ゆいれーるの県庁前駅から少し歩いた所に、ひっそりとある居酒屋さん。
那覇界隈では緊急事態宣言の影響もあり開いている店が少ない中で、かろうじて灯りを灯していたこちらに滑り込みました。
このお店は、個室が完備されているのが素晴らしいのですね。
時節柄ガラガラだったので静かでしたが、普段はみんなでカチャーシーなんぞ踊ったりして賑やかなんでしょうか。
厨房の板前さんのニコやか加減がステキなお店です。
とりあえず、「ノンアルコールビール」(450円)でノドを潤しましょうかね。
って、オリオンじゃないのかーい。
沖縄といったらオリオン、北海道といったらサッポロ、横浜といったらキリンなんですが、ここまで来てまさかの飲み慣れた味わいです。
「刺身の盛り合わせ(3品盛)」(1250円)は、マグロ・カジキ・サーモンといった、これも沖縄らしさをあまり感じない食べ慣れた味。
サーモンは炙ってあって香ばしいし、刺身も新鮮ではありますが、これで1250円というのはコスパ的にどうでしょうか?
沖縄らしさを求めての「ジーマミー豆腐」(500円)。
これはパックから出しただけの既製品でしょうけれど、ここに来てようやく沖縄の味に触れた気分です。
まぁ、間違いのない味。
「海ぶどう」(600円)は水槽の中でグルグル回っていたので、さすがに新鮮でプチプチな食感でした。
これもまた沖縄らしい一品ですが、まぁ絶賛するものでもなく。
ふつうに美味しい海ぶどうです。
沖縄を求めて、「ゴーヤチャンプルー」(650円)をいただきました。
しっかりした固さの島豆腐と、ゴーヤと卵を炒めたシンプルなものですが、個人的にはカツブシがかけてあると嬉しかったですね。
けっこうアッサリな味付けで、ゴーヤも全く苦くなかったので、個人的にはもう少しパンチがある方が良かったですねぇ。
これもコスパはちょっとイマイチかなと。
「カジキ唐揚げ」(700円)は、これはコスパ的にも納得の逸品。
味付けが良くて、食べた感じもジューシーな仕上がり。
これはタレがなくても充分いけちゃいます。
これは是非ともアツアツで食べて欲しいな!!
「もずくの天ぷら」(600円)もサクサクで香ばしく揚がっています。
このお店は炒め物よりも揚げ物が得意なのか、この揚げ物2品は食べ応えもあって外せない逸品だと思います。
ふたたび沖縄を離れますが、「カルボナーラ」(700円)を頂きました。
このカルボナーラはコッテリしたソースがたっぷりと乗っていて、なっかなかウマいのです。
量もしっかりあって、酒の〆というよか食事として価値のある一皿。
「甚兵衛チャーハン(エスニック風味)」(650円)は卵の黄身が美しいですねぇ。
ピリッとした辛さの中に、鮮烈なナンプラーの風味を感じます。
これは辛さが好きな方には嬉しい逸品ですが、少しベチャッとしていたのでもう少しパラリとした仕上がりであったら良かったなぁと思います。
このお店は、全体的にメニューによって当たり外れがあるお店ではあるなぁと思いますが、このコロナ禍の中にあっても頑張って店を開けてくださっている事自体が実にありがたい。
厨房の板前さんのお話も温かかったし、いつまでも繁栄して欲しいお店です。
備忘録としてメニュー写真を載せておきます。
再訪希望値:★★☆ 機会があれば
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
★☆食べログもごひいきに願います☆★