毎日毎日、さっむいなぁ本当に。
こういう冬の日は、美味しいお料理とドリンクで身もココロも温めたいですよね。
と、妻ちゃんとやってきたのは川崎駅の東口。
この辺りは賑やかな飲食店街で、お子様連れ歓迎のお店からアダルティなお店まで、いろいろなお店がひしめきあっていますが、その中に何だか雰囲気の良さそうなお店を発見。
「焼鳥と蕎麦 富治」(とみじ)さんというのね。
メニューを見たらけっこうリーズナブルだし、そこそこ混んでいて人気のあるお店のようなので間違いはなさそう。
聞いてみたらカウンターがちょうど空いたので、ヘッドスライディングでドスコイと入店。
カウンターはフルオープンキッチンで、目の前でプリケツさんな焼き鳥をガンガン焼いているのが見えて楽しいなぁ!
テーブル席もありましたので、ついでにパチリ。
この奥にもテーブル席がたくさんあり、半個室などもあるようでワイワイと賑わっていました。
◆田酒(990円)
みうけんは断酒したのでノンアルコールビールですが、妻ちゃんはビシッと日本酒を。
やはり良いお酒はヒヤですよね。キリッと冷えていて器も涼しげ。
久々の日本酒、妻ちゃんはクイクイと堪能しておりました。
◆お通し
炙り蕎麦味噌・きんぴらごぼう・合鴨のロース・板わさ・厚焼き玉子といったラインナップ。
すべて味がついているので、そのままいただけます。
炙り蕎麦味噌は味噌の味わいしっかりでお酒が進みます。
きんぴらごぼうや合鴨のロースは予想通りだけれど、ホッとする味わい。
板わさはワサビをあまり感じないですが、プリッと食感がよく、厚焼き玉子もトビッコが乗っているのでふっくらとプチプチのコントラストが実に良いですねぇ。
◆蕎麦出汁おでん(990円)
とにかく寒かったので、温まるものを! と注文。
内容は季節で変わるのですが、これは名前の通り出汁を感じるおでんでオススメです。
特に気に入ったのは、つくね。大きな串が丸々一本で、食べ応えもしっかり。
ふんわりと軟らかい食感で、出汁をしっかり吸ってジュワジュワです。
おでんといったら、ちくわ! ちくわもしっかりと出汁を吸って安定の美味しさ。
噛むごとにジュワジュワとあふれる出汁の美味しさと、すり身の味わいがよくマッチしています。
思わず箸でススッと切ってしまいましたが、大根もオススメ。
ふっくら軟らかく煮込まれており、冬場の大根の美味しさったらありませんね〜ぇ。
◆焼鳥 盛り合わせ5種(1099円)
焼き手が選ぶ渾身の5本。迷ったらまずは盛り合わせ!!
内容は仕入れによって変わりますが、この日は「ねぎ・砂ずり・せせりの生姜・はつ・ささみわさび」の組み合わせでした。
ねぎはコンガリと焼かれていて、とにかく香りが秀逸です。
サクッとパリッとトロッとジュワッと、ネギの美味しさは唯一無二!
砂ずりは、つまり砂肝のことで、噛むごとにシャクッ!シャクッ!と噛み切れる小気味よさが素晴らしいです。
噛めば噛むほどあふれる濃厚な旨味もしっかりで、絶妙な焼き加減で砂肝の美味しさを充分に引き出していますよね。
せせりの生姜は、せせりならではのシャクシャク食感で、やはり塩が似合います。
他の串とは違って、爽やかで歯切れの良い生姜が良いアクセントになっています。
はつは鶏の心臓ですが、鮮度が命の部位。もちろん、このお店のはつは文句なし!
