みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報
  2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。

南区真金町の「中華 小吃館」で海蛎餅

 

粋な下町・横浜橋商店街。

 

その商店街に入ってすぐのところにある、ガチすぎて日本人があまり近寄らない中華屋さんです。

 

f:id:yokohamamiuken:20250606011039j:image

 

店頭には中華な煮込みや揚げ物がたくさん積まれて売られています。

 

みうけんはたまに購入していますが、夏場などは大丈夫なのか。ちょっと心配になったりもします。


f:id:yokohamamiuken:20250606011019j:image

 

店内はテーブルがいくつかあって、以前ここで食べた海鮮焼きビーフンは牡蠣がたくさん入っていてウマかったなぁ。

 

その他にもワンタンや豆花などもあって、朝食営業もされているらしい。

 

ただ、朝は何時から営業しているのかよく分からなくて、行くたびに聞こう聞こうと思っていて、そのまま忘れて帰ってくるルーティーンです。


f:id:yokohamamiuken:20250606011027j:image

 

店内にもお惣菜がいくつかあって、外に出してあるものよりこちらを買うことが多いです。

 

いちおうエアコンが入った室内にあるからね! まぁ、気になる人は買ってみて。


f:id:yokohamamiuken:20250606011042j:image

 

◆海蛎餅(300円)

 

ハイリービンと読む、このお好み焼きみたいなやつ。

 

ミニお好み焼きと言ってもいいですが、実は油で揚げてあります。

 

中華お玉に生地を敷いて、具材を乗せて別の生地でフタをして、そのまま油で揚げたもの。


f:id:yokohamamiuken:20250606011035j:image

 

持つとドッシリとしており、なかなかにオイリーです。

 

衣はモッチリとしていて、小麦粉だけではないような感じも。


f:id:yokohamamiuken:20250606011008j:image

 

中にはキャベツがたくさん。また、海沿いの街の名物らしく海苔や牡蛎が入っていて香ばしく味わい深いです。

 

ただ、生地がたっぷりと油を吸っているのでカロリーも高いのかなと思いますよ。

 

個人的に好きなんだけど、カロリー爆弾だと思うから食べる時は自己責任で!


f:id:yokohamamiuken:20250606011015j:image

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

この横浜橋商店街は、もともと韓国系の食材店などが多くありましたが、最近は中国系のものがガンガン増えて、そこにベトナム系も食い込んできている感じです。

 

この日も行きつけの中華八百屋の姐から「ミウケン! キョウ香菜ヤスイヨ!」と呼ばれて、使うあてもないのについつい買ってしまいました。


f:id:yokohamamiuken:20250606011032j:image

 

左手に海蛎餅の入ったビニール袋を、右手にパクチーをそのまま握りしめて、自宅へと帰ったのでした。

 

お試しを!

 

 

再訪希望値:★★☆ 機会があれば

 

 

【ほしいものある?】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

中華 小吃館中華料理 / 阪東橋駅黄金町駅伊勢佐木長者町駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

 

 

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

 

© 2025 たびぐる編集局
2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。