なんといっても生の豚骨を寸胴でガンガン炊いています。
それなのに、それなのに、なんだかいつ食べても超絶的な薄味志向。
ダシを効かせてカエシを入れ忘れたのか、と思うほどの薄味でネット上では酷評を受けながらも、なぜかクセになって時折無性に食べたくなるラーメンです。
◆ラーメン(700円)
◆れんそう皿(100円)
油少な目でヨロシク!
れんそう皿は、けっこう山盛りで、これで一気に野菜不足解消です。
きっと国産ではないのでしょうけれど、これで100円ならば安いと思いますよ!
スープをズズッと。
うーむ、いつもの薄味・・・と思いきや、今日はけっこうカエシが効いてるなぁ!
しっかり煮出された豚骨のコクに、今回は醤油の塩気をけっこう感じて、ラーメンらしい濃い目のスープになっていました。
麺はもっちりとした、ちょい中太な麺。
量もしっかり、湯切りもしっかりで食べ応えもよく、このスープとの相性もバッチリ。
奥に置いてある木箱には大橋製麺の文字があり、なるほど美味しいわけですねぇ。
具材は海苔2枚・チャーシュー・ほうれん草。
チャーシューはミッシリとして肉の食感を活かしたもので、味付けもなかなか。
ほうれん草は「れんそう皿」を追加したこともあり、けっこうな量で野菜不足も解消です。
海苔はデフォルトで2枚。スープを吸わせて、麺を巻いて食べるのがお気に入り。
◆◇◆後記◆◇◆
ふだんは血圧を気にして薄味志向なのですが、それでもちょっと薄いかなと感じた「ラーメン大将 錦町店」さんのラーメン。
地図などのクチコミにも「味が薄い」というクチコミが多いのを意識してか、今回は濃い味になってました。
卓上にはラーメンダレも常備されるようになり、これからこの濃いめの味がデフォルトになっていくのでしょうか。
これからの発展に期待ですね。
ご馳走様でした!
再訪希望値:★★☆ 機会があれば
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★
ラーメン大将 錦町店 (ラーメン / 山手駅、元町・中華街駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2