みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報
  2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。

中区住吉町の「饂飩頑陣 本店」で頑陣天【温】 (大海老・鶏・ちくわ)

 

日本の三大麺類といえば、「ラーメン」「おそば」、そして「うどん」でしょう(諸説あり)。

 

一口にうどんと言っても稲庭うどん、水澤うどん、瀬戸うどん、讃岐うどんなど地方ごとに特色をもち、つゆや麺の太さ、コシの強さ、具材のバリエーションなど、その種類は多岐にわたります。

 

そんな中でも、横浜市は関内の地で特にお気に入りなのが、こちら住吉町にある「馬車道うどん 饂飩頑陣(がんじん) 本店」さん。

 

f:id:yokohamamiuken:20250205144827j:image

 

このお店は馬車道より入船通りを桜木町がわに進み、ちょっと路地に入ったところにある知る人ぞ知るお店。

 

横浜スタジアムの近くである常盤町には「別邸」を構え、横浜の多くのうどん好きさんたちから「アツい」支持を受けているお店です。

 

こちらのおうどんは、特に「お出汁」にこだわりあり。

 

現在、本店で4名、別邸で2名の「だしソムリエ」が活躍しているというのも大きな強み。

 

f:id:yokohamamiuken:20250205144907j:image

 

注文は食券を買い、麺の量を選ぶスタイルです。

 

お昼時など行列に並ぶ際も、あらかじめ食券を買う必要があるので注意しましょう。

 

ちなみに、代表だけが待つのはご遠慮くださいとのことで、全員そろってから静かに並ぶのが吉。


f:id:yokohamamiuken:20250205144847j:image

 

こちらの「饂飩頑陣 本店」さんは曜日限定メニューや「アゴ飯」、「カレーめし」(金曜限定)、「山形めし」(木曜限定)など、実に多岐にわたるサブメニューも揃えています。

 

本命のうどんもいろいろな種類のものが曜日ごとに用意されており、このおかげで毎日通っても飽きないようになっていますよね。

 

◆頑陣天【温】 (大海老・鶏・ちくわ)(1250円)

 

お願いします!

 

麺の種類は選べて、200ℊ・300ℊ・400ℊ・500ℊがどれも無料。

 

ちなみに、卓上の天かすと生卵は食べ放題という太っ腹ぶり。

 

f:id:yokohamamiuken:20250205144844j:image

 

今回は麺は200gでお願いします!

 

体格の割にはたくさん食べられなくなった悲しきアラフィフ。若いころは食後のラーメンなど余裕だったのになぁ!

 

それはともかく、出てきたうどんは実に立派で、大きな海老天・ちくわ天・鶏天は2つ乗っていて、見ているだけで食べ応えも充分ですねぇ。


f:id:yokohamamiuken:20250205144857j:image

 

海老もちくわも実に大きくて、箸で持ち上げるとズッシリ。

 

衣はカリッカリというよりも、この「お出汁」を幾分か吸っているのでシットリした食感です。

 

海老は大ぶりでプリプリ食感の中に甘味があり、ちくわも食べ応えは充分。


f:id:yokohamamiuken:20250205144823j:image

 

ぜひとも試して頂きたいのが、鶏の天ぷら。なんと2つ入っています。

 

大きさは2〜3口大の大きさで、食べ応えは充分。

 

ガブリとカブりつけば、「お出汁」を吸った衣がフワリとほぐれ、その中からムッチリ食感に肉汁ジュワジュワな鶏肉がお目見えし、あまりの美味しさに「ムヒョッ」と変な声を揚げてしまいました。

 

これはお肉大好きな方に、是非とも試して頂きたい満足度の高い逸品!


f:id:yokohamamiuken:20250205144854j:image

 

そうそう、書く順番が前後してしまいましたが忘れてはならないのが「お出汁」です。

 

正直、みうけんは「お出汁」を一口ふくんで「むむっ、この出汁はアゴと煮干しとシイタケと・・・」なんて完璧に言い当てられる舌は持っていないので・・・(昆布や煮干しくらいは分かりますがブレンドされると難しい)

 

ただ、このうどんは「つゆ」ではなく完全無比なる「お出汁」!

 

飲むごとにお口に響く、クリアなのに強烈な旨味は素晴らしく、レンゲを持つ手がまったくもって止まりませんでした。

 

麺も、むっちりとしていて食べ応えあって美味しいですよ。


f:id:yokohamamiuken:20250205144840j:image

 

途中からは、せっかくなので天かすと生卵を投入。

 

これが食べ放題だなんて罪すぎます! 卵は2個入れる方も多いはず!

 

こうして総合的に見ると、このうどんはコスパが非常に優れていますよね。

 

f:id:yokohamamiuken:20250205144900j:image

 

ちなみに、みうけんは温かいうどんを頂きましたが、冷たいうどんもオススメ。

 

我が子は冷たいキツネうどんを食べていましたが、この冷たいうどんは冷水でキュッと締められたままなので、うどんの強いコシをそのまま味わう事ができます。

 

f:id:yokohamamiuken:20250205144850j:image

 

温かいうどんは「むっちり」ですが、冷たいうどんはコシもメガトン級。

 

歯で噛み切るごとに「バツン!バツン!」と音が聞こえて来そうで、これは素晴らしい。

 

京都うどんや伊勢うどんのようにヤワヤワなうどんがお好きな方には向きませんが、うどんのコシを愛してやまない方にはオススメの麺です!


f:id:yokohamamiuken:20250205144904j:image

 

 

◆◇◆後記◆◇◆

 

「えっ、うどんで1000円こえるの!」なんて言ってはいけません。

 

このうどんを作るためにかかった手間、材料、そして愛情を考えれば決して高いものではありませんよ。

 

その証拠に、この「饂飩頑陣 本店」さんは多くの方から支持されており、お昼時には行列もできるほど。


f:id:yokohamamiuken:20250205144830j:image

 

醤油とカツオダシで真っ黒いおつゆの関東風のうどんも良いけれど、極上の「お出汁」で味わう黄金の一杯を楽しみたい。

 

そんな「うどん好き」さんには、是非ともオススメしたいお店です。

 

お試しを!

 

 

 

再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい

 

 

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

★☆食べログもごひいきに願います☆★

 

饂飩頑陣 本店うどん / 馬車道駅関内駅桜木町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

 

 

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

 

© 2025 たびぐる編集局
2025年6月1日より当ブログと付随する情報サービスは「たびぐる編集局」が管理しています。