みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。   原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報

中区相生町の「四川天富園」でチャーシュー麺&五目炒飯

 

先日、火鍋コースを頂いていたく感動した、関内駅近くの四川料理店「四川 天富園」さん。

 

f:id:yokohamamiuken:20250109193447j:image

 

もちろん、ランチメニューも豊富です。

 

しかし、セットにするほど食べられないので、今回はサクッと軽〜くラーメン単品など紹介してみますね。

 

f:id:yokohamamiuken:20250109193557j:image

 

相変わらず姐はニッコニコで、店内も明るくて居心地の良い店内。

 

◆チャーシュー麺(980円)

 

んまぁ、ここまでオーソドックスなチョイスもなかなかないでしょう。

 

でも、このお店は四川料理だけがウリではない事を知るのにピッタリな逸品です。


f:id:yokohamamiuken:20241217075926j:image

 

スープはスッキリしてクリアそのものな醤油味。

 

飲むごとにジワジワとお口に響いてくる鶏の旨味が最高すぎます。

 

いかにも基礎的なスープですが、やはり基礎がしっかりしているお店は応用メニューもしっかりしているという証左。


f:id:yokohamamiuken:20241217075929j:image

 

麺はちょっと太めの麺で、でも細麺までは行かない食べ応えのある美味しい麺。

 

このスープとの相性もバツグンによく、スープとの絡みも実にスバラしいですねぇ。

 

食感もっちりシコシコ、量もしっかりで満足度は至極高いです。


f:id:yokohamamiuken:20241217075937j:image

 

チャーシューは大きなバラチャーシューがドドンと5枚。

 

丼の表面をすっかり覆った広々としたチャーシューで、厚みもあって食べ応えバッチリです。

 

お肉の食感を適度に残し、下味もよく、かぶりつくとお肉の旨味をしっかりと感じられる美味しいチャーシューで、これはいくらでも食べられてしまう美味しさ!


f:id:yokohamamiuken:20241217075921j:image

 

◆五目炒飯(880円)

 

これもまたオーソドックスなメニューですが、やはりお店の実力が如実に表れる逸品。

 

実にテリッテリでツヤッツヤ、パラッと炒められていて、食べる前から技術を感じます。


f:id:yokohamamiuken:20241217075918j:image

 

具材はいろいろありますが、プリッとしたエビが特にお気に入り。

 

味付けもちょうど良くて、普段はあまり炒飯を食べません(好きなんだけどね)が、これは美味しい!

 

量もしっかりあって、これだけで充分にお腹一杯になれる量です。

 

f:id:yokohamamiuken:20241217080111j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

四川料理のお店なんだから、四川料理を楽しみたい。

 

そう思うのは誰しも同じですが、あえて四川料理以外で攻めてみるのも楽しいものです。

 

基礎がしっかりしているからこそ、応用に磨きがかかる。

 

そんな、当たり前だけれど大切なことを実感させてくれる一食となったのでした。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

まだ未掲載です

 

 

 

中区本牧ふ頭の「海員生協本牧レストラン」でカレーライス

 

港で働く海の男たちの胃袋をつかんで離さない海員生協さん。

 

味は「いかにも」といった感じですが、何と言っても朝5時半から営業されているのが心強いお店です。

 

f:id:yokohamamiuken:20250108091734j:image

 

メニューはうどん、そば、ラーメン、カレーライスなどいろいろ。

 

港湾食堂にありがちな「納豆定食」や「焼魚定食」などの定食系が弱いのが残念なところ。

 

朝は白いご飯が食べたいな、と思っても強制的に麺類を選ばざるを得ないのが現実です。


f:id:yokohamamiuken:20250108091742j:image

 

店内は広々としており、この時は時間も中途半端だったせいかガラガラ。

 

BGMは安定のFヨコで、食事をしながら低反発マットレスの通販を無理やり聞かされるダルダルな雰囲気です。


f:id:yokohamamiuken:20250108091749j:image

 

◆カレーライス(470円)

 

この日はどうもご飯ものが食べたかったのです。

 

ご飯ものといったら、これかカツ丼くらい?なのでカレーライスを。


f:id:yokohamamiuken:20250108091738j:image

 

味噌汁は、食事をする人ならば誰でもセルフサービス。

 

お代わりし放題、注ぎ放題ですが意外にも利用している人はあまりいません。

 

内容はごくごくオーソドックスなワカメの味噌汁。


f:id:yokohamamiuken:20250108091746j:image

 

カレーは、だいぶ煮込まれているのでしょう。

 

具材はほとんど姿がありません。しかし、きちんと具材が入っていた味がします。

 

ごはんもたっぷりで、朝ごはんにしてはずいぶんとボリューミーですよね。


f:id:yokohamamiuken:20250108091753j:image

 

個人的には辛いのが好きなので、七味唐辛子を小さじ1杯ほどかけて辛さマシに。

 

よく混ぜて食べると、香ばしくて旨辛で美味しいよ!


f:id:yokohamamiuken:20250108091726j:image

 

ごはんは、実にもっちりで食べ応えがあります。

 

こういう大衆食堂にしては、ご飯の炊き方が上手ですが、是非とも定食でたべたいところ。

 

カレーそのものも、以前食べた時よりもコクが増したのか、一層美味しく感じます。


f:id:yokohamamiuken:20250108091730j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

このお店は決して気取ったお店ではないけれど、どんな時でも利用しやすいのが実に良いですね。

 

またお出かけ前にちょっと小腹を満たしたい時、利用させていただきたいお店です。

 

ほんと、是非とも定食系もメニューに入れていただきたいものです。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

海員生協本牧レストラン食堂 / 元町・中華街駅山手駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

 

港区六本木の「らーめん四季」で鴨そば塩チャーシュー麺&チャーシュー丼

 

毎日毎日、寒いなぁホントに。

 

こういう時は、美味しくて温かい汁麺でも手繰って身も心も温まりたいもの。

 

と、言うわけでやって来たのは、前前から気になっていた六本木のラーメン屋さん「ラーメン四季」さんです!

 

f:id:yokohamamiuken:20250111184159j:image

 

場所は、六本木駅からは少々歩きますがバス停「六本木五丁目」から降りてすぐ、ちょっと路地に入ったところにある穴場的なお店です。

 

この「ラーメン四季」さんは、水道橋のラーメンの銘店「八咫烏」さんがプロデュースされた六本木の新店で、和出汁に鴨の豊かな風味を合わせた、しかして旨味をしっかりと活かして作られた超絶クリアな「鴨そば」がウリなようですね。


f:id:yokohamamiuken:20250111184236j:image

 

店内はカウンターが5席に、テーブル席もあるので家族連れでも通いやすいお店ですし、清潔感もあって居心地のよいお店です。

 

メニューは主に「鴨そば」の「塩」か「醤油」。そして、ご飯もので白ごはんかチャーシュー丼。お得なセットもありますよ。


f:id:yokohamamiuken:20250111184232j:image

 

◆鴨そば 塩チャーシュー麺(1500円)

 

ヨロシク!

 

若くて手際の良いイケメンマスター、ササッとスープを作るが早いかチャッチャと湯切りをし、華麗に具材を並べて手際の良い着丼です。

 

個人的には、この底まで見えそうなクリアなスープにググッと来ますねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250111184210j:image

 

まずはスープをズズッと行きます。・・・んんーん。

 

もう一口、ズズズッと。んんんんーーーん。

 

とっても優しく、しかして和のお出汁をしっかり効かせた滋味深いスープ。いや、「お出汁」と呼ぶべきか。

 

くどくないので中年にもスルスルと飲めてしまう、しかし味わいも深くて体の芯から美味しいスープです。


f:id:yokohamamiuken:20250111184217j:image

 

続いて、麺をすすりますが、この美しい盛り付けを崩してしまうのがもったいなくてちょっと躊躇。

 

まぁ、伸びる前にズズッとすすれば、スープをよくまとったストレートな細麺で、噛みごたえも絶妙なシッコシコ加減ですよ。

 

量もしっかりあって食べ応えも充分だし、なにしろスープと麺の相性が実に良いのでいくらでも食べられてしまうのです。

 

良いアクセントになっているのは薬味の三つ葉とオレンジで、これのおかげで爽やかさも倍増です。


f:id:yokohamamiuken:20250111184206j:image

 

さぁ、ここで具材ですよね。

 

チャーシューが2種類乗っていますが、鴨ロースを低温調理したものだそうで、ペッタリした口当たりが良くて実に優しいです。

 

食感は優しいのに、噛めば噛むほど野生味あふれる旨味がジャンジャンあふれてきて、これは美味しいなぁ!


f:id:yokohamamiuken:20250111184221j:image

 

もう一種類は豚バラの煮豚で、コンガリと炙ってあるので実に香ばしいのです。

 

食感もトロトロすぎず、カタすぎずに適度な軟らかさで、味の染み込みも良くて萌えるわ(ノ∀`)


f:id:yokohamamiuken:20250111184229j:image

 

◆チャーシュー丼(500円)

 

チャーシュー丼は、お茶碗に山盛りの白米にコロコロチャーシューがドッサリ乗っています。

 

これは・・・見ただけでテンションがダダ上がる、まさに男めーし。


f:id:yokohamamiuken:20250111184224j:image

 

チャーシューはシッカリと焦げ目がつけてあり、香ばしいだけではなく食感もカリッとジュワッと。

 

ちょっと濃ゆい目のタレは、ご飯に程よく染み込んでいます。

 

よく、「つゆだく」といってご飯をシャバシャバにしてしまうお店を見かけますが、こちらはご飯の白さが程よく残っていて素晴らしいですねぇ。白米の美味しさを壊していないのが嬉しいです。


f:id:yokohamamiuken:20250111184240j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

そして、何が良いって! ここ「らーめん 四季」さんはキャッシュレス決済を推奨されているということ。

 

おお一万円しかない!両替おねがいしまーす! という手間や、たまに見かける「お金を触った手で調理をする」なんてこともなく、スマートにお支払いが出来るのは嬉しい限りです。

 

もちろん、現金にも対応されていますよ。


f:id:yokohamamiuken:20250111184214j:image

 

