久々にやってきた渋谷は、相変わらず賑やかな街です。外国人いっぱい!
この日は1日歩いてちょっと疲れたので、美味しいお料理で休憩して帰りましょう! と、妻ちゃんとやってきたのは駅からちょっと離れた並木橋交差点の近く。
ビルの7階にある「渋谷の日本酒ダイニング Sakeba」さんです!
このお店の素晴らしいところは、なんといっても席の静寂さ。
居酒屋さんっていうと、ついガヤガヤしてしまいそうですがこの日はとても静かでゆっくり落ち着ける佇まい。
(その日のお客さんにもよりますが)
自慢の日本酒も常時50種をこえるそうで、さすがにスタッフさんも日本酒に対する知識が豊富です。
本当はお店の雰囲気も撮りたいけれど、この日はけっこう席が埋まっていたので、自分達が座る席だけパチリ。
さっそく席にドスンと座って、メニューを確認しましょう!
メニューには読んだだけでその美味しさがわかるような魅力的なネーミングのものがズラリ。
お料理だけではなくドリンクも充実していて、いろいろな種類のドリンクを楽しみたい方には是非ともオススメ!
◆果実酒のビアカクテル(楯野川マンゴービール:770円)
妻ちゃんはビアカクテル、みうけんは断酒しているので緑茶(430円)で。
ビールの酵母の香りをしっかりと感じるクラフトビールのような味わいで、マンゴーの甘さとビールの香りがしっかりとマッチしており、実に飲みやすい逸品だとのこと。
◆お通し
生ワカメとサーモンのポン酢ジュレ和えとは、これは気が利いています。
シャキシャキなワカメにトロッと甘くて旨味が深いサーモン。
さらにスッキリと酸味があるポン酢ジュレがお口をキリッと引き締めてくれて、実に美味しいなぁ!
◆桜鯛とアスパラの天ぷら(1200円)
桜鯛はいわゆる真鯛のことで、春先に産卵期を迎えて脂がのっているものをさします。まさに春の風物詩。
そこに新鮮でしっかり肉厚なアスパラと、サクッと香ばしい大葉の天ぷらが添えてあります。
なんといっても、このサクッとアツアツな揚げ加減! そして美しい盛り付けよ。
お料理は目で見て楽しむ芸術品でもありますが、和食は特にその要素が強いなぁと思います。
桜鯛をサクッといただくと、フンワリした身の奥から押しあがってくる濃厚な旨味が素晴らしい!
アスパラもシャクッとかぶりつけば、意外にもトロリとした口当たりが優しいです。
天ぷらは天つゆも良いですが、この衣のサックリ感を楽しみたいなら塩もオススメですよ。
◆静岡県産 釜揚げ桜エビと大葉のチーズ春巻き(1本700円)
これは是非とも食べていただきたい、妻ちゃんと2人して大絶賛だった逸品。
チーズの中にちょいちょいと桜エビが入っているのか・・・否! 思ったより桜エビがギッシリなのよ!
揚げ方が実に上手で、パリジャクッとかぶりつけば揚げ油とチーズの背徳の美味しさ。
さらに、お口の中に広がる野生味ある桜エビの旨味と香りがたまらなくて、これはビールでも焼酎でも日本酒でも合いそうな美味しさですよ。
◆飲み比べセット(スタッフのオススメ 3種飲み比べセット:1870円)
内容は日によって変わるようですが、その日のオススメの中から45mlずつを3種類飲むことができます。
スッキリとした飲み口の辛口、どんなお料理にも合いそうな中間の味わい、米の甘味をしっかりと味わえそうな甘口。
スタッフさんのお酒に対する情熱もすばらしく、注いでいただきながらお酒に対する豆知識をいろいろと語っていただきました。
◆アボカドとあけがらし 米麹&和からし(630円)
個人的に大好きなアボカド。
ここに米麹と和からし、さらに醤油や麻の実を合わせた「あけがらし」を添えたもの。
アボカドはしっかり熟れていて、トロッとお口の中でトロけます。
そこに和の味わいであるあけがらしを添えると、まるで高級なお刺身を食べているかのような美味しさ!
◆自家製〆サバ(価格失念)
妻ちゃんが好きなので衝動買いというか衝動注文してしまった逸品。
思いのほかたっぷり盛られてきて、これは食べ応えありそうです!
見るからに肉厚で、皮目の銀色と身のピンク色、〆ている部分の色が美しく食欲をそそりますねぇ。
辛子をつけてパクッといってみると、お口の中でトロけるサバの新鮮な甘味がすごくて、これは美味しいわ!
ほのかに効かせた酢の酸味もアンバイがよく、ガリや辛子との相性もよくて、これは美味しいですねぇ。
◆自家製 炙り〆サバ(1280円)
〆サバがあまりに美味しすぎて、炙ったやつも絶対に美味しいよね! という話になり、余勢を駆って注文。
炙られたばかりの表面が香ばしく、テリテリと輝きながら流れ出す脂が実に美味しそう!
うーむ、食べてみて納得。これが美味しくないわけがないのですよね。
トロッと甘くて脂が乗った〆サバのテリッテリな表面を香ばしく炙っているんだから、脂が焦げた香りも素晴らしく、いくらでも食べられてしまう逸品でした。
◆牡蠣のクリームリゾット(1480円)
だいぶお腹もいっぱいになってきたので、ここらで〆にリゾットを。
トロットロにトロけたクリームをしっかりまとったリゾットの上には、ぷりぷりな牡蠣がしっかりと乗っています。
まずは牡蠣を食べてみると、やはりその美味しさは格別ですよね。
プリッとトロッとお口の中でハジケてトロケて、まさに海のミルク。
続いてご飯を食べてみると、しっかりとチーズのような濃厚さを感じるリゾットで、ガーリックの力強い美味しさとクリームの優しい美味しさがよく際立っています。
リゾットは簡単なようで奥が深い料理ですが、居酒屋さんでここまでクオリティが高いリゾットに出会えるとは思ってもいませんでした。
◆◇◆後記◆◇◆
今回やってきたのは、渋谷は並木橋交差点近くの「渋谷の日本酒ダイニング sakeba」さん。
大都会の喧騒を忘れてゆったりと落ち着いたひと時を過ごす、大切な大切な隠れ家です。
このお店にいると、時折やってくる外国人のお客さま。
渋谷の駅からちょっと離れて、しかもエレベーターを昇ったビルの7階にあるこのお店を偶然に見つけて来たとはなかなか思えず。
きっと、はるばる海外から「日本に来たら、ぜったいにこのお店に行きたいんだ!」と決心して来られる方もいるのでしょうか。
日本人はもちろん、世界からも愛されるお店。
世界有数の観光都市渋谷で、日本が世界に誇る日本酒の文化をじっくりと堪能できるお店。
それが、ここ「渋谷の日本酒ダイニング sakeba」さんなのです。
お試しを!
再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい
【ほしいものある?】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★
渋谷の日本酒ダイニング sakeba (日本酒バー / 渋谷駅、代官山駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0