2008年(平成20年)日本映画「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」
これは、1972年2月19日から2月28日にかけて、長野県北佐久郡軽井沢町にある河合楽器の保養所「浅間山荘」に連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である、通称「あさま山荘事件」を描いた映画です。
ただ、「あさま山荘事件」の部分は後半の一部にとどめられており、話前半~中盤は「あさま山荘事件」に至る過程として起こった「山岳ベース事件」に時間を割いています。
共産主義者同盟赤軍派と、日本共産党革命左派神奈川県委員会が合併して結成された連合赤軍。
労働者階級のための革命を夢見て山岳地帯に露営したはいいものの、個々の意見対立から組織の中で「総括」と呼ばれる自己批判合戦に移行し、次第に幹部が兵士を追い詰め命を奪うまでの総括に発展していく。
総括、自己批判という名の仲間内のリンチで1人、また1人と仲間をなぶり殺していく気持ちはいかばかりだったろう。
当時のメンバーからいくらかの批判はあるものの、実録と銘打っているからにはあながちウソでもなかったんだろうし。
次から次へと繰り返されるリンチ、それが良い行いであると信じて疑わない若者たち、しかし同志の間から漏れ出てくる「なんで、こんなことをされなきゃならないんだ」という至極真っ当な疑問。
同じ理想を目指すからこそ、お互いの考えることを切磋琢磨する。
それは中核派と革マル派の闘いにもあったように、高い理想をぶつけ合うからこそ生まれてきた諍いであるからこそ、いっさいの妥協は許さない。
自らが信じる理想のためには、昨日まで酒を酌み交わした同志が同志でなくなれば、手をあげることすら辞さない。
それが同志のため、理想の為であると ───。
理想というものは怖いものだ。
閉鎖された空間では、何が良くて何が悪いのかの善悪の区別はだんだんつかなくなっていく。
閉鎖された空間の中で絶対的な発言力を持つ権力者があれば、その権力者のいう事にはだれも逆らえないばかりか、「理想の為」という大義名分を付けられてしまい、それを盲信するしかなくなってしまう。
その権力者が、連合赤軍の森恒夫と永田洋子であり、オウム真理教の麻原彰晃だったりするのだ。
人を殴り殺すのが良くない事だなんて、子供だって知っている。
そんな当たり前のことが、正義と理想の名のもとに捻じ曲げられていく。
この映画の中でひたすら続けられる、吐き気を催すような断罪と暴力。
平和ボケした自分には、けっして直視できないシーンも何度も出てくる。
「なんで、こんな事をされなきゃいけないんだ」という疑問には、さらに暴力が答えとして帰ってくる。
しかし、そう遠くない数十年前に、自らが生まれ育った日本で本当にこのような事があったのだ。
もし、自分の子供がこのような境遇にあってしまったらどう思うだろう。
この映画を見て考えさせられることは、あまりにも多い。
映画を見放題で楽しむなら、動画見放題が だんぜん おススメです!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