六本木という観光地でありながら、隠れ家的なお店なのに次から次へとお客さんがやってくる人気店です。

 

ビールは缶ビールですが、いろいろな銘柄をズラリと並べて選ばせてくれるという気の利きようで、実にホスピタリティも高いお店です。

 

六本木五丁目の「らーめん 四季」さん、オススメのお店です。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

ラーメン四季ラーメン / 六本木駅六本木一丁目駅麻布十番駅
夜総合点★★★★ 4.2

 

 

 

 

 

港北区新横浜の「ヨンチャンプルコギ」でプルコギランチ

 

たまに食べたくなるもの、それは韓国料理。

 

みうけんは54回ほど渡韓し、バスや汽車や渡し船を駆使しながら韓国のあらゆる地方を巡りましたが、その時の若き思い出を回想させてくれる韓国料理は、実に特別な存在です。

 

てなわけで、今回やって来たのは新横浜駅から徒歩3分、オフィス街の中にあるGEMSビルという建物。

 

このビルは、世界の美味しいお料理が揃っているので何度か利用させてもらっています。

 

f:id:yokohamamiuken:20250111055148j:image

 

エレベーターで3階まで上がり、チーンとドアが開けばそこはもう大韓民国。

 

太極旗のシンボルカラーである赤と青で強調された強いゴシック体のハングル文字は、さながら韓国の郊外の市場に来たかのようです。

 

これでBGMが韓流アイドルではなくてポンチャック(韓国の演歌をダンス調にしたもので、市場などでよく流れている)だったら、もっと懐かしい光景になるんだけどな!


f:id:yokohamamiuken:20250111055130j:image

 

この日は平日の開店と同時、11時に訪問したので1番乗りです。

 

うむ、店内の雰囲気も良くてここは楽しそうな空間!

 

f:id:yokohamamiuken:20250111055141j:image

 

ここヨンチャンプルコギさんはソジュ(韓国焼酎)も安いので、実に利用しやすいお店なのです。

 

料理もランチの定食からおつまみ系、ガッツリと焼肉系などさまざま。ケランチム食べたいなぁ!

 

f:id:yokohamamiuken:20250111055104j:image

 

席にドスンと腰掛けて、さぁ何を食ろうてやるべとメニューを一瞥。

 

かなりお腹が空いていたので、心なしか「食べ放題」メニューに目が止まります。

 

f:id:yokohamamiuken:20250111055107j:image

 

食べ放題と来たら飲み放題もあり。

 

マッコリが飲み放題なのは価値が高い! ソジュも飲み放題だったら・・・なんて思うけどね。

 

日本人だったら、ふつうは1本飲めば充分でしょうから飲み放題にはないのでしょう。

 

お酒はほどほどに。ちなみに、みうけんは最高で3本です。


f:id:yokohamamiuken:20250111055213j:image

 

ランチもいろいろ。大好きなソルロンタンやビビンバ、チキンなど。

 

ソルロンタンに心動かされますが、やはりプルコギのお店ですからプルコギで行こうかな。


f:id:yokohamamiuken:20250111055110j:image

 

◆プルコギランチ(並:1000円)

 

1300円で大サイズになりますよ! モリモリです!

 

うーん、おじさんそんなにお肉食べられませんよ。並でいいです。

 

ご飯お代わり自由ですし、内容もプルコギ・サラダ・ライス・玉子スープ・キムチ・デザートと、実に充実した内容です。


f:id:yokohamamiuken:20250111055138j:image

 

韓国ではスープがなければ食事になりません。

 

玉子スープは優しい味で、ほっこりする美味しさ。器の性質上さめやすいので、早めに飲みましょう。


f:id:yokohamamiuken:20250111055202j:image

 

韓国料理にとって、もう一つ避けては通れないものがキムチ。

 

日本では食卓にお漬物を出す家庭は減りつつあるそうですが、韓国に行ったらキムチを見ない日はまず無いと言って良いほどに浸透しています。

 

サッパリしているのに旨味しっかりで、これだけでソジュが飲めるわ!


f:id:yokohamamiuken:20250111055127j:image

 

サラダは豆もやしのナムルを乗せているもの。

 

これまたサッパリなドレッシングで、濃ゆい味付けのプルコギによく合います。

 

このまま食べてもよし、現地風にお肉を乗せて一緒に食べるも良し。


f:id:yokohamamiuken:20250111055206j:image

 

さぁ、いよいよプルコギ開始ですが・・・並なのにけっこうな量があるなぁ!

 

これは大にしなくて良かったです(汗)  若い頃なら間違いなく大だけどね!


f:id:yokohamamiuken:20250111055210j:image

 

鉄板の上でジュージュー焼いていく、この瞬間がたまりません。

 

テーブル一杯に広がる、シアワセな音と香り! 汁がけっこうハゼるので、紙エプロンは必須ですよ。


f:id:yokohamamiuken:20250111055114j:image

 

生卵のコチュジャン入りもついてきます。

 

韓国ではあまり見ないものだけれど、すき焼きのようにお肉をつけて食べると美味しいよ!


f:id:yokohamamiuken:20250111055216j:image

 

じゅわじゅわに焼けたお肉は、本当にごちそう。

 

そのままで食べると、濃厚なタレの美味しさとお肉本来の美味しさが合わさって、これはご飯が欲しくなりますねぇ。

 

肉質も軟らかくって、お口の中でトロトロとトロけて、もはやお口の中がパラダイス。

 

f:id:yokohamamiuken:20250111055117j:image

 

「プルコギは日本の牛丼に近い味」なんて言われたりしますが、ちょっとピリ辛なので牛丼ほど甘くはなく、それがまた疲れた体には美味しいのですよ!

 

そして、いくら食べても減っていかないお肉の量。これで本当に1000円でいいんですかね? 赤字になっていませんか?

 

f:id:yokohamamiuken:20250111055145j:image

 

玉子をつけて食べるのも、いとをかし。

 

ピリ辛のお肉が、少し優しくなる・・・かと思ったら、玉子にもコチュジャンが入っているので、やっぱりピリ辛です(笑

 

それでも、玉子なしと玉子ありを交互に食べると味変が楽しめて良いですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250111055159j:image

 

食後に杏仁豆腐。韓国ではデザートを食べる習慣って、あまり無いように思います。(自分の周囲だけかも)

 

しかし、こうしてピリ辛の後に甘いものを食べるのは、また別格の美味しさ。

 

よくある「杏仁風味の寒天のシロップ漬け」ではなく、トロッとした杏仁豆腐をソジュヂャンに入れてきちんと作ってあり、トロリと濃厚な美味しさです。


f:id:yokohamamiuken:20250111065958j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

ここヨンチャン・プルコギさんは、韓国はもちろん、新大久保や横浜のコリアタウンからも離れた位置にありますが、その味は保証つきで、新横浜にいながら韓国の味が楽しめるのが嬉しいところ。

 

さらに、横浜のコリアタウンでは1000円ごえが普通のソジュが破格な安さで飲めたり、ランチが格安でいただけたりと良いところばかりのお店です。

 

新横浜で美味しい韓国料理で一杯やりたくなったとき、是非ともオススメしたいお店ですよ。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

ヨンチャンプルコギ 新横浜店韓国料理 / 新横浜駅
昼総合点★★★★ 4.0

 

 

西区南幸・ニュウマン横浜の「餃子と〆の店 Nood e」で丹波モンブランとシナノスイートのパフェ

 

横浜には数多くのラーメン屋さんがありますよね。

 

その中でも、今回紹介する横浜駅直結・ニュウマン横浜8階のフードコートにあるのが、ここ「餃子と〆の店 Nood e」さん。

 

f:id:yokohamamiuken:20250109231115j:image

 

店名は「Nood e」「ヌード」と読むそうです。

 

メニューをチラッと見ると「本枯節とアサリ出汁の特製しおラーメン」や、「鶏鴨の特製樽熟成しょうゆラーメン」、さらにつけ麺に餃子・・・聞いているだけでお腹がグーグー言ってきそうなメニューがズラリ。


f:id:yokohamamiuken:20250109231146j:image

 

さらに餃子やおでんをツマミに飲んだりする事もできて、まさに飲んだ後の「〆」にふさわしいお店ですよね。

 

席の構成も、気楽に立ち寄ることができるカウンター席というのも居心地が良く、飲んだ後にフラリと立ち寄ってしまいたくなるのもうなずけます。


f:id:yokohamamiuken:20250109231124p:image

 

さて、この「餃子と〆の店 Nood e」さんは、ランチや居酒屋利用として人気があるのは前述の通り。

 

さらに奥に行くと、喫茶コーナーがあるのはご存知ですか?


f:id:yokohamamiuken:20250109231142j:image

 

こちらでいただけるのは、渾身のモリモリさで甘党の舌をワシづかみにする、豪華なパフェたち。

 

個人的には栗が好きなので「秋の宝石 丹波の栗」のキャッチコピーにググッときます。


f:id:yokohamamiuken:20250109231135j:image

 

店内は、居酒屋さんスペースと同じようにカウンターがズラリ。

 

他にお客さまがいらっしゃったので撮影はしていませんが、テーブル席も揃っていて居心地のよい空間です。


f:id:yokohamamiuken:20250109231200j:image

 

◆丹波モンブランとシナノスイートのパフェ(2680円)

 

おお、これはすごい!

