久々にやって来ました、ハマのコトブキの大衆食堂。
30年くらい前にできて、当時はよく通ったお店です.その頃はまだ食べログどころかインターネットもあったかなかったか。
携帯だってスマホではなく、ポケベル時代が終わってピッチことPHSが出回り始めた頃です。
さすがに外見はくたびれて来ていますが、そこまで変わりはありません。
もうこうして、この場所に30年くらいか。昔はラーメンもウリでしたよね。
店内も昔のままで、小さなテーブルが3つだけのこぢんまりした体裁。
マスターはすっかり老けたようだけど、まだまだ現役で自衛隊の帽子をキメて常連さんと口論されてました(ノ∀`)
厨房には韓国人の姐にしてマスターの奥さま。日本語がずいぶん上達されたもよう。
店内には韓国民団のカレンダーと、「ビール」の文字に気合いが入ったメニューが貼られています。
定食は一律900円になってましたが、まぁこれも時代の移り変わりですわな。このお店が存続してくれるだけでありがたいです。
そして、韓国料理のメニューも。
いろいろなクチコミを見ると韓国料理を注文されている方はいないようで、たまには注文してみようかしら。
次回ね!
◆カラアゲ定食(900円)
ヨロシク! エッチラオッチラと、しかして手際よく用意されていきますね。
ドドンとやって来たフルセットに、思わずココロも躍り出します。
まずは味噌汁から。わかめが具材で、しっかり効いた出汁がうまい!
具材は少なめですが、その分出汁が効いていてホッコリとした美味しさで、この味噌汁はレベル高いです。
続いてオカズたち。
マカロニサラダは、柔らかめのマカロニが美味しくて昭和の味わい。
青菜はお浸しかなと思ったらニンニクが効いていて、ナムルのようでもあります。
キンピラも輪切りの鷹の爪が入っていて、ピリ辛で焼酎のアテに良さそう。
寿町は良くも悪くも「飲兵衛の街」であるから、お酒のツマミになるような味付けにしてあるのかなぁ。
さぁ、いよいよカラアゲです。ここでカラアゲ定食食べるのは初めてかな。
Googleの写真を見るとネギっぽいのが掛かっているのを見受けますが、今回はかかっていなかったです。
その代わり、マヨネーズと塩コショウがたっぷり添えてあってジャンキーに食べられる仕様ですよ。
やっちゃいけないと分かっていながら、ついつい塩コショウをつけてしまう。
お肉はジュワッと軟らかくてジューシーで、このような小さな大衆食堂にしてはレベルが高い!
鶏の唐揚げは男性にとって人気のお料理ですが、これは誰もが好きな味ではないかな。
ジャクッと噛んで、肉汁ジュワな唐揚げを味わい、これはたまらんとご飯をカッコむ!
ご飯もてんこ盛りでなかなかの量がありますねぇ。
このご飯も甘くてふっくら、なかなか美味しいご飯でした。
◆◇◆後記◆◇◆
今回はなかなか美味しかった、そして満足度も高かった「火成」さん。
そして店名の「火成」は「화성」とフリガナが振られ、ファソンと読むそうですが、どんな意味なのか聞いておけばよかったな。
近くにある「スーパ ダモア」はもともと韓国系だし、寿町は韓国と縁があるのかしらね。
このお店は美味しかったので、次回は韓国料理を食べに来たいと思います!
お試しを!
再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★
大衆食堂 火成 (中華料理 / 石川町駅、伊勢佐木長者町駅、関内駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0