プリッと噛むごとにお口にあふれる力強い美味しさは、鶏さんの肉体を動かし続けていた事を思い起こさせてくれますねぇ。
ささみわさびは、やはりササミは美味しい! 噛むごとにしっかりと感じる味わいの深さは、ササミならでは。
たっぷりとかかったもみ海苔と、ワサビの爽やかさもしっかり加わって、これは日本酒が欲しくなりますねぇ。
◆天ぷらの盛り合わせ(1280円)
続いて頂きまするは、妻ちゃんの好物である天ぷらの盛り合わせ。春は揚げ物。
いろいろな具材をカラッと揚げて、この揚げ具合を見れば揚げ職人さんのウデも分かります。
天ぷらの中の変わり種、あまり食べることのないズッキーニ。
実は火を通すとトロッと甘くて美味しくて、サックリ衣にトロッとした身が素晴らしく美味しいです。
海老天は大きくてズッシリとしており、食べ応えも充分。
身はプリッとしていて、塩をかけて食べるのが特にオススメですよ。
ナスは天ぷらの中の定番中の定番ですよね。
ふっくらと揚がったナスの美味しさは格別で、本当は夏野菜なのに冬でも美味しい。
キノコの天ぷらは個人的に大好きですが、こちらのシイタケ天は肉厚で食べ応えしっかり。
プリッとした身にかぶりつけば、キノコの旨味がお口にジュワッと広がって、まさに至福ぞ〜。
◆囲み蕎麦(2人前1280円)
◆鴨つゆ(360円)
◆胡麻坦々(390円)
こちらの名物は焼鳥と蕎麦。ならば、と蕎麦も注文してみました。
個人的に蕎麦は大好きなので、たっぷり2人前というのも嬉しいです。
そして、ツユはいろいろな種類があって選べる中から、鴨つゆと胡麻坦々をチョイス。
蕎麦の麺はツルッとツヤツヤ、見ているだけで美味しさが伝わってくる麺!
田舎そばほど濃ゆくなく、更科ほど白くない、良いアンバイのお蕎麦です。
まずはツユをつけずに麺だけ食べてみましたが、冷水でキリッと締められていて心地よい!
キュッキュッと噛むごとに蕎麦の香りがお口の中にフワッと広がって、これは美味しいお蕎麦です。
まずは基本の鴨つゆから頂きましたが、この鴨つゆが濃厚な旨味で美味しいの!
カエシをキリッと効かせ、しっかりとした出汁とギュムギュム食感のお肉でガッツリと食べられて、蕎麦食いは是非ともオススメしたい逸品!
胡麻坦々は、ちょこっと変わり種ですが、これもまた蕎麦に合うんですよね。
コッテリと味わい深い胡麻の風味に、ほんの少しピリ辛で冷えた体も温まります。
◆炭火焼き親子丼(ハーフ:730円)
通常であれば1280円、今回はお蕎麦や揚げ物も食べたのでハーフで頂きました。
トロッと玉子にたっぷりの鶏肉で、もう食べる前から美味しさが分かる親子丼です。
レンゲでザクッと引き上げて食べてみれば、目がキラーン!となる美味しさ。
しっかりと味付けがなされた鶏肉はプリプリ食感で、かつ炭火焼きの香ばしい香りがたまりません。
玉子もふっくら・トロリの良いところどりで、いろいろな食感が楽しめる模範的な親子丼です。
特筆すべきは、タレ・玉子・鶏肉の、全ての美味しさを吸収しつくしたご飯ですよね。
シャバシャバなので、レンゲ必須の美味しさは食材の旨味を余すところなく楽しむ事ができ、まさに「ごちそう」と呼ぶにふさわしいです。
◆蟹クリームコロッケ 蟹味噌タルタル(380円)
これは妻ちゃんがどうしても! と言うので注文してみた逸品。
コンガリと揚がったコロッケはテリテリと美しく、ちょっと青みのかかったタルタルをちょっと舐めてみれば、カニの旨味がグイグイと押し寄せてきます。
サクッと食べてみれば、フワッと・トロッと美味しいなぁ。
カニの風味がしっかりと閉じ込められていて、トロッホクッな食感も良くて、これは絶対に食べるべき逸品!
◆わらび餅と宇治抹茶アイス(499円)
テロッとした食感のわらび餅に、濃厚な抹茶アイスの組み合わせ。
特にわらび餅はお口の中でとろけるような優しさが嬉しく、いくらでも食べたくなってしまう味わい。
◆北海道チーズケーキブリュレ(499円)
こってりと濃厚なチーズケーキブリュレも、手作り感をしっかり感じました。
フォークでザクッと割って口に含んでみると、どっしりとした口当たりのチーズケーキなのに、味わいは思いのほか爽やかで、これはいくらでも食べられてしまう美味しいチーズケーキでした。
◆◇◆後記◆◇◆
今回お邪魔したのは、川崎駅東口から徒歩5分の「焼鳥と蕎麦 富治」さん。
焼き鳥も、お蕎麦も、おでんも、天ぷらも間違いのないお店です。
そしてスタッフさんも皆さん忙しいながらニコニコだし、お店も新しいのでトイレなども清潔感があって実にオススメ。
ただし、週末などはけっこう混雑するので必ず予約していくべきです。
川崎の「焼鳥と蕎麦 富治」さん、オススメのお店です。
お試しを!
再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★
焼鳥と蕎麦 富治 (焼き鳥 / 京急川崎駅、川崎駅、八丁畷駅)
夜総合点★★★★☆ 4.3