 

まさに、見紛うことなきモリモリでバエバエなパフェがやって来ましたよ。


f:id:yokohamamiuken:20250109231156j:image

 

頂上に金箔をあしらった、クリクリなクリの渋皮煮さん。

 

下にはたっぷりとモンブランペースト、その中には濃厚なマロンクリームとシャンティがこってりと甘く、キュロッとカーブしたチョコレートコポーが良い彩りになっています。


f:id:yokohamamiuken:20250109231105j:image

 

栗の渋皮煮はホクホクと甘く、モンブランペーストとマロンクリームはまさに秋の味覚。

 

食べるごとにお口に広がる甘さと栗の香りは、洋酒のほのかな香りがアクセントになっており、まさに大人の味わい。

 

f:id:yokohamamiuken:20250109231131j:image

 

サクッとしたメレンゲクッキーの下には、これまたさまざまな具材が入っています。

 

メニュー表によると、この一杯の中に23層にもわたって盛り付けられた食材たち。(日によって内容が変わることも)

 

それぞれの美味しさが喧嘩をする事もなく、さりげなく調和しあい支えあって、実に複雑な美味しさを生み出してくれています。


f:id:yokohamamiuken:20250109231204j:image

 

奥にはたっぷりの丹波栗の甘露煮。ホクホクとして素朴な甘さで滋味深いですねぇ。

 

その甘さを包み込む、マスカルポーネとシナノゴールドのコンポートが良いアクセントになっています。


f:id:yokohamamiuken:20250109231119j:image

 

さらに下には、意外にもキラキラと透明なジュレの層。

 

甘いものを食べた後に、柑橘系の香りがすごいなぁと思えば、なんと柚子のジュレ。

 

ただ甘いものをひたすら詰め込むのではなく、クリームとジュレ、トロトロとサクサク、甘味と酸味の組み合わせをしっかりと忘れないところがプロの技だなぁと思います。


f:id:yokohamamiuken:20250109231108j:image

 

底の方の赤いトロトロは、カシスソルベやカシスピューレ。

 

甘いものが連続した後で味わえる、キリッとした酸味はまさに「〆」にふさわしい彩りと味わいだと思います。


f:id:yokohamamiuken:20250109231150j:image

 

◆ドリップ珈琲(580円)

 

紅茶やレモネードなどもありますが、やはり甘いものの後はホットなコーヒーがいい。

 

美味しいパフェでお腹を満たした後のコーヒーで、身も心もシアワセな午後となったのでした。


f:id:yokohamamiuken:20250109231112j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

もともと、飲んだ後の〆にパフェを食べるのは札幌あたりの文化だったはず。

 

それが、こうして横浜でいただけるというのは実に楽しく、嬉しいものです。

 

お店自体は前述したようにニュウマン8階のフードコートにあり、いろいろな美味しいお店が揃っている中で、ちょっとオシャレなカウンターのお店。

 

居酒屋として、ラーメン屋としての需要が多いようですが、たまにはガッツリとスイーツが食べたいな、という時には穴場なお店だと思います。

 

横浜駅直結、ニュウマン8階の「餃子と〆の店 Nood e」さん、オススメです。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

餃子と〆の店 Nood e居酒屋 / 横浜駅神奈川駅新高島駅
昼総合点★★★★ 4.0

 

 

 

藤沢市本町の「魚料理 いさり火」でランチ

 

藤沢駅の北口から歩いて20分くらいかな。

 

住宅街の中にポツンと現れる、知る人ぞ知る海鮮居酒屋さん。

 

冬の時期はフグ鍋などもされていて、なかなか人気のあるお店のようですね。

 

f:id:yokohamamiuken:20250105161049j:image

 

この日はランチでお邪魔しまして、入ってすぐのお座敷へ。

 

このお座敷は4人がけだと思いますが、6人でもなんとか座れるかなといった感じ。

 

ランチメニューは定食ですが、だいたい1000円といったところで右手のメニューは刺身と揚げ物が選べます。


f:id:yokohamamiuken:20250105161119j:image

 

まずは突き出しに厚揚げとタクアン。

 

厚揚げはふんわり食感に優しい味付けで、これはお酒が欲しくなるね!


f:id:yokohamamiuken:20250105161106j:image

 

続いて出てきた、茶碗蒸し。

 

具材は日替わりだそうで、この日はタコでした。


f:id:yokohamamiuken:20250105161054j:image

 

これまた優しいお出汁に、フワトロな玉子の味わい。

 

丁寧に裏ごししたのかな、と思わせてくれる滑らかさが嬉しいです。

 

タコはプリプリとたくさん入っていて、食感も楽しくて良いですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250105161058j:image

 

おみをつけはアラ汁にて。

 

生わかめたっぷり、アラもしっかりで、アラと言いながら食べるところもちゃんとあります。

 

濃厚な魚介の出汁が出ていて味わいも深く、さすが海鮮居酒屋産だなぁと思いますねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250105161124j:image

 

ご飯はふっくらツヤツヤに輝いており、まさに「舎利」と呼ぶにふさわしい尊さ。

 

ご飯のお代わりは有料になりますが、個人的にはこの1杯で充分お腹いっぱいになりました。


f:id:yokohamamiuken:20250105161115j:image

 

選べる刺身は、真鯛の刺身をチョイス。皮目の部分を湯引きしてあります。

 

真鯛は個人的に好きなお魚ですが、やはり美味しいですよねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250105161110j:image

 

天ぷらはメゴチの天ぷら。ちょっとマイナーではあるけれど、これが食べられるのは嬉しいな!

 

ふんわりとした身が美味しく、サクッと上がっていて食感のコントラストがすごく良いです。


f:id:yokohamamiuken:20250105161102j:image

 

天つゆにつけても、塩をかけても、どう食べても美味しいメゴチの天ぷら。

 

ドッサリと3尾くらい入っているのでボリューム感もあって、これはスバラシいお昼となりました。


f:id:yokohamamiuken:20250105161133j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

教えてもらわないとなかなか足を止めないであろう、地域の方に愛される地元密着のお店。

 

ランチの時間帯には地元のお客さんがサンダル履きでフラリと訪れてはビールを嗜む、そんな日常の光景となっているようでした。

 

気軽にお刺身と天ぷらの定食が食べたい時、藤沢本町の「魚料理 いさり火」さんはオススメです!

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★☆ 機会があれば

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

魚料理 いさり火海鮮・魚介 / 藤沢駅藤沢本町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

 

 

 

都筑区中川中央・モザイクモール港北の「横浜中華街 福満園 モザイクモール港北店」で四川激辛そば

 

港北ニュータウン(今はそう言わないのか?)のモザイクモールなる所にある、中華のお店。

 

福満園さんは中華街に本店がありますが、横浜・東京を中心に多くの店舗を展開されており、もはやチェーン店の様相です。

 

f:id:yokohamamiuken:20250106184600j:image

 

店内は広くて、嗚呼本当に中華街に来てしまつたのだなア、と変に懐かしくなってしまいます。

 

まア中華街には毎週のやうに行つてゐるわけでありますが。


f:id:yokohamamiuken:20250106184603j:image

 

◆チャーシューメン(叉焼汤面:1200円)

 

これは連れが注文したもので、まーーーーぁオーソドックスな一杯です。

 

優しい出汁のスッキリスープにたっぷりの麺、そしてチャーシューと青菜といったシンプルな内容。

f:id:yokohamamiuken:20250106184628j:image

 

麺は細麺でシャッキリな茹で加減。量がすごく入っているので、かなりお腹いっぱいになれます。

 

スープがあっさりなので、このストレートな細麺との相性もばつぐん。


f:id:yokohamamiuken:20250106184556j:image

 

具材は、チャーシューと青菜。

 

青菜は小松菜かな、たっぷり入っていてシャキシャキな食感。

 

チャーシューは昔ながらのフチが赤いチャーシューで、肉の食感がしっかりしています。


f:id:yokohamamiuken:20250106184624j:image

 

◆四川激辛そば(麻辣汤面:1210円)

 

みうけんは正月料理に飽きたところであるので、なんだか麻辣が欲しくなってこちらを注文。

 

着丼して分かる、容赦ない麻辣に見ているだけで頭皮が汗をかいてきますねぇ(ノ∀`)


f:id:yokohamamiuken:20250106184614j:image

 

スープはバシッとコクがありながら、「麻辣」の「麻」と「辣」がバランス良く効いています。

 

トウガラシたっぷりなので少しトロッとしており、飲むごとに口に突き刺さる美味しい辛さが全身を駆け巡る!


f:id:yokohamamiuken:20250106184607j:image

 

麺はチャーシューメンのものと同じですが、いかんせんスープが刺激的なので麺も一味違います。

 

この麺がスープを良く持ち上げるので、食べれば食べるほど麻辣が響いてきて、もう汗だっくだく!


f:id:yokohamamiuken:20250106184639j:image

 

具材はいろいろ入っています。

 

細切りの豚肉やタケノコ、青菜にシメジにしいたけに。

 

細切りなので全身に麻辣をまとって、これま激辛くなっていて、量もたっぷりで食べ応えがモノスゴい一杯となったのでした。

f:id:yokohamamiuken:20250106184642j:image

 

この四川激辛そばは、その名の通りけっこう激辛なので余程自信がない限りはチャレンジしない方が良いでしょう。

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

横浜の津々浦々にある、「福満園」さん。

 

中華街に行かなくても中華街のクオリティが楽しめるのは嬉しいなと思います。

 

その分、お値段も中華街価格ではありますが、まぁモザイクモールで過ごす休日にはこれくらいの物を食べるのもアリかなぁと思いますよ。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★☆ 機会があれば

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

横浜中華街 福満園 モザイクモール港北店中華料理 / センター北駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

 

 

 

西区南幸・JR横浜タワーの「元祖油堂 CIAL横浜店」で油そば+C

 

横浜駅のJRタワー地下にある、油そばのお店。

 

この日は年末年始で時間帯も中途半端で、選択肢が少なかった事もあり利用しました。

 

普段はチェーン店は避けて通るのですが、まぁたまには良いかな、と。

 

f:id:yokohamamiuken:20241231110107j:image

 

入店の前に、食券機で食券を購入して店員さんに手渡すスタイルです。

 

この日はちょっと豪華に!

 

◆油そば+C(1200円)

 

ヨロシク!

