この日はお仕事で仙台へ出張でした。
仙台は久々ですが、さすがは伊達政宗公のおひざもと。賑やかで良い街ではないですか!
さて、お仕事も終わって、新幹線に乗る前にちょっとお腹を満たして行こうかな、と駅前の繁華街をウロウロ。
そこで、今回利用したのは、お通し代500円でおでんが食べ放題になってしまうという、驚愕のコスパの「炉端とおでん 呼炉凪来 仙台駅前店」さん!
「呼炉凪来」で「ころなぎらい」(コロナ嫌い)と読むんですね。最初は読めなかったわ!
このお店は個人的にお気に入りのお店。北から南まで津々浦々にありますよね。
秋も深まり、肌寒くなって来たので温かいおでんを食べていこうかな、と入店です(ノ∀`)
エレベータで2階に上がると、まだ開店してすぐの時間だったので1番乗り(人∀`)
と、言うことは料理もサックサク出てくるって事でよろしいですかな?
新幹線の時間が決まっているので、これは助かります・・・と余裕こいていたら、そこは人気店の風格。
後からドンドンお客さんが入ってきて、けっこうな賑わいになっていました。
さて、このお店のウリは何と言っても食べ放題のおでん。
お通しが500円なのですが、なんとこのお通しがおでん食べ放題っていう大判振る舞いっぷりです(´Д` )
最初はスタッフさんが盛り合わせを作ってくれますので、それを全部食べたら器を持って好きな具材を貰い受けに行くシステム。
まずは最初の盛り合わせ。これはかなり豪華です!
この日は、ちくわ・たまご・こんにゃく・がんも・厚揚げ・大根という内容。
正直、これだけでも500円ってかなり安いと思うのよね!
これがお代わり自由って、正直赤字になってないのかな?と思ってしまいます。
どのおでんも鍋でフツフツ煮込まれているので、じっくりと味が染みていますねぇ(人∀`)
特にお気に入りなおでんをいくつか紹介しますが、まずは何と言っても大根だしょ!
箸でスッと切って半分にして撮影しましたが、中が透き通るまでに煮込まれた大根には、出汁がしっかり染みてふっくらハッフハフで美味しいのよねぇ(人∀`)♬
ちくわは、おでん界のプリンスですよね。プリンスでもプリンセスでも何でもいいんだけどね!
プリッと弾ける食感に、これまたしっかり吸った出汁がジュワジュワ出てきて美味しいのよ(ノ∀`)
うーーーーん、コップ酒か焼酎がほしくなるぞー!!
厚揚げは個人的に大好きな具材。
なんといっても、プルンプルンに煮込まれた豆腐がアッツアツでたまらんです。
こんにゃくもおでんには欠かせない存在。チビ太が持っているおでん串にも、その存在は燦然と輝いてますよね。
プルンプルンと弾ける食感は、こんにゃくならでは。この美味しさは外国人にはわかるまい!
あまり味もないし、栄養も皆無な食材なんですがナニゲにダイエットに良いらしいから、どんどん食べよう。
はんぺんもオススメです! かなりオススメです。
じゅわじゅわと出汁を吸ってふっくらと煮上がったはんぺん。
ガブっとかぶりつけば、ジュワッとあふれるシアワセの極みですよね。
ハマっ子にとってなくてはならない存在、シウマイ。
シウマイをおでんの具材にするのは全国区と思っていたら、実はレアらしい?
ハナコンのほうがレアって、知らなかったわ!(普通だと思っていた)
こちらのシウマイもしっかり出汁を吸って、じゅわっとあふれる出汁の美味しさと肉汁の美味しさがたまらないし、カラシとの相性も良いねぇ!
そして、忘れてはならないのが玉子。
小さい頃から、おでんには必ず入れて欲しい具材のナンバーワンです。
プリッと食感の白身に、固茹での黄身。
小鉢に出汁を入れて、そこで玉子を割って食べるのですが、出汁に溶け出した黄身がまた格別な美味しさよ。
◆半玉のせコロポテサラダ(480円)
これは、このお店に来たら是非とも食べて頂きたい逸品!
単なるポテサラじゃん!? そう思っていたら人生後悔するよ!
上には半熟の玉子が半分乗せられています。
その下のポテサラには、なんとほぐしたコンビーフがたーーーっぷりで、正直これは贅沢!
コンビーフの美味しさがギュギュッと詰め込まれていて、これは豪華です。
トロトロで滋味深い半熟卵に、ちょっと粗めの食感を感じるポテト。
さらに、牛肉の旨味が炸裂するコンビーフがガッツリ入っていて、これで480円は安い!
どの食材も相互に相性が良く、お互いの美味しさを引き立てあっていて素晴らしいですねぇ(T ^ T)
◆焼き鳥5本盛り(790円)
砂肝・皮・せせり・ぼんじり・ももの5本盛り。
味付けの好みは特に聞かれませんでしたが、今回は塩でやって来ました。
焼き鳥は塩が好きなので、これは嬉しいですねぇ。
子供の頃から好きな砂肝はコリコリとした食感とあふれる旨味がたまらない。
何と言っても塩味がいちばん似合う、焼き鳥といったらコレ!な1本。
皮はたーーっぷり刺さっていて食べ応えはじゅうぶんです。
外側はカリッと、中はクニッと、食感のコントラストと脂の甘さが実にウマし!
せせりは、ノドブエの部分。あのコケコッコーはここから出ています。
プリッとコリコリな食感がよくて、噛めば噛むほど旨味があふれる希少部位。
ぼんじりは、おけつの部分。
厳密に言うと尻尾の付け根ですが、脂が乗って軟らかく、脂もしっかり乗っていて甘いので個人的に大好きな部分です。
やっぱり、忘れてならないのがもも。噛めば噛むほどシアワセあふれる、焼き鳥の代名詞的な存在。
適度に振った塩加減もよくて、これはドリンクが進んでしまいますねぇ(ノ∀`)
◆銀鮭のいくらおろしがけ(880円)
これは「バエるメニュー」でしょう。
プリッと焼かれた銀鮭に、たっぷりのおろしとドッサリなイクラが惜しげもなく載せられた逸品。
多少お値段ははりますが食べて絶対に後悔しない一皿です。
プリッと食感がよく、しっかりと旨味が凝縮された銀鮭の上に、サッパリと大根おろし。
そして、てんこ盛りのイクラを乗せれば気分はもう北海道気分ですよ!仙台なのに!
ギュムッと噛めばプチッとはじける、親子コラボの美味しさが楽しめるのは本当にぜいたく!
本来、見せるべきものではござらぬが。
イクラと大根おろしの量があまりに多くて、結構残っちゃいました。
これはこれで、立派なおつまみになって一皿で2度美味しい、コスパに優れた逸品となりました。
◆◇◆後記◆◇◆
仙台駅前はそうとう賑やかな繁華街で、美味しいお店もたっくさん並んでいます。
仙台名物の牛タンを売りにしたお店も数ある中で、あえておでんという選択肢もアリかなぁと思います。
これからどんどん寒さ厳しくなっていくおり、アッツアツのおでんと冷たく冷えたお酒でステキなひと時をお楽しみになってはいかがでしょうか?
仙台駅前、「炉端とおでん 呼炉凪来 仙台駅前店」さん、おすすめのお店です!
お試しを!
再訪希望値:★★★ 是非とも行きたい
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません
★☆食べログもごひいきに願います☆★
炉端とおでん 呼炉凪来 仙台駅前店 (居酒屋 / あおば通駅、仙台駅、広瀬通駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5