上大岡の鎌倉街道ぞいにできた家系ラーメンのチェーン店。
以前、同じ系列の「東京餃子房」があった所です。
以前あった東京餃子房は評価がシブかったので、今回もあまり期待してませんでしたがまぁ上大岡にラーメン屋が出来てしまったなら一度は試さないと、とチャリチャリやってまいりましたよ。
店内入ると、まず左手に大きな券売機。
奥にはカウンター、テーブルがあり炊飯器もあり、ライスが無料で供されています。
券売機で購入したのは、「のりとんこつ醤油」(並・790円)。
好みは全て普通でお願いしまーす。日本語堪能なクーニャンに食券を渡しました。
待つこと5分で着丼。見た感じは海苔、チャーシュー、ほうれん草のイカにもタダしい家系のラーメンです。
まずはスープ。
煮出された豚骨の味はするが、少し弱めにも感じます。
醤油のガッツリ感はしっかりしており、チェーン店の量産品なのかも知れませんが個人的に嫌いではありません。
たっぷり入ったネギが良いアクセントですね!
麺は、いかにもな家系の麺。
気持ち太めなんですが、もちもち感強くコシがかなり強い。むしろゴワゴワと言ったほうがよくしなやかさがあまりないのは、他の方も書いているところ。
チャーシューは固め小さめ。
肉の旨味はあるが、それ以上に歯ごたえがしっかりしています。
ちょっと炙ってあるので、香りもなかなか。
のりは8枚。スープによく馴染みますが、バラバラにならない上質なのりです。
ライスは、セルフで食べ放題。
炊き加減はふつうで、海苔とスープとの相性がなかなか良いですね!
ほうれん草はクタクタで、きっと冷凍だろうと思います。
まぁ。全体的に良くも悪くも無難なチェーン店の味ですね。
ライスがお腹いっぱい食べられるのは、働く男性や腹ペコの学生さんに良いと思います。
個人的に嫌いではないですが、わざわざまたバスに乗って! という感じでもないですね。
平日の昼時なのに、客の入りもパラパラなので今後の展開が気になるところです。
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓
横浜家系ラーメン武骨家 上大岡店 (ラーメン / 上大岡駅、港南中央駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0