 

「C」というのは、トッピングが「フライドオニオン・バルメザンチーズ・卵黄・肉増し」となります。

 

入っていきなり目につくのは、セルフのソフトドリンクサービス。黒烏龍茶があるのは嬉しいね!


f:id:yokohamamiuken:20241231110055j:image

 

店内はカウンターのみで、卓上にはセルフの味変調味料がズラリ。

 

その種類も実に豊富で、魚粉、黒胡椒、青のり、一味唐辛子、カレー粉、ケイジャン、ゴマといったラインナップ。

 

f:id:yokohamamiuken:20241231110123j:image

 

それとは別に、辣油、酢、カエシ、紅生姜、玉ねぎ、ニンニクも揃っています。

 

〆のスープ割も用意されて、なるほどこれは味変するのも楽しそうだわ!


f:id:yokohamamiuken:20241231110103j:image

 

てなわけで、どっどーんと着丼です。

 

麺の多さは特大まで無料にできるのですが、そんなに食べられないと思うので並でお願いしました。


f:id:yokohamamiuken:20241231110059j:image

 

デカい柔道家体型を見て、「本当に並でいいんですか?」と疑いを隠しきれないバイト君。

 

うーん、30年前だったら大くらいはイケたんだけどねぇ。わりぃ!


f:id:yokohamamiuken:20241231110131j:image

 

さっそく、よく絡めてズズズズと頂きましょう!

 

んーーー、こってりのタレがよく絡んだ麺がもっちりでウマい!

 

味も結構濃いめなので、疲れた身体にガツンと塩分を補給できますねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241231110111j:image

 

なるほど、お肉もたっぷり入っているし、チーズの風味が効いていて食べ応えもしっかり。

 

普段、ラーメンとかであれば味変はしないのですが、今回ばかりはいろいろ試したので楽しくいただくことができました。

 

特に、個人的に魚粉と玉ねぎとラー油が良いですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241231110126j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

このお店は味も良いし、コスパも最強です。特に、特大まで無料なので食べ盛りの方にもオススメ!

 

ただ、個人的には並でもかなり多くて、昼前に食べたのにずっとお腹が張ってしまって夕飯が食べられないくらいになりました。

 

このお店はスタッフさんも元気で笑顔を絶やさないのも印象が良いですね。

 

また近くに立ち寄った際は、利用させていただこうと思います。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

元祖油堂 CIAL横浜店油そば・まぜそば / 横浜駅新高島駅神奈川駅
昼総合点★★★★ 4.2

 

 

西区南幸の「横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳」でエグゼクティブコース

 

新年も明けて、めでたい1月。新しい新年の幕開けにふさわしいプレミアムな一食を求めるなら銀座? 六本木? 麻布?

 

否! 都内まで出なくても、横浜にだって美味しいお店はあるんです。

 

今回紹介するのは、横浜駅西口のパルナードをずんずん進んで、岡野交差点の手前のビルの7階にある、「横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳」さんです!

 

f:id:yokohamamiuken:20250104231535j:image

 

エレベーターで7階まで上がると、もうすぐに入り口が。

 

向かって左が同じ系列のお寿司屋さんとなる「天寿し」さんで、「祥鳳」さんの入り口は右手になるので、間違えないように注意しましょう。


f:id:yokohamamiuken:20250104231634j:image

 

このお店のウリは、横浜駅界隈の夜景を眺めながら頂く、ゴージャスな鉄板焼き。

 

全国の最高級A5ランクの和牛をはじめとした、旬の豪華な食材をふんだんに使用し、決して妥協を許さない匠の技で芸術品と呼べるまでに仕上げた逸品たちが揃います。

 

店内は黒系を基調とした落ち着きのある内装で、匠の技を一部始終眺められる、フルオープンキッチンのカウンター。


f:id:yokohamamiuken:20250104231602j:image

 

この席で今回いただくのは、数あるコースの中から特にプレミアムさを追求したコース。

 

◆エグゼクティブコース(税込22000円)

 

お願いします!


f:id:yokohamamiuken:20250104231617j:image

 

◆ドリンク

 

烏龍茶(550円)

スパークリングワイン(フランス シモネ・フェブル・クレマン・ド・ブルゴーニュ)(グラス880円)

 

スパークリングワインがすごく気になりますが、みうけんは断酒しているので烏龍茶で。

 

こちらのスパークリングは旧世界の中でも特に有名なブルゴーニュ産でありながら、親しみやすいお値段が魅力的。

 

スキッと響く炭酸の中に、ピノノワールのパンチ力がガツンと効きつつ、爽やかでフルーティな一献。


f:id:yokohamamiuken:20250104231609j:image

 

◆前菜:アミューズ盛合わせ

 

豪華なお膳にまとめられてやってきた、珠玉の芸術品たち。

 

前菜が美味しいお店は間違いがないなと思いますが、まさにその通りのようですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250104231510j:image

 

フグの煮こごり→ブリッブリな弾力が良くて、中に仕込まれた皮が美しい。優しい味わいの逸品で食欲のエンジンがかかります。

 

焼きなすの煮浸し→冬のナスとは、これまた乙なもの。トロトロに煮込まれていてお出汁がじゅわじゅわ、エビもぷりっぷり!

 

イワシの南蛮漬け→さっぱりしていて味付けがちょうど良く、小魚を頭から食べるので身体も喜んでいるもよう。

 

湯葉の酒盗がけ→トロッとシャクッとな湯葉の食感が優しく、濃厚な酒盗がしっかりした味わいでドリンクが進みますねぇ。

 

やー、オサカナ美味しいっスね!と感動していたら、この日に厨房に立ってくださったマネージャーさんはもともとお寿司屋さんの出身だそうです。

 

なるほど、それならばオサカナメニューも間違いがないワケですよ。


f:id:yokohamamiuken:20250104231622j:image

 

◆鮮魚:本日のお造里

 

続いては、なんとお刺身が出てきました。鉄板焼きのお店では珍しい!

 

併設されているお寿司屋さんとネタをシェアしているようで、やはり鮮魚にも自信があるようです。


f:id:yokohamamiuken:20250104231712j:image

 

カンパチは、ものすごく脂が乗っていてお口の中でトロットロにトロけます。

 

口当たりがねっちりしており、ワサビを合わせてねっちりスッキリ美味しくいただけます。

 

f:id:yokohamamiuken:20250105101828j:image

 

ハタは、カンパチとはうって変わってシャクッ!シャクッ!としっかりした食感。

 

食感はアッサリしつつ、グイグイと押し寄せてくる旨味が深い味わいで美味しいです。

 

f:id:yokohamamiuken:20250105101836j:image

 

◆蒸物:鰻のあんかけ茶碗蒸し

 

よく、土用のウナギと申しますナ。しかし、実はウナギの旬は真冬なのです。

 

その旬のウナギをふんだんに使用した、贅沢な茶碗蒸しです。


f:id:yokohamamiuken:20250104231558j:image

 

中には出汁をしっかり感じるアッツアツのアンがたっぷり。

 

そして、一口大のウナギさんがゴロゴロ入っています。

 

このウナギ、蒸して→焼いて→卵液に入れて→また蒸して、と実に手間のかかった逸品。


f:id:yokohamamiuken:20250104231547j:image

 

茶碗蒸しの部分も、優しい出汁が効いていてトロットロ・あっつあつで実に美味しいです。

 

この茶碗蒸しだけでも良いですし、トロトロのアンも一緒になってさらに深い味わいに。


f:id:yokohamamiuken:20250104231518j:image

 

◆焼物:本日の鮮魚の鉄板焼

 

茶碗蒸しに舌鼓を乱打している間に、鉄板で丁寧に焼かれていたのが舌平目の鉄板焼。

 

ソースはブールブランにしては白いなぁ? と思っていたら、カツオ出汁のベースにシャンパンを合わせたソースだそうです。


f:id:yokohamamiuken:20250104231527j:image

 

なんと、5枚におろした旬の舌平目の身を再度合わせて焼いているのだそうです。

 

舌平目は小骨が多い魚ではありますが、そんな舌平目でも美味しく食べるための工夫なんだとか。


f:id:yokohamamiuken:20250104231626j:image

 

さすが、手間暇をかけただけあります。まったく小骨がなくて食べやすいことよ!

 

ふっくらとした身に芳醇なバターの香り。付け合わせのエリンギとシシトウの食感も楽しくて、これはいくらでも食べられてしまう美味しさ!


f:id:yokohamamiuken:20250104231656j:image

 

◆鉄板焼:伊勢海老の鉄板焼

 

舌平目に続いて焼かれてしまったのは、大きな伊勢海老さん。

 

殻からプリッと外されて、丁寧に丁寧に焼かれていくその姿に期待値も上がりますねぇ。

 

f:id:yokohamamiuken:20250105103902j:image

 

海老味噌を使ってじっくりと煮出したソースは、それだけでもうご馳走と呼ぶにふさわしい。

 

盛り付けも美しくて、味だけではなく五感をフル稼働して楽しむのも鉄板焼きの醍醐味ですよね。


f:id:yokohamamiuken:20250104231721j:image

 

海老の身にプリプリッとかぶりつくと、んまぁ! 甘くてふわっっっっふわ!!

 

フワフワとプリプリな食感の身からはジュバッとあふれる旨味が素晴らしく、伊勢海老の良いところをギュッと詰め込んだ贅沢シアワセな逸品でした。


f:id:yokohamamiuken:20250104231538j:image

 

◆冷菜:黒毛和牛の自家製ローストビーフサラダ 〜キャビア乗せ〜

 

ここで、サラダの登場です。お野菜シャッキリで、これは良い箸休めになりますねぇ。

 

なんと、63度程度という低めの温度でじっくりと火を通し、パサつかないように仕上げたローストビーフさん。

 

すぐに食べるからこそできる製法で、なるほど旨味を逃していませんねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250104231522j:image

 

◆ドリンク

 

ここで妻ちゃんは日本酒に変えました。

 

青森 田酒 特別純米(1合2200円)で、居酒屋さんなどでも人気のお酒。

 

どんなお料理にも合わせやすいキリッとした旨口で、これは飽きずにクイクイ行けてしまう美味しさ!


f:id:yokohamamiuken:20250104231704j:image

 

 

◆メイン:最高級A5黒毛和牛サーロイン&フィレの鉄板焼き

 

続いて、本日のメインとなる最高級A5黒毛和牛サーロイン&フィレの鉄板焼き!

