みうけんのヨコハマ原付紀行

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。

  愛車はヤマハのシグナスX。   原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。
  風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

  インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken
  好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報

天下の豪傑 金太郎の産湯の滝(南足柄市)

 

ある夏の盛りの日、神奈川県の西の果て、南足柄市にやってきました!!

お目当てとするのは、矢倉沢の奥、金太郎伝説が残るあたりです。

 

ここにある「ソトソトデイズ」というキャンプ場に、自然を求めてやってきたのです。

と、いっても止まったのはバンガローですけどね。

 

f:id:yokohamamiuken:20210813073017j:image

 

このキャンプ場は、親子連れが多くきていました。

それだけ、小さな子を連れて来やすいということでしょう。

 

人気のある隠れ家的なキャンプ場のようです。

そこから少し歩くと、こんなところにも金太郎スポットが!!

 

◆◇◆金太郎の力水◆◇◆

 

「夕日の滝で産湯を使ったといわれている元気な金太郎にちなみ、この水を金太郎の力水と名付けました」

 

こちらは、どうやら後付けのようです。

 

f:id:yokohamamiuken:20210813073110j:image

 

実際は、かけひからチョロチョロ水が出ているだけで、名所とするにはあまりにも素っ気ない・・・

まぁ、ここは軽く流すとして!!

 

f:id:yokohamamiuken:20210813072940j:image

 

そのもう少し山奥に、立派な滝があります。

 

◆◇◆夕日の滝◆◇◆

 

案内看板によると、この滝は標高約500メートルの地点にあるそうです。

金時山の斜面に端を発し、酒匂川へと流れてゆく「内川」の上流にかかる滝で、高さ23メートル、幅5メートルの規模を誇る、垂直に落ちる滝だそうです。

その周囲は、スギ、ケヤキ、ナラなどの林に囲まれています。

 

f:id:yokohamamiuken:20210813073114j:image

 

箱根古期外輪山の堅い火山岩と、泥岩と礫岩から成る軟らかい地層が接する断層にあり、内川からの流水により軟らかい地層がしだいに削られてゆき、滝ができたと考えられているそうです。

 

夕日に映えるその美しい姿から滝の名称が付けられた、というのが定説ですが、一説には勇ましく水煙をあげ、男性的なところから雄飛の滝と呼ばれた事もあったそうです。

 

f:id:yokohamamiuken:20210813072929j:image

 

また、平安時代中期の武将であった源頼光の家臣の四天王の一人、坂田金時(金太郎)が近くの地蔵堂で生まれたさい、産湯にはこの滝の水が使われたといわれています。

 

この近くには、「金太郎の生家跡」や、金太郎が遊んだとされる「かぶと石」、「たいこ石」などが残されているので、また日を改めて見学に行きたいと思います。

 

◆◇◆不動堂◆◇◆

 

すぐ脇に、不動堂がありました。

不動明王と滝はつきものですが、こんなところにも。

 

f:id:yokohamamiuken:20210813073033j:image

 

素朴なお堂ですが、多くの信者がいるのか綺麗に手入れされています。

お供え物もたくさんありました。

 

いつも思うのですが、ほんらい仏教ではお酒はご法度なんですが・・・

仏像にお酒をお供えするのは、いいのか悪いのか・・・


f:id:yokohamamiuken:20210813073005j:image

 

こんなところにも、滝のマイナスイオンがよく伝わってきます。

夕日の滝、というとよくありがちな・・・昭和の時代に観光名所が作りたくて、無理矢理つけたような感じが満載の名前ですが、滝は一見の価値がある見事なものでした。

 

f:id:yokohamamiuken:20210813073043j:image

 

歴史の史料によれば、金太郎=のちの坂田金時は、天暦10年(956年)5月に生まれたとされています。

山姥の子、という俗説がありますが、実際は彫物師の娘であった八重桐(やえぎり)が京にのぼった時、宮中に仕えていた坂田蔵人(くらんど)の子を身籠もり、故郷に帰って産んだ子とされています。

 

この夕日の滝で産湯を浴びた金太郎は、母親の手で育てられ、足柄山で熊と相撲をとり、母に孝行する元気で優しい子供に育ったといわれています。

 

その後は武士となり各地を転戦しながら活躍しますが、55歳の時に現在の岡山県で熱病にかかり、この世を去ったと言われています。

 

いま、見上げるばかりの夕日の滝の下にたち、水しぶきを全身に浴びる時、1000年以上の昔の豪傑がこの地で産声をあげ、豪傑となって活躍していった勇姿が目に浮かぶようで、感慨もひとしおです。

 

 

┳┳┳┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳┳┳┳

 f:id:yokohamamiuken:20220114153826j:plain

┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻

 

【みうけんさんおススメの本もどうぞ】

※食べログでは表示されません

 

 

 

 

 

┳┳┳フォローお願いします!!┳┳┳

 

 instagram ( @yokohama.miuken )

 食べログ  ( みうけん )

 Twitter ( @yokohamamiuken )

 

基本、毎日更新しています!! 

各種お問い合わせ・取材依頼

 

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。