 

宮崎県のものなど、いろいろな銘柄の和牛の中からその日のイチバンのお肉を焼いていく逸品。

 

この日は仙台牛だそうで、焼き加減はミディアムレアでお願いしました。

 

f:id:yokohamamiuken:20250105105207j:image

 

付け合せの焼き野菜は季節を感じるものをチョイス。

 

この日は玉ねぎ・コリンキー・ナスで、どのお野菜もトロけて、これだけでシアワセになれる完成度!


f:id:yokohamamiuken:20250104231630j:image

 

まずは、サーロインからいただきましょう! さすがはサーロイン、甘くて言葉を失う美味しさです。

 

もともとはロインと呼ばれていながら、そのあまりの美味しさに貴族称号(サー)がついてしまったという逸話は伊達ではありません。

 

f:id:yokohamamiuken:20250104231531j:image

 

フィレは、どちらかというと赤身の部位なので、肉の旨味もしっかり。

 

ギュギュッと噛み締めるごとにお口じゅうにあふれる旨味と甘味は、さすが赤身の王様と呼ばれるだけあります。

 

f:id:yokohamamiuken:20250104231605j:image

 

調味料は、フランスのゲランドという、ミネラルの旨味あふれる海のお塩。

 

ワサビ醤油の醤油は広島県の出汁醤油で、関東の醤油だとカラく、四国や九州だと甘すぎるので、その中間で攻めてみたんだとか。

 

やはり美味しいお肉はガバガバとソースをかけるより、シンプルに塩のみかワサビ醤油が似合います。

 

◆ご飯物

 

基本は「本日の炊込みご飯&赤だし」だそうです。

 

+660円でガーリックライスに、+4500円で併設の「天寿し」さんより「大将のお任せ5貫」がお取り寄せ出来ますよ。

 

ふむ。

 

せっかくだし、4500円のお寿司をお願いしまーす!


f:id:yokohamamiuken:20250104231514j:image

 

見るからに豪華絢爛、これだけで一食が完遂してしまいそうな立派なお寿司。

 

さらに、しっかりとお出汁を効かせた赤出汁でホッコリ。


f:id:yokohamamiuken:20250104231501j:image

 

さぁ、いよいよお寿司です!

 

中トロ→大ぶりなネタは甘く、深く、そしてお口の中に広がるトロトロなシアワセ。

 

まさにトロとは、言い得て妙なり。


f:id:yokohamamiuken:20250104231543j:image

 

平目→シャクッ・シャクッとお口に響く食感は、実に力強い。

 

見た目とは裏腹の力強い食感と旨味に、もう感動の嵐ですねぇ。

 

f:id:yokohamamiuken:20250104231555j:image

 

赤海老→ぶりぶりねっちり、噛み締めるごとにお口に広がる海老ならではの甘味!

 

甘いだけではなく、しっかりと味付けもされているので飽きることなく頂けます。

 

f:id:yokohamamiuken:20250104231708j:image

 

真ハタ→白身魚の中でも、代表格的な高級魚・真ハタ。

 

上品な旨味と、しっかりした食感に加えてピンクと白のコントラストも美しく、まさにVIPなオサカナです。

 

f:id:yokohamamiuken:20250104231638j:image

 

サワラの炙り→香ばしく炙ってあるので、香りがとっても良いのです。

 

サワラはサバに近く、一見白身に見えますが旨味をしっかり仕込んだ赤身なので、味わいも深いですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250104231651j:image

 

◆甘味:ミルクアイス・抹茶わらび餅・チーズケーキ

 

さらに、コーヒー又は紅茶がいただけるのでコーヒーにしましたが、このコーヒーも苦味と酸味、香りのバランスが実によくて食後に嬉しいコーヒーです。


f:id:yokohamamiuken:20250104231613j:image

 

美味しいお食事の後の、ホッとするコーヒーブレイク。

 

個人的に食後の時間は食べている最中よりも大切にしたい時間です。

 

このコーヒーと甘味で、価値のある一食をじっくりと振り返りながら、最後の余韻を楽しんだのでした。


f:id:yokohamamiuken:20250104231506j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

今回お邪魔したお店は、横浜駅西口・岡野町交差点そばの「横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳」さん。

 

横浜の夜景を背景に、厳選された最高級A5ランクの和牛を中心として日本全国から取り寄せた四季折々の旬の食材を楽しめるお店です。

 

さらに、となりの「天寿し」さんから取り寄せるお寿司や海鮮も素晴らしく、最高の食材を最高の匠の技で調理される一部始終を眺めつつ、素晴らしい時間が過ごせるお店です。

 

全身の「五感」で感じ、味わうお料理は、大切な人生の中の大切な一食を彩るものとして、心からオススメしたいものです。

 

大切な人と過ごす、大切な時間を、地元・横浜で過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

横浜駅西口の「横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳」さん、お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳ステーキ / 平沼橋駅横浜駅高島町駅
夜総合点★★★★ 4.5

 

 

 

中区石川町の「そば処 木の芽」で天丼セット

 

ほのかに香る野生的な芳香とツヤツヤの麺、キュッキュッとした歯応えと流れるようなのどごし。

 

本当に美味しいお蕎麦というものは、それだけで人生を満たしてくれる魅力がありますが、今回紹介するおそば屋さんは横浜・元町商店街の一角にある「そば処 木の芽」さんです。

 

f:id:yokohamamiuken:20241227083246j:image

 

このお店のウリは、店頭にも表示されている「国産石臼挽きそば粉」を使用されている点。

 

最近は石臼を使う機会も減ったのでしょう、あろうことか庭の踏み石などにされてしまっていたりしますが、やはり昔ながらの石臼挽きにこだわるお蕎麦屋さんも多いようで。

 

f:id:yokohamamiuken:20241228111545j:image

 

このお店のランチ時間帯にオススメしたいのは、やはりおそばと丼ものがセットになったランチセット(11:30〜14:30 日曜・祭日を除く)。

 

基本の天丼セット・山菜玉丼セット・しのだ丼セット・肉玉丼セットと種類も豊富で、メニューの内容も時折変わるので飽きることなく通えるお店ですよね。


f:id:yokohamamiuken:20241227083220j:image

 

◆天丼セット(1120円) 

 

「もり」または「かけ」がついて、天丼はキス・かしわ・野菜一点(その日により内容は変わります)という豪華なラインナップ。

 

10分も待たずに手際の良い到着です!


f:id:yokohamamiuken:20241227083226j:image

 

蕎麦は、蕎麦の実を殼ごと挽いた「田舎蕎麦」と、蕎麦の実の中心部の白い部分だけを挽いた「更科」に大別されますが、こちらは比較的白みのある麺が特徴的。

 

セットの蕎麦は普通の半分より若干少ないくらいで、蕎麦を大盛りにすると通常の1人前だそうです。


f:id:yokohamamiuken:20241227083236j:image

 

まずは、何もつけずに蕎麦そのものの味を楽しんでみましょう。

 

見るからにツヤツヤに輝いて、食べる前から美味しいであろう事がよく伝わってきます。

 

噛むごとにシャクッ!シャクッ!と響いてくる噛みごたえが小気味よく、喉越しもツルリとしており美味しいですねぇ。

 

f:id:yokohamamiuken:20241227083253j:image

 

続いて、つゆにつけてスススススッとすすってみれば、カツオ節のコクをガツンと感じる濃いめのつゆ。

 

いかにもザ・関東といった感じで、まさに関東人のみうけんにとっては「これこれ、これだよなぁ」という思いです。


f:id:yokohamamiuken:20241227083216j:image

 

続いては天丼にチャレンジです!

 

天丼のネタは季節によって変わるようで、この日は3種類でした。

 

それぞれ、キスは肉厚でふっくらふんわり、白身魚の上品な旨味をしっかり感じます。

 

カボチャはふっくらとしており、肉厚で甘め。

 

昔はトウナスと呼んだものですが(うちの周りだけかもしれませんが)、最近はほとんど聞きませんね。

 

かしわ天は衣はカリッと・中はじゅんわりジューシーで、下味の良さもさることながら歯にフンワリと響く軟らかさがたまらないのです。


f:id:yokohamamiuken:20241227083311j:image

 

天丼になくてはならない物、それは天ぷらにかけるタレ。

 

このタレが、あまり甘すぎずサッパリとした甘さなので負担なくスルスルと頂けちゃうんです!

 

このタレをしっかり吸ったご飯も粒が立っており、量もしっかりあるので実に満足度が高い逸品ですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241227083257j:image

 

食後は、おしんこで身も心もリセット。

 

パリッとした浅漬けなので食後に優しく、食後に香の物をいただく日本文化の奥深さが、こんなところでも感じられて素晴らしいなぁと思います。


f:id:yokohamamiuken:20241227083212j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

今回紹介させていただいたお店は、元町商店街の中の「そば処 木の芽」さん。

 

平日の昼間というのに、後から後からどんどんお客様が来る人気店です。

 

それもそのはず、お蕎麦は美味しく、お値段手頃で、スタッフさんも雰囲気もお茶もホッコリの銘店。


f:id:yokohamamiuken:20241227083249j:image

横浜市内には十割をウリにするお店、蕎麦前が美味しいお店、手打ちが魅力的なお店などいろいろなお蕎麦屋さんが軒を連ねていますが、ここ「そば処 木の芽」さんも間違いなく横浜の人気店のひとつに数えられるでしょう。

 

横浜・元町商店街の「そば処 木の芽」さん、オススメのお店です。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

そば処 木の芽そば(蕎麦) / 石川町駅元町・中華街駅日本大通り駅
昼総合点★★★★ 4.0

 

 

港区南麻布の「トリュフベーカリー 広尾店」でパンいろいろ

 

広尾には美味しいパン屋さんが何軒かありますが、こちらはその中でも特にお気に入り。

 

いつもは行列ができるパン屋さんとして名を馳せていますが、この時は時間帯も良かったので結構空いていました。

 

その名も「トリュフベーカリー 広尾店」さんで、見るからに高級感ただよっていて、こんな小汚いナリで入って良いのかといつも躊躇してしまいますが、まぁ美味しいのでそそくさと入店です。

 

f:id:yokohamamiuken:20241229062402j:image

 

今回はパンをいろいろお持ち帰り。

 

バゲットも美味しいらしいんだけど、荷物になるので今回はパスで。

 

主にお持ち帰りしやすいパンを中心に、ただしクロワッサンは特に美味しいので2個お買い上げです(ノ∀`)


f:id:yokohamamiuken:20241229062346j:image

 

◆メロンパン(277円)

 

こちらはみうけんは食べていない(家族に全部食われたw)ので味は分からないのですが(^_^;)

 

アーモンドがしっかり入っていて食感と香りが良いんだとか? 見た目以上にザクザクで、食感で楽しめるメロンパンだとのこと!


f:id:yokohamamiuken:20241229062323j:image

 

◆バタークロワッサン(359円)

 

トリュフベーカリーさんといえば、このクロワッサンは避けては通れません。

 

国産発酵バターを使用し、27層にも折り畳んだクロワッサンは香りも高く、ふんわりサックリな生地が最高!

 

f:id:yokohamamiuken:20241229062331j:image

 

◆パンオショコラ(380円)

 

こちらは子供用に買った逸品で、いつ買っても大人気です。

 

サックリ生地の中にあまり苦すぎないチョコが入っており、子供でも食べやすい逸品。

 

そして、コーヒーとの相性は抜群です。


f:id:yokohamamiuken:20241229062417j:image

 

◆チョコスコーン(330円)

 

このサイズで330円はちょっと高いよね、と思いつつ! ついつい買ってしまう逸品。

 

実はコソッとベリーが仕込んであり、この酸味が実に意外性があって良いのです。


f:id:yokohamamiuken:20241229062358j:image

 

◆自家製クリームパン(277円)

 

高級店にありがちな、キューブ型のクリームパン。

 

正直、ちょっと食べづらいんですがなぜこの形なのだろう。

 

フカフカなブリオッシュ生地にかぶりつくと、中にはしっかりと自家製のカスタードクリーム。


f:id:yokohamamiuken:20241229062342j:image

 

◆スパイシー焼カレーパン(398円)

 

どうやら揚げてないようなので、そこまで罪悪感はないです。

 

カリッとした生地がすばらしい、いかにも正統派な焼きカレーパンにテンションも上がりますねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241229062413j:image

 

どうもカレーが白っぽいなぁ、と思いきやスパイシーさの中にココナツミルクの香りが効いています。

 

スパイス感をしっかり感じる大人なカレーパンでありながら、ココナツミルクが一気にオリエンタル感を引き上げてくれる、一風変わったカレーパンでした。


f:id:yokohamamiuken:20241229062350j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

美味しいものが集まる街・東京の、さらにセレブな街・広尾。

 

まぁ、みうけんのような庶民はあまり近づかない場所ではありますが、たまに来るとこの「トリュフベーカリー」さんに立ち寄ることにしています。

 

この「トリュフベーカリー」さんは、他にも支店があるので是非ともオススメのお店ですよ。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

トリュフベーカリー 広尾店パン / 広尾駅
テイクアウト総合点★★★★ 4.0

 

 

中区相生町の「四川天富園」で薬膳火鍋コース&飲み放題

 

寒い寒い真冬の夜、凍えきったココロと身体をホットに温めてくれる、鍋料理。

 

日本には水炊き、ちゃんこ、すき焼きなどの定番の鍋だけでもいろいろな種類がありますが、異国文化を積極的に受け入れてきた横浜の街では特に海外のお鍋も味わうことが出来ますよね。

 

と言うわけで、今回紹介するのは関内駅・馬車道駅から徒歩5分。

 

「相生町三丁目」交差点から横浜スタジアム方面に入ったところにある、「四川 天富園」(てんふえん)さんです!

 

f:id:yokohamamiuken:20241217075319j:image

 

このお店は、2024年の3月に近くから移転し、リニューアルオープンされたお店。

 

実はランチで何度か訪問した事はありましたが、クチコミを書くのは初めてです。

(食べたもの全てを書いているわけではないのです)

 

f:id:yokohamamiuken:20241217075432j:image

 

店内は新しく、清潔感もあって照明も明るく、とても良い雰囲気。

 

今回はテーブル席に案内していただきましたが、他のテーブルもけっこうお客さんが入っていて幸せそうに賑わっているのが印象的ですねぇ。

 

f:id:yokohamamiuken:20241217075322j:image

 

このお店のウリは、何と言っても薬膳火鍋をメインに頂くリーズナブルなコースですよね。

 

◆薬膳火鍋コース(3000円)

◆飲み放題(1980円)


f:id:yokohamamiuken:20241217075412j:image

 

このコースは、合計4980円で火鍋といろいろな一品料理が楽しめるオトクなコース。

 

火鍋は今や都内などでも人気ですが、ここ「天富園」さんは本場四川から香辛料を取り寄せて作るから、味わいも本格的なのです!

 

◆本日の前菜2種

 

まずは出てきた、前菜2種。

 

棒棒鶏と豚耳のセットなのですが、1枚のお皿に盛られてコンニチハ。


f:id:yokohamamiuken:20241217075420j:image

 

●棒棒鶏

 

中国では真っ赤になった激辛な棒棒鶏が多いですが、こちらの棒棒鶏は日式棒棒鶏。

 

むっちりなモモ肉をしっとりと蒸して、ゴマダレをかけたもので優しくも力強い味わいです。

 

f:id:yokohamamiuken:20241217084032j:image

 

このゴマダレの上からはしっかりと白ゴマがまぶしてあり、プチプチはじける奥深い味わい。

 

むっちり、トロリ、プチプチ、シャッキリと食感も楽しい逸品です。

 

f:id:yokohamamiuken:20241217084041j:image

 

●豚耳

 

中国では鹵味(醤油煮込み)などでおなじみの豚耳。

 

個人的に鴨首と並んで好きな食材ですが、コリッコリな食感の中から溢れるプルプルなコラーゲンが嬉しいです。

 

f:id:yokohamamiuken:20241217084048j:image

 

こちらの豚耳は少し麻辣に仕上げてあるのかな? お口にジワッと響く味わいがたまらんのです。

 

今は断酒の身なれど・・・この前菜だけで白酒が1本あいてしまいそうな美味しさだわ!

 

f:id:yokohamamiuken:20241217084057j:image

 

◆春巻&麻婆豆腐

 

続いて出てきた、真っ赤な子と真っ茶色な子。

 

春巻は中華点心の代表的な存在、麻婆豆腐は誰もが大好きな白米キラーですよね。


f:id:yokohamamiuken:20241217075353j:image

 

●春巻

 

春巻は自宅でもちょいちょい作りますが、その度にプロが作る春巻との格差を思い知らされる一品。

 

1人あたりまるまる1本というのもボリューミーで嬉しいですよね。


f:id:yokohamamiuken:20241217075345j:image

 

カリッと揚がった春巻にザクザクッとかぶりつくと、中のアンがトロッとあふれて、これは美味しいです。

 

具材もいろいろ入っていて、素材素材の美味しさが複雑に絡み合ってギュッと閉じ込められた、極上のおいしさ。

 

f:id:yokohamamiuken:20241217084107j:image

 

●四川麻婆豆腐

 

川菜(四川料理)と言えば、避けては通れない麻婆豆腐。

 

若い頃に旅した中国で、石でカマドを作って中華鍋を置いて、豪快に叩いた肉と豆腐で麻婆豆腐を作ってもらった日を思い出しますねぇ。

 

こちらの麻婆豆腐も香辛料をバシッと効かせた、ウマカラ本格な麻婆豆腐。


f:id:yokohamamiuken:20241217075449j:image

 

豆腐はしっかりとした食感、お肉は思いのほかしっかりとした食感で、これは牛肉でしょうか。

 

良く食べる細かい挽き肉の麻婆豆腐も美味しいですが、お肉の食感をしっかりと味わえる麻婆豆腐も良いものですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241217075330j:image

 

さぁ、ここまで来ていよいよ薬膳火鍋が用意されました!

 

火鍋は真っ赤な重慶風の紅湯と、白い内モンゴル風の白湯の両方が陰陽をあらわす太極鍋に入れられてくるのが定番のスタイル。


f:id:yokohamamiuken:20241217075308j:image

 

今までいろいろな火鍋を食べてきましたが、こちらの火鍋は持ち手が龍の顔になっていて面白いですねぇ。

 

伊勢佐木モールの火鍋食べ放題のお店とかにも龍顔の火鍋はありましたが、こちらのはよりギンギラキンにさりげないです。


f:id:yokohamamiuken:20241217075401j:image

 

具材は豚肉・鶏肉・肉団子・海老団子に、白菜やネギ、椎茸などの野菜がついてきます。

 

まずはお肉から鍋に入れて、出汁をよく煮出すと美味しいですよ、とのこと。


f:id:yokohamamiuken:20241217075356j:image

 

野菜も豆苗・白菜・キクラゲ・ニンジンなどいろいろなお野菜がドッサリ盛られてきます。

 

1人あたりの量が結構あるので、これ1皿で野菜不足も解消できようというもの。


f:id:yokohamamiuken:20241217075338j:image

 

肉団子や海老団子もしっかりとやってきます。

 

肉団子はお肉の旨味がたっぷり。さらに海老団子は海老のプリプリな食感が素晴らしいので、是非試して頂きたい逸品!


f:id:yokohamamiuken:20241217075436j:image

 

さっそくザザーッと入れて、グツグツ煮込んで、いっただっきまーす!

 

写真ではお伝えできない、麻辣なスパイスの香りが実に香ばしくて、見ているだけで頭皮が汗をかいてきます。


f:id:yokohamamiuken:20241217075405j:image

 

自家製のタレですよー、とタレが「ニンニクごま油タレ」と「ごまタレ」の2種類出てきました。

 

タレだけ味見してみると、「ニンニクごま油タレ」はなるほどニンニクの香りがガツンと効いて、これは美味しい。

 

f:id:yokohamamiuken:20241217083516j:image

 

ほかにポン酢もあるけれど、2種選べるというのでゴマゴマコンビで。

 

ごまタレは食べて納得の「あぁ、これこれ!」という安心感です。

 

f:id:yokohamamiuken:20241217083528j:image

 

どちらも麻辣が染み込んだ具材の辛さを優しくしてくれるので、辛いのが苦手な方は特に重宝するかも。

 

みうけんは個人的に、タレなしでも美味しく頂けましたよ。

 

さて、主役の火鍋にはいろいろな具材が入りましたが、何と言っても海老団子が実にけしからんのです。

 

プリップリな食感がたまらないばかりか、噛み締める度に海老の旨味がお口にあふれて、これはたまらない美味しさ!


f:id:yokohamamiuken:20241217075333j:image

 

肉団子だって負けていませんよ。

 

肉団子なんて、プリジャクな食感のお肉から溢れる肉汁と、外側から染み込んだ薬膳がぶつかり合って奥深い美味しさです。


f:id:yokohamamiuken:20241217075304j:image

 

お肉だって野菜だって、色々な食材がグツグツ煮込まれていて最高の美味しさです。

 

真っ赤なスープ、白いスープ、どちらもハフハフと美味しくて、ピリ辛と優しい味わいの両方が楽しめる嬉しさ。

 

さらに、マイルドな胡麻だれとガツンとパワフルなニンニクだれをつけて食べれば、もう冬の寒さなんてフッ飛んでしまいますねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241217075416j:image

すっかり具を食べ尽くしたら、〆には麺が投入できるとのことですよ!

 

中華麺・刀削麺・春雨・水餃子の中から選べますが、ここはやはり刀削麺かな。


f:id:yokohamamiuken:20241217075442j:image

 

刀削麺はこのために特別注文されたもので、モッチモチな仕上がりです。

 

ピロピロとした形状なのでスープを良く持ち上げて、味の染み込みも良く、この鍋の〆には最高の組み合わせですよね。


f:id:yokohamamiuken:20241217075439j:image

 

もうね、最後の一滴まで飲み干したい。

 

この美味しさ、本当に筆舌に尽くし難くて、ついゴクゴクと飲んでしまいました。麻辣スープを飲んで、翌日にお尻が痛くなろうとも!


f:id:yokohamamiuken:20241217075341j:image

 

◆杏仁豆腐

 

辛いもののあとの、甘いもの。嗚呼、これぞ至福なるかな。

 

もちろん杏仁豆腐は自家製で、まるでヨーグルトに浮いているようなトロットロ感が楽しめます。

 

そこまでゴテゴテに甘すぎず、つるりとした食感がお口に優しく、香りも程よいので誰にでも愛される杏仁豆腐ですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241217075326j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

横浜には昔からの中華街だけではなく、伊勢佐木モールや鎌倉街道ぞいに多く勃興している「ガチ中華」のお店も多くありますが、このお店は比較的日本人でも親しみやすい四川料理がいただけるのでオススメです。

 

みうけんも何度かランチで利用しており、今回は夜に初めて利用させていただきました。


f:id:yokohamamiuken:20241217075316j:image

 

今回頂いた「薬膳火鍋コース」では、メインの薬膳火鍋だけではなく色々な逸品料理もいただけるのが嬉しいところ。

 

関内の駅近という立地で、こんなに本格的なウマカラ中華がリーズナブルに頂けるのはお値打ちです。

 

飲み放題も紹興酒や山査子酒などいろいろなお酒があって、選ぶのも楽しいですよね。

 

これだけ飲んで食べて、お会計は5000円だなんて、本当にお値打ちだと思います。

 

寒い冬でも暑い夏でも、ポッカポカの火鍋や美味しい逸品料理で身も心も温まりたくなった時は、オススメできるお店です。

 

今年の新年会にも、ぜひどうぞ!

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

四川天富園四川料理 / 関内駅馬車道駅日本大通り駅
夜総合点★★★★ 4.5

 

 

 

保土ケ谷区常盤台の「インドネパール料理 ミトチャ」でスペシャルランチセット

 

寒い時期、凍えた体を芯から温めてくれる、スパイスの効いたカレー。

 

今回紹介するのは、相鉄線和田町駅の北側、常盤公園と横浜国大の間に挟まれるようにして営業されているインド・ネパール料理店「ミトチャ」さんです。

 

f:id:yokohamamiuken:20241224075820j:image

 

このお店の内装は、こぢんまりしていそうな外観とは裏腹に、意外にも広々。

 

なんと、テーブルが24席ぶんあり、2人がけテーブルをつないで4人がけにも6人がけにも出来る、融通の効いたテーブル配置です。

 

f:id:yokohamamiuken:20241224075810j:image

 

ランチメニューはいろいろあって、もちろんナン・ライスお代わり自由。

 

いろいろ悩んだ結果、やはり美味しいものが一通りいただける欲張りメニューに白羽の矢が当たります。


f:id:yokohamamiuken:20241224075802j:image

 

◆スペシャルランチセット(1200円)

 

2種類選べるカレー、ナン、ライス、サラダ、タンドリーチキン、ソフトドリンクがセットになったメニューで、これで1200円はお値打ち!

 

まずはサラダから。

 

千切りのキャベツ・水菜・レタスに、コーンがかかっています。

 

シャキシャキであっさりのお野菜に、インネパさんに特有の甘いニンジンドレッシングがたっぷりかかり、滋味あふれる美味しさ。


f:id:yokohamamiuken:20241224075739j:image

 

続いてドッドーンと並んだ、豪華すぎるセットたちにワクワクします。

 

大きくてフンワリなナンを筆頭に、カレー2種とライスとタンドーリチキンのセット。

 

カレーの辛さは、甘口に始まって0カラ・1カラ・2カラ・3カラ・4カラ〜10カラまで選べます。

 

今回はおとなしめに5辛でお願いしましたよ。


f:id:yokohamamiuken:20241224075824j:image

 

まずはダル(豆)フライカレー。

 

豆のカレーですが、くるくる模様のクリームに加えて細切りのショウガが添えられていて、彩りも良いですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241224075835j:image

 

ホッコリとしたお豆の甘さの中に、スパイシーを醸し出した逸品。

 

いろいろな種類の豆が入っており、よく煮込まれているので食感も軟らかです。


f:id:yokohamamiuken:20241224075758j:image

 

マトンはバシッと効いたスパイスが決め手でしょう、食べる前からツンツンと香ってくる香りが鮮烈です。

 

こちらもしっかりとショウガが乗っていますが、彩りだけではなく味のアクセントにもなっているのが嬉しいところ。


f:id:yokohamamiuken:20241224075832j:image

 

中にゴロゴロと入っているマトンのお肉は、軟らかく煮込まれており旨味もしっかり!

 

ルーのフルーティさと、スパイスのスパイシーさのバランスが実に良いですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241224075743j:image

 

ナンは場所によってフンワリとパリッがよく調和しています。

 

大きさはけっこうなボリューム感があり、表面に塗られたギー(澄ましバター)がテラテラと良い輝きです。


f:id:yokohamamiuken:20241224075755j:image

 

ムチムチむしってカレーにつけて食べると、あっつあつアマアマのナンとスパイシーなカレーの相性がすごく良いです。

 

このナンは実にクオリティが高く、これがおかわり自由だなんてなんとシアワセな事でしょう!


f:id:yokohamamiuken:20241224075817j:image

 

ご飯は、いつもはカロリーを気にして食べないのですが、この時は辞退し忘れてしまったので・・・。

 

まぁ、いただこうかなと向き合うと、なんとバスマティとの混合ではないですか!

 

バスマティは中東やインドで愛される長いお米で、カレーとの相性が抜群なので、これは嬉しいですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241224075751j:image

 

そしてビックリする点がもうひとつ。

 

それは、底にビシッとオコゲが出来ていた事ですね。

 

ふんわりご飯と、カリッカリなオコゲの相反する食感。


f:id:yokohamamiuken:20241224075806j:image

 

ご飯のオコゲは日本でも愛されますが、パキスタンに行った時にオコゲがきちっと作ってあったのを思い出しました。

 

正直、このようなインネパさんでここまで仕事を丁寧にされているとは思わず、これはご飯を食べて良かったなと思います。


f:id:yokohamamiuken:20241224075813j:image

 

満足度が最高潮に達したまま、タンドリーチキンにガブガブッとかぶり付かせて頂きました。

 

うーむ、お肉がジューシーで食感もむっちり、肉汁じゅんわり。

 

下味もすごく良くて、これは何本でも食べられてしまう美味しいタンドーリチキンであり、正直お土産に持って帰りたいくらいですよ!


f:id:yokohamamiuken:20241224075828j:image

 

食後に、ホットチャイ。

 

通常はコーヒーカップに入ってくることが多いですが、こちらのチャイは、なんと!

 

マグカップにたっぷり入ってやって来ました。

 

ミルクのコクと、スパイスのシブい味わいが五臓六腑にグイグイ染み渡っていき、これは心からホッとする、まさに食後のぜいたくなくつろぎの瞬間でした。


f:id:yokohamamiuken:20241224075735j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

正直、このお店は住宅街の中の目立たないお店です。

 

しかし、その実力は大したもので、平日の昼過ぎともなれば店内は満席の大にぎわい。

 

やはり、美味しいものがある所には人が集まるのだなぁと思います。

 

保土ヶ谷区で美味しいインド・ネパール料理が食べたくなった時、オススメのお店です。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

インドネパール料理 ミトチャ 常盤台店インドカレー / 和田町駅
昼総合点★★★★ 4.0

 

 

港南区芹が谷の「SORA PAIN」でパンいろいろ

 

朝食に、昼食に、おやつに、食べ歩きに、人気の高いパンの世界。

 

古くは人類が農耕・農業を始める前の狩猟採集時代には野生のムギ類を使ってパンを焼いていたと推測され、日本では安土桃山時代にポルトガルの宣教師によってもたらされるなど、人類の歴史とは切っても切れない食べ物として発展してきました。

 

このように人類の歴史と密接なつながりを持つパンですが、今なお日本中にパン屋さんが軒を連ね、それぞれ創意工夫を凝らして見た目も味も素晴らしいパンが日々の食卓に並んでいますよね。

 

f:id:yokohamamiuken:20241224074247j:image

 

さて、今回紹介するのは港南区芹が谷というところの、住宅街の一角。

 

気づかないと通り過ぎてしまうような、こぢんまりしたお店ながら地域の方々から根強い人気を誇る、「SORA PAIN」さんです!

 

f:id:yokohamamiuken:20241224074309j:image

 

この日は夕方に来たので品数は少なくなっていましたが、それでも美味しそうなパンがすらりと並び、選ぶのが大変なほど。

 

全てを写真に撮って載せるのはスペースの関係上難しいのですが、その一部分だけの写真でも、このお店のクオリティの高さが伺えようというものです。


f:id:yokohamamiuken:20241224074302j:image

 

お惣菜パンがいろいろ揃うかたわら、食パンやバゲットなどの主食パンもしっかり。

 

このバゲット、見るからにパリッとしていて絶対に美味しいであろうことが、見た目からも伝わってきますねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241224074342j:image

 

今回はお惣菜パンを中心に、いろいろ購入させていただきました。

 

お皿の上に並べてみると、まさに夢いっぱい・シアワセいっぱいにあふれんばかりです。


f:id:yokohamamiuken:20241224074233j:image

 

◆ ザクザクメロンパン(220円)

 

表面を見るからに「ザクザク」が感じられるメロンパン。

 

ふんわり系・しっとり系・中にクリームたっぷり系などいろいろな種類があるクリームパンですが、これほどまでに基本に忠実なメロンパンもいさぎよくて良いと思います。

 

f:id:yokohamamiuken:20241224074331j:image

 

食べてみると、確かにザクザクと感じる食感が実に楽しい逸品。

 

その反面、中がフワフワで食べていてシアワセになれます。

 

食べているとすごくこぼれますが、お皿にこぼれたパンのかけらも残さず食べ尽くしたい、そんなお味でした。


f:id:yokohamamiuken:20241224074354j:image

 

◆ パン・オ・ショコラ(320円)

 

サクサクのデニッシュに、カスタードクリームと3種のチョコを合わせた逸品。

 

見た感じは小さいのですが、持ってみるとズッシリとしています。


f:id:yokohamamiuken:20241224074254j:image

 

サックサクでパリッパリのデニッシュの中心には窪みがあり、優しい甘味のカスタードクリームが。

 

さらに、リッチで濃厚なチョコレートが厚めに入っていて、高級感がありつつコスパの高いリッチなパン・オ・ショコラでした。


f:id:yokohamamiuken:20241224074243j:image

 

◆ クロワッサン(230円)

 

個人的に大好きなので、パン屋さんに来たら必ず買っているのが、クロワッサン。

 

バターをたっぷりと練り込んで、何度も何度も折り畳んで作られる、手間暇かかった逸品です。

 

f:id:yokohamamiuken:20241224074250j:image

 

食べてみるとサックサクな食感と、お口の中にふんわりと広がるバターの香りが最高でした。

 

見た目、香り、食感、味わい、そして幸福感といった、五感をくすぐってくれるリピート必定のクロワッサンでした。


f:id:yokohamamiuken:20241224074229j:image

 

◆ クロックムッシュ(260円)

 

「ハムチーズ」「たまごサラダ」「ポテトサラダ」の3種類があるクロックムッシュ。

 

今回はもっともオーソドックスであろう「ハムチーズ」をチョイスです。


f:id:yokohamamiuken:20241224074236j:image

 

食パン2枚なので、ボリュームが感をしっかりと感じます。

 

その反面、ヘルシーな味のハムとチーズがしっかり入った、優しい味のおかずパンで満足度が高い逸品でした。


f:id:yokohamamiuken:20241224074313j:image

 

◆甘さ控えめ小倉あんぱん(180円)

 

見ただけでわかる、テリッテリな美味しさ!

 

表面にたっぷりと振られたケシの実がクラシック感があり、まさに古き良きあんぱんといった感じです。


f:id:yokohamamiuken:20241224074324j:image

 

中には、しっかりと入った粒あん。

 

甘さは控え目ながらもどっしりとした食べ応えで、これはボリューム感がありますねぇ。

 

小豆の甘さと食感を最大限に活かしたあんぱんで、いくらでも食べられてしまう美味しさです。


f:id:yokohamamiuken:20241224074316j:image

 

◆ フレンチ・トースト(180円)

 

このパン屋さんで人気商品と評判の高い、フレンチ・トースト。

 

ふわふわパンに、ほんのりとバターの香りが香ってゴージャスと呼ぶにふさわしい!


f:id:yokohamamiuken:20241224074338j:image

 

食べてみると、フワフワなパンを優しい甘さの卵液につけて、粉糖を表面に乗せている事がわかります。

 

人気商品なのも納得で、まるで天使が作ったような優しい風味のフレンチトーストでした。


f:id:yokohamamiuken:20241224074350j:image

 

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

今回紹介したのは、港南区芹が谷の「SORA PAIN」さん。

 

住宅街の中にあってなかなか目立たないお店ではありますが、地域の方々からの人気は根強く、この日も多くのお客さんが頻繁に出入りされていました。

 

なるほど納得、どのパンも生地にこだわりを感じる美味しさで、お値段も手頃。

 

お店のスタッフさんもニコニコと優しくて、買いに来るだけで癒されるパン屋さんだなぁと感じました。

 

港南区には美味しいパン屋さんが数々ありますが、ここ芹が谷の「SORA PAIN」さんはオススメのお店です。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

SORA PAINパン / 上永谷駅下永谷駅上大岡駅
テイクアウト総合点★★★★ 4.0

 

 

 

鶴見区鶴見中央の「満留賀」で天丼・もりそばセット

 

世界中にはいろいろな麺類がありますが、日本の麺の代表格と言えば「おそば」や「うどん」。

 

元々は稲や麦が育たない山間地や寒冷地で盛んに作られたものですが、江戸時代に人気のファーストフードとなってからは東京を中心に「蕎麦文化」が花開き、令和の現代に至っても「西のうどん、東のそば」と棲み分けがなされていますよね。

 

さて、今回は鶴見区鶴見中央に美味しいお蕎麦屋さんを見つけたので紹介したいと思います。

 

そのお店は、JR鶴見駅・京急線鶴見中央駅から徒歩8分ほどの住宅街の中にある、「満留賀」さんです!


f:id:yokohamamiuken:20241222104135j:image

 

店内はテーブルのみの構成で、隔てなどはないものの分煙となっています。

 

この日はお昼時を少し過ぎていましたが、店内は満席に近い賑わいよう。

 

手前の席に座るよう促されましたが、喫煙席だったので奥の禁煙席でお願いしました。

 

さて、メニューは数ページにわたっていろいろなメニューが書き込まれていますが、お昼のセットメニューが特にオトクなようなのでセットメニューでお願いします!

 

◆天丼・もりそばセット(1200円)

 

蕎麦屋さんといったら何故か天ぷらが美味しいことと、お蕎麦といったらもりそばが一番シンプルかなと思ったので、こちらをチョイス。

 

10分ほど待って堂々の到着です!

 

 

f:id:yokohamamiuken:20241222104208j:image

 

まずはお蕎麦からいただきましょう!

 

お蕎麦は色の濃い「田舎蕎麦」と色の白い「更科蕎麦」に分類されますが、こちらは比較的白めのお蕎麦。


f:id:yokohamamiuken:20241222104139j:image

 

まずは何もつけずに頂いてみると、キュッキュッとした歯応えが小気味よくてツルツルと美味しいです。

 

蕎麦がらまで挽きこんだ田舎蕎麦に比べて繊細で淡白、優しい味わいですが香りが立っていてスルスルと頂ける美味しさです。


f:id:yokohamamiuken:20241222104125j:image

 

蕎麦つゆは、濃厚な鰹出汁に醤油の味わいがガッツーーン!と響く関東風。・・・と思いきや。

 

カエシの塩味(えんみ)は控えめに、出汁の味わいで勝負をかけてくる優しいおつゆ。

 

しかし、出汁の美味しさがギュッと詰まっているので、飽きることなく頂ける美味しいおつゆです。


f:id:yokohamamiuken:20241222104200j:image

 

続いては天丼です。

 

天丼は、たっぷりのご飯の上に大ぶりな海老天が2本、ドドンと乗っていて豪華な一杯ですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20241222104155j:image

 

天ぷらは、衣はフンワリ優しくてカリッカリな天ぷらとは一線を画しています。

 

この衣に、甘辛いタレがしっかり染みこんでいて、言葉で説明し難い美味しさ!


f:id:yokohamamiuken:20241222104204j:image

 

ハムッとかぶりついてみると、外はカリフワッと・ホロホロッとホロける衣。

 

海老は大ぶりな身で、プリッとした食感に海老の旨味が詰まっていて美味しいです。

 

ご飯にもタレがしっかり染みこんでいて、いくらでも食べられてしまう美味しさ!


f:id:yokohamamiuken:20241222104147j:image

 

最後に蕎麦湯をいただきましょう。

 

通常であれば、蕎麦つゆって塩分がすごいもので、そのままでは塩辛くて個人的には苦労するところ。

 

しかし、こちらのおつゆは塩分が優しいので、負担なく頂くことができました。


f:id:yokohamamiuken:20241222104152j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

このお店「満留賀」さんはとにかくメニューの数が豊富です。

 

ご飯ものセットはもりそばに玉子丼やカレーライス、カツ丼や焼肉丼など聞いただけで元気になれそうなガッツなメニューがズラリ。

 

f:id:yokohamamiuken:20241224093037j:image

 

そば・うどんの項も、定番の「きつね」や「月見」はしっかり網羅。

 

他にも、「イベリコ」や「天とじ」、「すき焼き」や「ちゃんぽん」など色々揃っています。

 

f:id:yokohamamiuken:20241224093122j:image

 

その他にもきしめんや逸品料理、お酒なども揃っていて、蕎麦前を楽しんでから蕎麦を手繰る、という利用方もアリ。

 

いつだって利用しやすいお店として地域の人気店になっています。


f:id:yokohamamiuken:20241222104130j:image

 

鶴見区で、美味しいお蕎麦が食べたくなった時。

 

鶴見中央の「満留賀」さん、オススメのお店です。

 

お試しを!

 

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

満留賀そば(蕎麦) / 京急鶴見駅鶴見駅鶴見市場駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

 

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。